注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

まだ未成年の一人っ子なのですが、親が亡くなったときどうすればいいんだろうと考えて…

回答8 + お礼0 HIT数 519 あ+ あ-

匿名さん
17/06/20 15:54(更新日時)

まだ未成年の一人っ子なのですが、親が亡くなったときどうすればいいんだろうと考えてしまいます。料理、洗濯、掃除と親に任せてしまっています。お葬式なんかもどうすればいいのか分かりません。今のうちに自分で何か出来ることをしようとは思うんですが、中々動けず、この先不安です。アドバイスがあれば教えてください。

No.2488052 17/06/20 13:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/06/20 13:13
匿名さん1 

自室の掃除から始められたら?
小学生高学年だったら、そろそろ自我が芽生えて、親の過干渉を厭う年齢。

No.2 17/06/20 13:16
匿名さん2 

とにかく家事の手伝いから始めたら親も喜びますよ

No.3 17/06/20 13:19
匿名さん3 

家事はまあやらなくても生きていけるので。
葬式はそういう事態になりそうになったら、近所か代々の葬儀屋に相談しておくことです。
病院でそのまま葬儀屋紹介してくれますが、高くつきます。
葬儀屋さえ確保してしまえば、 あとは流れに身を任せるだけです。
自信がないならあまり激安のところにはしないほうがいいかもです。
ある程度メジャーなところなら、フォローもしてくれます。

No.4 17/06/20 13:39
通行人4 

とりあえず、家事は出来るようにしておいたほうがいいと思うから、掃除とか料理とかすこしずつでも出来るようにしたらどうでしょう。

葬儀なんかは、いざとなれば親戚の人を頼る。

No.5 17/06/20 13:42
匿名さん5 

葬儀なんて一番身近にいる親にきけばいいですよ。祖父母が亡くなった時に親は葬儀を経験するだろうしその時にでも。

No.6 17/06/20 14:25
匿名さん6 

とりあえずは家事をすべてやってみる

No.7 17/06/20 14:51
通行人7 

いざと いう時に慌てなくてすむように親にエンディングシートを書いておいてもらうのがいいかも。
あと お葬式とかは親戚が力になってくれると思うけど。

No.8 17/06/20 15:54
匿名さん8 ( ♀ )

親がエンディングノートに細かく書いてお金もそれなりに残しておく が良いです。
家事は何とかなりますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧