注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

今日、小学3年生の子と6歳の子が、コンビニで万引きをしました‼お店から、連絡あり…

回答18 + お礼7 HIT数 1704 あ+ あ-

匿名さん
17/06/24 02:58(更新日時)

今日、小学3年生の子と6歳の子が、コンビニで万引きをしました‼お店から、連絡あり、すぐに行くと事務所に通されました。防犯ビデオで確認後、店長さんに誤り倒し、盗んだ商品支払い子供を引きとってきました。  

いつも、買い物するお店だったので、警察への連絡はなしと言う事で、店長さんが配慮して下さいました。ただ、店長さんかはは、子供が反省をしてないと怒られました。

家に帰ってから、怒り、注意するもバトスピガードが、欲しくて盗んだと認めたものの反省の色が全く見えません‼

1年生の時も、別のお店で万引きをした時は、警察が家にきて、学校にも連絡行き相談所まで行きました。 

皆から、注意をされ、もうしないだろうと思ったのですが、考えが甘かったようです。

反省の色が見られないのが、かなり恐いのですが、子供たちと、どう向き合えばいいのでしょうか?

学校に相談した時は、家庭で起こった問題を学校に相談されても困ります❗と言われたので、相談できません!相談所とは、連絡とってないです!アドバイスお願いします。


 


No.2489225 17/06/22 22:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/06/22 22:42
匿名さん1 

主さんが躾をしなかった結果ですね。

悪いことは悪いと厳しく躾ないと。1回痛い目に合わせるのもいいとおもいますよ。警官にこっぴどく怒られるとか。

No.2 17/06/22 23:00
お礼

>> 1 1回目の時に、警察にお願いしたのですが、今は、注意する事はあっても怒ることは、しないそうす。

何かあったら、警察もすぐに、叩かれからだそうです。一昔前なら出来たそうですが、今は、怒る事が出来ないと言われました。  

No.3 17/06/22 23:10
匿名さん3 

失礼ですが、経済的にはどうなのでしょうか?
どうしても買って貰えないから
そうなってしまうと言う事はないですか?

No.4 17/06/22 23:12
匿名さん4 ( ♀ )

1さん、そうでしょうか。
前回の時、警察や相談所にもきちんと通している。
小1の子にとって、自分の事で警察が家に来るなんて、トラウマにもなるくらい、一生の大きな出来事だと思います。
なのに、主さんのお子さんは、こたえてない。
これは、主さんの躾の問題でしょうか。むしろお子さんの生まれ持った気質によるものなのでは?
(1さんは、子育てしたことありますか?)

主さん。
担任の先生から相談を拒否(?)されたようですが、スクールカウンセラーとか保健センターの育児相談とかに話を持ちかけてみては?
親だけで抱え込まなくていいです。
親だけでは限界があることもあります。
そういうときは声を挙げて、回りに助けを求めてください。

No.5 17/06/22 23:17
お礼

>> 3 失礼ですが、経済的にはどうなのでしょうか? どうしても買って貰えないから そうなってしまうと言う事はないですか? 生活状況は、普通です。最近、ガードを全く買ってないです!

友達から、ベイブレードとかカードをもらったりして、たくさん有るので全く買ってないです!

No.6 17/06/22 23:17
匿名さん6 

私も何かの小さな障害持ちなんじゃないかな?と思いました。
障害と言うか、性格にちょっと寄ってる所があるというか・・・
もしそんな子なら、何度言ってもどれくらい怒っても、専門的な治療しないとずっと治らないと思います。

No.7 17/06/22 23:21
お礼

>> 4 1さん、そうでしょうか。 前回の時、警察や相談所にもきちんと通している。 小1の子にとって、自分の事で警察が家に来るなんて、トラウマにも… すみません💦書いていませんでしたが、万引きした子には、注意欠陥多動性障害があります‼

No.8 17/06/22 23:21
匿名さん8 ( 110代 ♂ )

どう向き合うも何も
そのくらいの善悪の判断が付かない子供なんて動物と同じなんだから
分からなきゃ叩くなりどっか暗いとこにでも閉じ込めるなりして躾けるしかない。

ただし、粗相した犬猫と同じで
悪いことをしたら「その場」で叱らなくてはならない。
だから今その万引きの件で責めてもあんまり効果ないだろうね。

で、そのしつけを学校の先生やら警察やらに肩代わりしてもらうことは出来ない。
あなたが悪者になってでも憎まれ役になってでも叩け。

No.9 17/06/22 23:24
匿名さん4 ( ♀ )

1さんや8さんのような発想が、障害を持つ子の親を追い詰め苦しめる…………

No.10 17/06/22 23:30
お礼

>> 8 どう向き合うも何も そのくらいの善悪の判断が付かない子供なんて動物と同じなんだから 分からなきゃ叩くなりどっか暗いとこにでも閉じ込めるな… 躾じゃなく暴力なのでは…?

No.11 17/06/22 23:35
お礼

>> 9 1さんや8さんのような発想が、障害を持つ子の親を追い詰め苦しめる………… すみません💦どうも、衝動的に行動したのでは?と思うのですが、相談する人がいないのは、つらいですね。

No.12 17/06/22 23:51
匿名さん12 

今晩は。我が家にも3年生の発達障害の息子がいます。

主さんが買いとった万引きの品はどうしましたか?(前回のものも含めて)

後、「欲しくて取った」と息子さんは万引き理由を言っていますよね。
欲しい物がある時はどうすれば良いか?は分かっている様子ですか?

普段、おやつ等、自分でお金を払って買い物をしたりしてますか?

息子さんの万引きしてしまった原因や背景を探ると解決法が見つかるのではないかと思います。

No.13 17/06/23 00:05
お礼

>> 12 この方法がいいのかわかりませんかが、1回目の時は、目の前で破り捨てました。今日も、理由をきちんと説明し、その後で、目の前で破って捨てました‼

買い物については、お小遣いを渡すようにしてます‼月、500円です。渡したら全部、お菓子やジュースに使ってますね!

No.14 17/06/23 00:08
通行人14 ( ♀ )

あの、

善悪をわからせるために、1さんや8さんのいうように、痛い目に遭わせるのも私はアリだと思います。(痛い目って体罰だけを指すわけじゃないですよね。)そっちの痛い目だと障害ある子には無意味でしょう。

逆に体罰で実際に痛いほうが理解できるかも?悪いことする=体が痛い。分かりやすいかもね。

何れにせよそれらをしたくないなら主さんがしっかり監視するしかないのでは?お店の人にしたら迷惑でしかないですよね?

ニュースなんかで犯罪おかしても罪に問われなかったりするのをみるけど、だったらしっかり管理するなり閉じ込めるなりしてよって、正直思う。被害者はたまったもんじゃないから。

No.15 17/06/23 00:13
通行人15 

シングルマザーでしょうか?愛情は足りてますか?主さんかまってあげてますか?手癖が悪いのは友達の物を盗んだりする可能性があるのでしっかり躾た方がいいです。他者から見たらどんな育て方をしているのだろうと思いますよ。

No.16 17/06/23 00:16
匿名さん16 ( 30代 ♂ )

口で言ってもわからないんなら、わからせろよ。子供とはいえ立派な犯罪者なんだから、明確な罰を与えないと。

No.17 17/06/23 00:21
お礼

>> 15 シングルマザーでしょうか?愛情は足りてますか?主さんかまってあげてますか?手癖が悪いのは友達の物を盗んだりする可能性があるのでしっかり躾た方… わかりました。今のうたに直したいし、多人の目も気になるので、躾頑張ります‼

No.18 17/06/23 01:04
匿名さん4 ( ♀ )

今さらだが。
そもそもなんで、ADHDがあると分かっている子を、子供だけで外出させたんだろう…………。
しかも下のお子さん一緒に。
大人の目の届かないところに行かせてちゃダメでしょ…………
なんで大人が目を離してるの?

No.19 17/06/23 01:09
匿名さん12 

家の子どもは、SSTというのをしています。

簡単に言えば、どういう場面でどういう行動をすれば良いのか教える方法です。
これは、怒る時にするのではなく、事前に日頃から教える形です。

息子さんに合うか分かりませんが、ADHDのお友達もやっているので参考までに。

息子さんの場合は、欲しい物があってお金が足りない時に「お母さんに相談する」や「お小遣いで買う」を根気よく教えて、お小遣いを、渡す時に「こないだ○○欲しいって言ってたけどこのお小遣いで買う?」等ヒントをあげて、正しい行動を積み重ねて経験させるのも良いと思います。

息子さん、衝動性もあるのかな?

私も、息子が同じ事をしたら、本人には絶対与えないと思います。

どんなに怒られても分からないなら、正しい行動もきちんと細かく教える必要があるし、それを経験させる事が大切なのかな?と思います。

家も内容は違えど、いくらきつく叱っても治らない困った行動が、SSTを一年くらいやると目に見えて変わりました。

色々ありますが、お互い頑張りましょうね。



No.20 17/06/23 02:11
働く主婦さん20 

シングルマザーとか聞いてる人 凄く気分が悪いんですけど。シングルマザーの人でも愛情を持って育ててる人も沢山いるのに不快です。主さん子供さん何か悩んでいませんか?学校の事 友達の事…後 警察の人に叱ってもらうのではなく やはり母親の主さんに叱られてる方が子供は反省するかも知れません。

No.21 17/06/23 16:54
通行人21 ( 30代 ♀ )

シングルとか関係ないと思うよ~。
両親いてもやる子はやるもんだけどね…。


障害あって言葉で理解してないなら
絵とか目から情報をして理解させては?


No.22 17/06/23 19:27
匿名さん22 

今は時代が違うのかな?
兄が小学生の時に万引きをして、母ににビンタされていました。


殴る事が正解、正しいとは言いません。ですが愛のムチといいますか、そういう事も大切な場合も時にはあると思います。

そして、それが出来て
なおかつ許されるのは親だけです。

(勿論、行きすぎた体罰は論外ですよ。)

No.23 17/06/23 20:28
匿名さん23 

発達専門の先生にはご相談されましたか?


万引きした事を学校に言っても学校から一歩外へでれば、親の責任なので困るのだと思います。
お子さんは支援学級ですか?
支援学級の担任ならばアドバイスを貰えるかもしれませんね。





No.24 17/06/23 23:45
匿名さん1 

4さん、1です。
私は子供3人います。

No.25 17/06/24 02:58
匿名さん8 ( 110代 ♂ )

読み返してみたら
後出しでまさかの注意欠陥多動性障害とは。

>9
仮にそうだとして、私の発想の逆を言えば
「何があっても体罰やお仕置きはやっちゃダメ」
「何かあったら警察や学校の先生に厳しく叱ってもらいましょ」
ほうほうこの発想だと親は追い詰められないわけですか。勉強になります。

>10
感情のままに叩いたら暴力だし、
理性を持って教育の一環として叩くならしつけでしょう。

とはいうものの
障害があるって仰るなら
ある程度接し方などは専門機関に相談した方がいいんでは。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧