注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

私は感情が顔にでるみたいで 旦那から 思ったことはっきり言えって言われます …

回答2 + お礼1 HIT数 183 あ+ あ-

専業主婦( 18jRCd )
17/07/20 13:56(更新日時)

私は感情が顔にでるみたいで
旦那から
思ったことはっきり言えって言われます


思ったことを口にだすと小さな事でもケンカになります…


No.2502892 17/07/20 13:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/07/20 13:28
通行人1 ( ♀ )

なら、顔に出る方をなんとかすれば?
居ますよね、顔も態度も怒ってプリプリしてるのに
何も言わない人。
イライラします。

No.2 17/07/20 13:51
通行人2 

思った事を口に出す事に慣れてない人がありがちな失敗だね。
私も経験してる。今はかなり慣れてきてある程度うまくできるようになったけど。
誰が悪いっていうと…やっぱり主さんの方がちょっとよくないんだよ。

思った事は口には出した方がいい。それは間違いない。
なぜかというと主さんが経験し、そして言われたように相手を余計な事で嫌な気分にさせて関係を険悪にさせてしまうから。そして「思った事は口に出せよ」と言われるから。

ただ、思った事を「思ったままそのまま口に出す」人はただのバカだよね。角が立つから。
家族同士でも”チッ!ウルセーな!”と思ったからといって「チッ!ウルセーな!」とそのまま言っちゃうとしたら、それは何か思ったからといきなり鉄砲ぶっ放すようなものだよね笑。

相手も何か思ってか何かで必要でそれをやってる、その相手の事情や相手の気持ちも尊重して、でも自分も尊重してもらう為に「なあ、もう少し静かにしてくれよ、(俺これやってて気が散るんだよ)」とかに言葉を変えるでしょ。
そうやって言葉に相手への配慮や気遣いをこめるわけ。

その「言われる側の相手への配慮や気遣い」を込めないで言葉にしてしまうと、角が立ってしまい相手にいきなり鉄砲ぶっ放すような事になってしまい揉めるだけになる。

相手とうまくやる為の”思った事を口に出す”という事が逆に揉め事を起こすような事になる。

つまり

”思った事を言わないと表情に出てしまい相手と揉めてしまう”→”思った事は言った方がいい”
”でも言い方に気をつけないとそれも相手と揉めてしまう”→”言い方に気をつけて口に出せばいい”

という事。

いきなり鉄砲ぶっ放すような物言いはせず、「言われる側の相手への配慮や気遣い」を込めた言い方をすればいいんだよ。

多くの人は普通にそれをやっていて、夫婦関係や友人関係でいい関係を保テル人は必ずそれをやってるものだよ。




No.3 17/07/20 13:56
お礼

>> 2 ありがとうございます‼

参考になりました。

以後気をつけます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧