5歳の息子を持つ母親です。息子は保育園に行ってます。 保育園では、いま平仮名や…

回答10 + お礼2 HIT数 772 あ+ あ-

匿名さん
17/07/07 10:00(更新日時)

5歳の息子を持つ母親です。息子は保育園に行ってます。
保育園では、いま平仮名や英語、ピアニカ、スイミングと普通かもしれないですがやってます。
家ではたまに落書き帳に私が書いた字を真似して書いたり、自分の名前も何とか書けます。
読んだりするのも少しずつできます。
でも、なんか焦っちゃいます・・・周りのママ友の子どもはやはり上に兄弟がいるからか・・・スラスラ書けてるんですよね・・・・。
家でも一緒に練習したりするんですけど、集中力がなくて・・書けないってなると「もぉ~やだぁ」
って途中で怒るんですよね・・
でも。少しでも書けたらすごく褒めます。褒めて伸びてくれたらなっておもって。
皆さんは、何歳から勉強はじめましたか?
参考にしたいのでやり方とか具体的に教えてください!!

No.2495951 17/07/06 11:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/07/06 12:13
匿名さん1 ( ♀ )

うちは今4歳。
ひらがなは書けるやつもあれば
書けないのもあるかな。
読むのは最近
出来るようになりました。

絵本を毎日読むので
それも効果あると思います。
本人が楽しいと思える方法が
一番良いかなと思います。

小学生になるまで
字を覚えさせなかった知り合いは
お子さんがみんなについて
いけなかったみたいです。

主さんは、色々教えてるし
全然問題ないと思います(^^)b

No.2 17/07/06 12:36
匿名さん2 

27歳女です。22年前のことで申し訳ないのですが、息子さんと同じくらいの時母に字をなぞって書く平仮名練習帳を買ってもらいました。ほとんど平仮名が書けない、読めない状態でしたが読みながらなぞったらすぐ覚えました。

小学校ってひらがなから始めますけど、なんだか読めて書くことが出来るのが前提って感じですよね。

子供は頭が柔らかいからすぐ覚えますよ( ^ω^ )

No.3 17/07/06 13:04
匿名さん3 

長男は、年少からひらがなに興味持ち始めたので、教えてーって来た時だけ教えてました。
ひらがなドリルを買ってあげ、たまに声掛けして気が向いた時はやってました。
途中カタカナと数字に興味が移ったのでそっちのお勉強。
先に足し算覚え、今年長でひらがなはだいたい書ける読める感じです。
逆さ文字になってたり、書き順めちゃくちゃとかもあるので、訂正中です。
うちの子はあんまりキッチリ教えると嫌になっちゃいそうだったので、本人がやる気がある時だけやってました。
字が読めたら自分で本が読めるねー、小学校に入るまでに字が書ける様になるといいねーと声掛けしてました。

次男が今年少ですが、この子は最近読む事からやり始めました。
本の題名などを、何て書いてあるの?と聞いてくるので教えると、自分で指で追ってゆっくり読んでます。

No.4 17/07/06 13:16
お礼

皆さん、とっても参考になりました!
少し焦ってた気持ちが軽くなった気がします!
私も、焦らず子供が楽しく出来る方法を見つけながら色々やってみようと思います!!
ありがとうございました!

No.5 17/07/06 13:28
匿名さん5 

2歳から英語やってます。
日本語はそのうち覚えるだろうし、特にやってません。

平仮名スラスラ書ける…。
二十歳になれば誰でもスラスラ書けると思うので、4歳でスパルタする必要も無いと思います。

No.6 17/07/06 13:51
匿名さん6 

5番さん。
日本の試験は全ての教科を国語で問題を書いています。
問題内容を読み解く国語力がつかなければ苦労しますよ。
国語は本当に重要です。

No.7 17/07/06 14:38
匿名さん7 

5歳のうちから楽しくやるぶんにはいいけど、いやいややらせては逆効果。
自分は本が好きだったので親にふりがなをふってもらって本を読んでたことがあとあと役だった気がします。
普通に小学生からで十分。
国語が苦手な子ってあまりいない

No.8 17/07/06 14:44
案内人さん8 

六歳の長女、保育園児。とくに教えてないからちょっと笑える短冊書いてました(^o^)

お友だちとの手紙のやりとりが楽しくなってきたみたいで、教えてって言われた時だけ教えてます。

文章スラスラ読むなんてできないけど、別にそのうち覚えるから大丈夫!

No.9 17/07/06 15:37
専業主婦さん9 

5番さん、それ自慢?
2歳から英語やってても継続してないと意味ないよ
例えば小学生でやめるとか、まぁ家でも親が英語を喋るならいいけどw

ウチの子は中1から英語やったけど高校時代に英語の弁論大会で優勝したよ。早期教育じゃなくて本人のやる気でしょう

No.10 17/07/06 19:57
通行人10 ( 30代 ♀ )

ウチの娘(現在小4)、
ちゃんと覚えたのは小学生に入学してからですよ( ̄▽ ̄;)


まだ、
焦ることは無いんです。
今は楽しく覚えるのが優先です。


No.11 17/07/07 05:32
働く主婦さん11 

四歳の女の子ですが何もしてませんが兄(13歳)の真似をして宿題 宿題って言ってます。保育園で平仮名 数字 英語 クッキングしてますから家では無理矢理はやりたくない。本人が興味がないと長続きしないし… 

No.12 17/07/07 10:00
お礼

皆さん貴重な意見ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧