女の子は、おらず息子2人います。長男がお嫁さんにしたいと彼女を連れてきた時ですが…

回答11 + お礼0 HIT数 1039 あ+ あ-

匿名さん
17/06/13 12:28(更新日時)

女の子は、おらず息子2人います。長男がお嫁さんにしたいと彼女を連れてきた時ですが、彼女は二股をし、長男と一度は別れたのによりを戻し結婚したいと。私は反対、夫は賛成。結婚式当日、お嫁さんが両親に宛てた手紙を読んだ中で「私が高校の時、何度も停学くらったのに優しかったお父さん、ありがとう」えー、知らなかったし、今、言うかなぁと思いました。私は、お嫁さんの常識の無さに無理と言うと、夫は、本質はとてもいいお嫁さんだから見守ろうと。
今度は、次男が結婚相手を連れてきた時のこと。彼女は高校生の時の病気が原因で足が不自由です。飲み続けている薬のせいで妊娠は諦めてくださいと医師から言われています。家事もできません。障害者手帳も持っています。彼女の生き方が好きだという、優しい人に育ってくれた次男は誇りに思いますが、現実問題、仕事家事全てまた、彼女の入浴介助など一生、次男がと思うと私は複雑です。夫は、賛成し次男は結婚しました。夫はお嫁さん2人を心から可愛いがっております。私は心からではなく表面だけ優しくしています。夫は人間性がとても高い人。私は心が狭いと、夫の行動を見るたび思ってしまいます。どうすれば、夫と同じように優しい人になれますでしょうか。

No.2484344 17/06/12 16:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/06/12 16:24
匿名さん1 

離婚して一生息子二人が独身でいいと思うなら反対し続けたらいいと思います。
母親が原因で40過ぎても独身の男性が自分の周りはいっぱいいますよ。
あなたはまだ悩みながらも結婚を認めたのだからえらいと思います

No.2 17/06/12 16:35
通行人2 ( ♀ )

そんなに簡単に心変わりなど
出来ませんよ。
夫を見本にしたいなら
余計なことは言わず
黙っていることです。

どんな人であろうと
夫婦仲が良かったら、
幸せだと言うこと。

No.3 17/06/12 16:56
匿名さん3 

お嫁さん嫌いなんですか?

No.4 17/06/12 17:09
匿名さん4 

いやいや、あなたの悩みは普通のことだよ。
ネットはなんちゃって聖人ばっかりで、黙って口を出すなって人が多いけど、
親なら子供には、ほんの少しでも人より幸せになって貰いたいと思うし、
わざわざ難がある(と表現すると失礼だけど)お嬢さんと結婚する必要はないのでは?
性格が合っているのが一番なのはわかるけど、わかるけどさーって、
そういう気持ちになるのは当然、心が狭くない、それが普通の親のリアクション。
介護だって、若いうちはいいけど、年をとって腰が痛くなってきたら?
奥さん捨てるわけにもいかないし、どうすんの?って普通は心配になる。
息子が決めたのだから一切口を出さないというのは、一見、理解があるけど、
本当に将来まで考えているのか?って私なんかは疑問に思うよ。
相手の言葉を、すべてあなたが決めたことと肯定することが優しさじゃない。
将来の苦労を説くのだって、相手を思い、優しい人だから出来ること。
放任主義のご主人、少し心配性なスレ主さん、とても釣り合いが取れているから、
無理に何かを変える必要もないと思うよ。

No.5 17/06/12 19:56
匿名さん5 

まず同じレベルになるのは無理ですしなろうとしたところで無理が生じて余計に心が荒んでいきますよー!
あなたはあなたの事だけを考えがちですね。もちろん息子さんの将来を思ってのことでしょうけどあなたのような考えだと何事にも前へ進んでいかないと思います。自分が育てた息子ですからね 多少過大評価するでしょうけど、いい息子だからと言っていい旦那とは限りません。夫婦似た者同士でお互い様なので姑が介入すべきではないね

No.6 17/06/13 01:00
通行人6 

主さんは至って常識的だと思いますよ。
それに、何度も定額って行動に問題ありって普通にわかりますから心配にもなりますよ。

旦那さんは人間性は高いかもだけど、人を見る目は確かですか?
別物なので。

確かならしたがって見たほうがいいかもしれません。
見る目が確かな人は大抵は導く力も持ち合わせてますから。

旦那さんの浮世離れしたスケールの大きさも、現実的な主さんが補っていると考えればバランスがいいと思います。
ふたりとも旦那さんみたいだったら、何か重大なことまでスルーしそうですW

No.7 17/06/13 09:26
通行人7 ( ♀ )

私も凄いと思います

ご長男さんは お嫁さんの過ちを許す寛大さ、次男さんは 愛する人を 並大抵の大変さじゃないのに、覚悟を持って ご結婚されたんですよね

そんなご兄弟を育てられた 主さんも凄いと思いました

No.8 17/06/13 09:33
匿名さん8 

親として普通の感情だと思います。
私も息子が二人いて、結婚するとなれば、主様と同じような気持ちになると思います。

成人して社会人になった息子を、見守るのも親の役目かも知れません。
腹の立つことも、大いにあるでしょう。

今後は、主様のしたい事を優先して、国内旅行や海外旅行、お遍路さんなど、いろいろアクティブにお過ごしになり、家の外へ出て下さい。
家の中で悶々と考えていると、精神衛生上 よくありません。

お子様を立派にお育てになったのだから、今度はご自分優先に時間を使ってくださいね!

No.9 17/06/13 10:09
赤い水洗のジャア ( 40代 ndMOCd )

スレに対する質問にのみお答えしますね。

どうしたら「心の広い人になれるか?」

それはね、「受け入れる」って事なんですよ。

主さんは、息子さんに対して「絶対に幸せになって欲しい」と思っているでしょうね。
だからこそ、息子さんが不幸になる姿なんて想像出来ないし、したくもない話。

しかし、旦那さんは「不幸や失敗も立派な経験だ」と考えているのではないでしょうか?

そこから学べればそれで良い、みたいな。
その上で「いつでも頼って来い!」と構えている。
だから、放任出来るんです。

息子さんも同じです。
彼女の欠点を受け入れているって事ですよ。

心が広くなりたいなら、何があっても受け入れる「覚悟」を持つ事だと思いますよ。

そもそも、不幸をある程度見据えて「何があっても彼女を守る!」と覚悟を持って結婚するのが男。
頭の中がお花畑で幸せ見据えて結婚するのが女だったりしますよね。

まぁ、女性である主さんが無理する必要はないと思いますよ。

No.10 17/06/13 12:24
匿名さん10 ( ♀ )

こんな事言っちゃ何ですが、ご主人は心が広いと言うより単純に何も先の事なんて考えてないから、簡単に物事考えられるんじゃないでしょうか?

以前どこかで聞いた話ですが、男性と女性で今すぐに貰えるお金があります。貴方ならいくら欲しいですか?と言う質問に対して、男性は非現実的なあらげもない金額(平均)、女性は現実的な金額と言う結果でした。

ご主人は息子さんの結婚に浮かれ、娘さんが居ないようなので、可愛い義理の娘も出来、ただただ嬉しい。だから、先の事がどうのより二人が今幸せであればそれでいいと言う考え。

対して主さんは、義理の娘が出来て嬉しい反面、長男の嫁はあぁだし、次男の嫁はこぅだし、先何かあった時に大丈夫なのか?と先の先まで考える。

別にどちらが悪いとも思わないし、私も皆さん同様、主さんの立場なら親として同じような不安を抱くと思います。

なので、主さんがご主人を見習って仏のようにならなくてもいいです。と言うかそんな事はきっと無理でしょう。

因みに私も結婚時、色々訳あり家系に嫁ぐ身で、父にその不安を話すとあっけらかんとした対応。母は私に直接話してくる事こそ無かったですが姉達に不安を漏らしてました。

そして、その後うまくいかず離婚しました。

当時仮に母が止めてても結婚はしていたと思います。母もそれを分かった上で言わなかったんだと思います。

なので、自分で納得いくまで結婚生活を過ごし、無理となった時も冷静に対処してくれた母はやはり同じ女として頼りになります。

女と男では、また違うかもしれませんが、主さんも何かあった時には相談に乗るよくらいで今は見守ってあげてほしいです。ほら言わんこっちゃない…は無しにして^^;

No.11 17/06/13 12:28
匿名さん11 

主さんは偉いと思うよ。

旦那のイトコの母親なんかは、イトコの交際をいつも全否定して、母親が満足する結婚相手しか受け付けなかったから
結果イトコは雲隠れみたいになって
実家飛び出して音信不通。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧