中学生の女子です。 私は、嫌いな人はいない、悪口は言わない。という姿が今の自分…

回答6 + お礼1 HIT数 690 あ+ あ-

学生さん
17/07/16 14:57(更新日時)

中学生の女子です。
私は、嫌いな人はいない、悪口は言わない。という姿が今の自分だと思っていました。というか、強く思い込んでいます。
嫌いな人の悪口をいうなんて嫌だし、嫌いな人なんかいても嬉しくなることなんかないし…と思って、嫌いな人はつくらないようにと意識しています。
きっと、他の人から見ると、嫌いな人を意識してつくらないというのはとてもおかしなことだと思うかもしれません。

そんな私なのですが、この間LINEで嘘告白されました。
告白されたことがない私にとって、それは嘘か本当のことか区別がつきませんでした。

友達にどうしようと相談したら、それあたしのとこにもきたよ。と言われました。

しかもそのLINEを送ったのはそのLINEの人ではなくてその友達でした。
その事を本人に言うと、ちがうよー(笑)と返ってきました。

言い返そうと思ったのですが、どう言い返そうかなと考える時に、自分の本心に、気づいてしまいました。
むかつく、この人最低、きらい、と考える私に。
とうとう無視し続けた心の闇に気づいてしまいました。

今までの自分は捨てて、嫌いな人がいる自分になって、いいのでしょうか。
こんなことを考える自分が本当に嫌です。
どうすればいいのか教えてください。
自分に正直に生きていく方がやはり、いいですか?


分かりにくい文章だったと思いますが、ここまで、読んでくれた人、ありがとうございます。

No.2500746 17/07/16 01:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/07/16 01:27
匿名さん1 

その考え方は素晴らしい事です、でも嫌いなら嫌いで良いですよ人は誰でもそんな感情がある物です、逆にない方がすごい。
だから気にしなくて大丈夫です。

No.2 17/07/16 01:36
匿名さん2 

私は嫌いな人はいます。
嫌いな人の話なんて嫌いなのでしないです。だから悪口も陰口もありません。笑
嫌いな人を作らないようにするのは立派ですがそれでもできてしまう嫌いな人に対してはこれはもう仕方がないです。
でも言って相手が直せる事なら相手にキチンと話してその後の態度次第で嫌いかどうかまた見極めるべきです。
でも世の中には言っても変わらない人もいます。そんな人にはわざわざ熱くなって語るだけ無駄ですのでその辺は直接その相手を知る主さんにしか判断はできませんけどね。

No.3 17/07/16 03:59
匿名さん3 

嫌いな人は嫌いで良いです。
ただ、それを長々何度もあの人はどうこうと他人に話すのは頭の悪いやり方です。
友人に、その人について聞かれたらラインを見せ悪質ないたずらされたから嫌いなんだ。
とだけ伝えれば良いです。
ズラズラ感情的に話すのはバカな人間のする事です。

No.4 17/07/16 06:38
匿名さん4 

理不尽を受けたら人には闇が生まれるということに気付くことが出来たのは成長。

中学時代は人の闇を見て自分の闇の存在に気付いたり、みんなも同じと安心しようとするものです。

だから主さんが怒ったり戸惑うところが見たかったのでしょう。自分だけじゃないと思いたいがために。

No.5 17/07/16 06:39
サラリーマンさん5 ( ♂ )

主さんの素敵な感性、感情です。
主さんの直感。好きか嫌いか皮膚感覚でいいと想います。

悪口言わない。嫌いな人をつくらないってのは、理論、理屈です。

理論、理屈を優先しちゃいけない学びなのかもしれません。

No.6 17/07/16 06:59
通行人6 

ラインでメッセージを送った人がどうやって特定できたの?それ自体、思い込みとか
はないの?人って早とちりで人を嫌いになることがあるので。本当にあなたの言う通りで
あっていれば嫌いになってもいいと思うけどね。

No.7 17/07/16 14:57
お礼

 たくさんの方の心のこもったメッセージ、とてもありがたいです。
おかげで気持ちがすっきりしました。
みなさん本当にありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧