注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

無責任

回答9 + お礼0 HIT数 1272 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ )
07/01/23 17:26(更新日時)

私の上司は叱り方が
キツいです。
毎日叱られるんじゃないかとビクビクして
疲れました。
毎日失敗ばかりするから叱られるのは当たり前ですが。
今日も失敗しました。
明日は無断欠勤して
〝来なくていいって〟
言われたいです。
無責任なのは、わかっていますが。
行きたくないです。

タグ

No.247504 07/01/23 00:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/01/23 01:13
通行人1 ( 20代 ♀ )

こんばんは☆叱られるとは、失敗に対して、次は出来るように理論的にでしょうか?それとも、ただ上司の一方的な感情ですか?

もし、理論的にだとしたら、上司は主さんの事を見捨てず、めげずに成長してほしいとの愛情からだと思うのです。
その状況は主さんが一番理解されてるでしょうから、社会人として大人な考えで結論を出されてはいかがでしょうか。頑張ってくださいね◎

No.2 07/01/23 01:23
あくまくん ( 30代 ♂ k9Uoc )

会社は一従業員を簡単にクビにはできません。ましてや上司一人の判断では到底無理です。
無断欠勤をしても社の規則にある減給等の処分を受けるだけで、あなたが自ら退職の意を申告するまで(またはクビにできる期間を過ぎるまで)静観するだけです。
退職したあとも、源泉・離職といった書類を受け取るのに会社と繋がりを持たなければなりません。
退職する気持ちが固まっているのであれば、普通に出社して、残りの有給を明日から使うと言って退職願いを出すべきだと私は思います。

No.3 07/01/23 01:31
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

失敗して反省し改善するかたと、主さんの用に言い訳だけは言うけど改善できない方のふた通りありますよね。私の会社にも良く叱られている人がいますが、主さんのように言い訳ばかりで改善してません。私も叱られた事ありますが、自分が悪いからキツクて当たり前と思ってましたよ、改善できる人は上司がキツイとは思わないで自分が悪いと反省しますよ。

No.4 07/01/23 01:53
通行人4 ( ♀ )

勤続何年くらいか解りませんが、主さん・・今の職種に合っていないのかもしれませんよ。
手順を踏んで退職し、別の仕事を探すのも良いんじゃないでしょうか。

No.5 07/01/23 02:09
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

仕事辞めるのはそんなに悪い事だと思いません。心が壊れない内に逃げるのも一つの方法です。

No.6 07/01/23 02:27
通行人6 

あくまでも自分の考えです。
逆に叱られると言う事はまだまだ向上や改善する所が有って、言葉は悪いですが気持ちの持ち方で見捨てられていないと取る方法も有りますね。

注意してもらう間は自分を磨く絶好のチャンスだと思います。

逆に失敗しても何も言われず、修正の方法も分からないまま仕事を進めて再度同じ場面が訪れても対処出来ず、最終的に困るのは自分だと思います。
確かに叱られるとビクビクしますよね。
でもその様な人が居るからこそ企業は成長するのだと思います。
報・連・相・はご存知だと思います。
注意される事も相談のコミュニケーションの一つではないでしょうか?

一つの考え方としてレスしました。
長々すみませんでした。

No.7 07/01/23 05:37
通行人7 

33歳の女性をビクビクさせるなんて最低な人間ですね。その上司は男性ですか?
私は悪気の無い人に攻撃するのって許せないんですよ。
主さんが失敗を繰返してしまうのはその上司のせいだと思います。ビクビクして集中力に欠けてしまうのだと思います。
きっとその上司の存在は全体の仕事の能率を下げてる原因ですよ。
主さんが伸び伸びできる職場は他に必ずあると思います。きっちり辞めて新しい職場を探した方がいいと思います。
どうか元気を出して下さい。あとお体を大切になさって下さい。

No.8 07/01/23 13:56
通行人8 ( ♀ )

人間も相性があって本当に合わない人と仕事をしているとある種の悪い緊張から失敗をしてしまう事があります。
悪循環です。
反対に自分の事を理解してくれる上司の下で働くと全てが上手く行ったりします。
不思議と。
私の体験から事実ですよ。

No.9 07/01/23 17:26
通行人9 ( 30代 ♀ )

上司により仕事の流れが変わるのはよくわかります✨
アタシの上司は逆で
甘いです
上司曰く…
パートさんがいて売り上げに繋がっている

でも甘いとは全くちがいますょね
頼りない上司も考えもの😒

オドオドした態度がプレッシャーになり失敗する
要は主さんの気持ちの切り替えだと…

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧