注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

2人の子を持つ専業主婦です。 ゴムで避妊していましたが、破れていたのか3人目を…

回答68 + お礼14 HIT数 14847 あ+ あ-

匿名さん
17/07/31 15:15(更新日時)

2人の子を持つ専業主婦です。
ゴムで避妊していましたが、破れていたのか3人目を妊娠しました。
私は3人目までは欲しいと思っていて(主人にも3人目までは欲しいと言っていた)喜んでいたんですが、主人が経済的に無理、中絶しろの一点張りです。保育園に預けて私も働くと言っても聞きません。
1番私が辛いのに昨日食欲がないとご飯を残す(食べなかったりもする)、帰ってすぐ寝室に行って横になりながらずっとスマホをいじっている、極端に口数が減る等態度に出してきます。

昨日寝る前に月曜日に病院行って中絶する日を決めろとしつこく言ってきて、私が悩んでるとちゃんと聞いてる!?早く決めろ!と急かしてきました。
最終的に中絶するか離婚して生活保護受けて生活するか、もし離婚せず産んでも最後まで面倒見きれるか分からないからと言われました。
そんなすぐ決められないと言ってもそうやって中絶できなくなる時まで時間稼ぎしてるんだろうと言われたり、そういう態度をとられたり産みたいのにおろせと言ってくることで精神的に参ってしまい、中絶することにしました。

そして昨日中絶すると言ったのに、今日も同じ態度でご飯も食べず不機嫌でまたすぐ寝室に行くので、中絶したあともこんな態度なんじゃないか…それだったら中絶せず離婚して産んだ方が…とも思い始めましたが、あまりのショックに頭が回りません。
皆さんだったらどうするか、意見をください。


No.2503485 17/07/21 19:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/07/21 20:00
匿名さん1 

私なら中絶する
経済的に無理なのにどうやって育てるつもり?
子供に飲まず食わずで生きろって?
離婚して生活保護とか舐めてる
そんな事するなら実家帰れよ
保育園入れて働くって言う奴って大抵働かないし産めばなんとかなるって軽く考えすぎ
働く意思があるならとっくに働いてるから夢ばっか見てないで現実に目を向けてみたら?
貧乏子沢山は現代では恥ずかしい事だよ

No.2 17/07/21 20:04
匿名さん2 

経済的に無理なのに保育園に入れたからってめちゃくちゃ稼げるあてはないでしょう

No.3 17/07/21 20:16
匿名さん3 

はじめまして、わたしも3人目を妊娠しています。
正直妊娠がわかった時は不安でした、喜びよりもどうしようと思いました。上の子が来年高校で私立でお金かかるし、下の子が10歳でやっと子育ても落ち着いた頃なので。
でも私は産みます。
小さい頃はそんなにお金かかりませんよね、お金かかり出すのって中学くらいからだから、それまでに生活も改善出来るし、何でも出来るから。
主さんのところは、お子さん何歳ですか?
私は旦那さんひどいと思います!
ありえません!中絶もいう選択肢はあると思います、本当に経済的に無理なら仕方ないと思います。でも言い方や主さんに対する思いやりが感じません。一体、何に不機嫌にしてるのか意味が分かりません。どっちか主さんが不機嫌にしてるなら分かりますが。なんのアドバイスにもなってないけど、なんだか旦那さんの人間性を疑ってしまうなぁ。離婚なんて進めたくないけど、私なら離婚したくなる。

No.4 17/07/21 20:16
通行人4 

旦那の本心が見えたのが1番辛いですね。
しっかり話し合いができないのも今後、不安になりますよね

No.5 17/07/21 20:17
匿名さん5 

うちは、旦那と義母がおろおろして反対してましたが、実家は喜んでくれていました。実父の手術と妊娠報告が重なり父のいきる力になりました。産みましたよ。10年たちましたが、旦那も義母も末っ子に激甘ですよ。なんだったんだ、あの反対はて今さらながら思います。
私が当時思った事は、流産経験者だから余計に、目の前の二人の我が子とまだ見ぬ我が子は同じ我が子、なんで線引きするんだ!との思いでした。目を輝かせて喜んだ上二人と、実家の賛成が一番のちからでした。実家はどんな感じですか?うちは、上二人は私が以前流産したからか、赤ちゃんを望んでいました。ずっと仲良しですよ。産むと決めたら誰を味方にするかだと思います。産むのを断念された場合は、私には話すことはなにもないです。傷つく貴女を助ける方法が私にはわかりません。すみません。

No.6 17/07/21 20:20
お礼

>> 1 私なら中絶する 経済的に無理なのにどうやって育てるつもり? 子供に飲まず食わずで生きろって? 離婚して生活保護とか舐めてる そんな事… レスありがとうございます。
もちろん離婚した場合生活保護は受けません。
離婚したら実家に帰って働こうと思ってます。
あと、子供が保育園に入ったら働くのは前から決めていたことなので嘘ではないです。
二人で働けば余裕のある生活ができるくらいには給料貰っているので大丈夫だと思ったんですが、考えが甘いですかね…。

No.7 17/07/21 20:25
通行人7 

主さんも旦那さんのように突っぱねてみては?

お腹の子のためなら何でも出来るでしょう?

シングルになれば子供3人を養えないし生活保護なんて論外ですよ。

旦那さんに認めて貰うまで食い下がって意地でも赤ちゃんを守ってあげて下さい。

No.9 17/07/21 21:06
お礼

>> 2 経済的に無理なのに保育園に入れたからってめちゃくちゃ稼げるあてはないでしょう レスありがとうございます。
主人は給料がそこそこいいので、2人で働けば子供3人でも余裕のある生活ができると思います。
主人が経済的に~と言うのは、私の反対を押しきって買ったファミリー向けじゃない高い車の維持費の事と、月2〜3個やや高いフィギュアやおもちゃ等が買えなくなるから言っているんだと思います。
子供や私自体にはあまりお金使ってません。

No.10 17/07/21 21:21
お礼

>> 3 はじめまして、わたしも3人目を妊娠しています。 正直妊娠がわかった時は不安でした、喜びよりもどうしようと思いました。上の子が来年高校で私立… レスありがとうございます。
3人目の子供を妊娠しているんですね、おめでとうございます。
上の子が4歳、下の子が1歳です。
そんな簡単に中絶します!なんて決断できるわけないですし、中絶手術がどういう風にやるか知っててお腹の子がそうなるのを想像して泣きそうなのに、中絶しろと何度も言われて酷い態度をとられて本当に精神的に参ります。
多分、すぐ決断して病院に行かない私に苛立っているんだと思います。

No.11 17/07/21 21:25
お礼

>> 4 旦那の本心が見えたのが1番辛いですね。 しっかり話し合いができないのも今後、不安になりますよね レスありがとうございます。
本当に辛いです。
今日も私を避けたりしてもう主人は寝ているので話ができません。明日もこんな態度だと不安で仕方ないです。

No.12 17/07/21 21:35
お礼

>> 5 うちは、旦那と義母がおろおろして反対してましたが、実家は喜んでくれていました。実父の手術と妊娠報告が重なり父のいきる力になりました。産みまし… レスありがとうございます。
今は末っ子を溺愛しているんですね、幸せそうでよかったです。
私の親はおろしたら絶対後悔する、産んだ方がいいと賛成してくれています。
義実家は主人が主人の親、兄弟と喧嘩して絶縁状態です。
話を聞いてくれて、意見を下さるだけで十分助けられてます。ありがとうございます。

No.13 17/07/21 21:36
匿名さん13 

旦那さんも漠然とした不安に駆られているのかも。

中絶するしないは他人がとやかく言うことではないので口にしませんが、どうぞ主さんの心身を大切になさってください。上のお子さん達を大切になさってください。

両者ともにクールダウンが必要かと思うよ。お金の計算をしてみて、可視化して旦那さんにプレゼンするぐらいしてみてもいいと思うよ。男の人は宿せないから、その命の温かさや尊さはやっぱり女より欠けているから。心底理解しきれないんだよ。

どうぞ建設的に話合いができますように。本来子供を授かることは、とてもとても幸せなことですもの。

No.14 17/07/21 22:04
匿名さん14 

もう…赤ちゃんが可哀相で泣けて来ます。喜んでるのはママだけなんて。主さんのショックに怒りも計り知れない事と思います。
いざ産めても、こんな可愛い子を殺せと言ったなんて一生許せないと思います。
頑張ってやってこうって無いんですかね。
産んでも産まなくても
取り返しつかない亀裂に思います。
せっかく赤ちゃんが宿ったのに
それで不仲、離婚考えるなんて本当に辛いです。
私だったらと考えてもどうしたら良いか分からないです…。

No.15 17/07/21 22:13
匿名さん3 

お子さん、まだ小さいですね。
男の人って中絶とか簡単に考えてるんですかね(//∇//)精神的にも身体もつらいのに。
旦那さん、お給料は良いんですね、ようするに自分の小遣いを減らされなかったら良いんですかね。
主さんが働けば余裕があるとのことだから、主さんが働けるようになるまで貯金とかでなんとかならないのかな?

No.16 17/07/21 22:49
匿名さん16 

経済的に無理…
自分の娯楽と我が子を天秤にかけて娯楽の方が価値があるから殺すって選択悲しいね。

No.17 17/07/22 00:29
通行人17 ( 30代 ♀ )

旦那さんないわ…。


趣味と命は全然違うけど?

人の旦那さんだけど
あんた、バカだろ?
見えないが奥さんのお腹の中で動いてんだぞ?
2~3個買ってんなら1個減らしたってかわらないだろうよ!!


そんなこと言うなら
もう二度と奥さんを抱くな!!
また、
出来たら同じこと言うんだろ?


No.18 17/07/22 03:13
お礼

>> 7 主さんも旦那さんのように突っぱねてみては? お腹の子のためなら何でも出来るでしょう? シングルになれば子供3人を養えないし生活… レスありがとうございます。
生活保護は受けるつもりありません。私は母子家庭で3人兄妹で育ち、シングルで3人を育てるのがかなり大変なのは母を見てきたので知っています。
突っぱねたいですけど、突っぱねたら主人の性格上余計態度が酷くなって話が一切できなくなりそうです。

No.19 17/07/22 03:25
お礼

>> 13 旦那さんも漠然とした不安に駆られているのかも。 中絶するしないは他人がとやかく言うことではないので口にしませんが、どうぞ主さんの心身を… レスありがとうございます。
戸惑っても悩んでも、出産を許してくれると思ってたのにこんな結果になってすごく悲しいです。お腹の子に申し訳ないです。
私も主人も妊娠が分かって日が浅いので、少し時間をおいたら納得できるまで話し合えると思ったんですが、今も避けられてこんな状態じゃ話し合いもできません。

No.20 17/07/22 03:45
お礼

>> 14 もう…赤ちゃんが可哀相で泣けて来ます。喜んでるのはママだけなんて。主さんのショックに怒りも計り知れない事と思います。 いざ産めても、こんな… レスありがとうございます。
お腹の子が本当にかわいそうです。
今は中絶するかもしれないからとお腹の中にいるうちにおいしいもの食べさせてあげようと考えてますが、もうそう考えるだけで涙が出てきます。
お腹の子がどんな風に取り除かれるか、中絶後の私の精神的なケアの事などよく考えて言っているのかわかりません。
私が悩んでいるとき何度もこんなこと言わすな、俺だって辛いとは言ってましたが、ずっとこんな態度だと中絶を選ぶよう無言で圧力かけてるようにしか思えません。
主人がこの時間に起きて寝室からいなくなり、やっぱり避けられています。
主人が酷い態度をとるようになってから、私も食欲が無くなってあまり寝れない状態なので心身共に辛いです。

No.21 17/07/22 03:50
お礼

>> 15 お子さん、まだ小さいですね。 男の人って中絶とか簡単に考えてるんですかね(//∇//)精神的にも身体もつらいのに。 旦那さん、お給料は良… レスありがとうございます。
男の人は自分が手術するわけではないから簡単に考えるのかもしれないですね。
単純に小遣いが無くなるのが嫌なんだと思います。
お金は主人が管理して私には通帳、カードを絶対渡さないのでいくら貯金があるのか分かりません。

No.22 17/07/22 03:53
お礼

>> 16 経済的に無理… 自分の娯楽と我が子を天秤にかけて娯楽の方が価値があるから殺すって選択悲しいね。 レスありがとうございます。
そう考えるとお腹の子がかわいそうで泣けてきます…。なんでこうなったのか…まともに話し合いもできないので疲れてきました。

No.23 17/07/22 04:00
お礼

>> 17 旦那さんないわ…。 趣味と命は全然違うけど? 人の旦那さんだけど あんた、バカだろ? 見えないが奥さんのお腹の中で動いて… レスありがとうございます。
本当にそう思います。
おもちゃ以外にもそれに使う塗料など未使用の物がたくさんあるのにどんどん買って溜まっていって…もっと計画的に物を買ってほしいです。
多分中絶しても同じ態度をとり、ゴム着けてもできたので私とはしなくなると思います。
中絶した後私自身する気がおきなくなりそうです。

No.24 17/07/22 06:02
匿名さん24 

中絶しても旦那が赤ちゃんを堕ろせ殺せと叫び続けた事実は消えないし、
主に対する冷たい態度も変わらないと思う。

実家に帰り育てる術があるなら私なら離婚して育てる事を考える。

可能ならそうする。

中絶後に旦那が優しくなったとしても旦那に対する不信感は消えないと思うし、
それよりも愛しい我が子に会いたい。

No.25 17/07/22 06:40
匿名さん25 

経済的に無理と言ってるのは、子供の将来のためで、こずかいのことじゃない。

私立大学なら600万でも足りない。二人なら大学卒業させられるけど、三人は厳しいと思ってる。上の二人に苦労させたくないんでしょう。

No.26 17/07/22 09:17
匿名さん26 

離婚して産んでよ!あなたの考えなら大丈夫!一人で育てるのは地獄だけど(笑)私は一人で産めましたし贅沢しなければ子供を愛する気持ちがあれば働いてやっていける!
そんな旦那いらないいらない。
三人子供いて一人で家立てたお母さんもいるよー。
中絶して普通の精神状態でいられる?私は無理だわー、人格壊れるより母親として生きるね。
簡単に考えて言ってないからね、私も経験あるから!産むって決めたら嬉しさしかなかったよ。
⚪⚪だから中絶する、何か理由があるとしても自分の子供の命手かけるより大事なことなのかな?人ってお腹から外に出たらそんなことできないのにね。

No.27 17/07/22 09:43
匿名さん27 

私も避妊失敗して、3人目を産みました。家を購入したばかりだったので、主人には反対されましたが、
義母に「産みなさい!」
と後押ししてもらえ、無事出産しました。
そんな子供も、今は高校生。
がむしゃらに働きました。
子供の学費やら保険やら、すべて私の収入です。
貴女の気持ち次第なのでは?

No.28 17/07/22 12:53
匿名さん28 

私は、3人子持ちのシングルマザーです。
私も 3人目は、予想外の妊娠でした。元旦那は、「自分の子じゃないんじゃないか」と、すねて、部屋にこもる始末。

元旦那は、ギャンブル依存症で 多額の負債を抱えていましたが、その当時 私は そのことに気づいていませんでした。が、私の実家は、元旦那が 金遣いの荒いのを わかっていて、3人目を堕胎するように言いました。

私には、中絶する…という考えは、全くありませんでしたので、「一人ででも 産んで 育てる!」と言い切りました。上の二人は、産後 実家で 養生させてもらったのですが、そんなこともあり、入院中は 上2人の面倒を見てもらいましたが、産後すぐに 自宅に帰りました。そして、ほぼ 年子の3人を育てました。

授かった命です。中絶を強要するのは、離婚理由になります。主さんの体のこともありますから、中絶しないでほしいです。

入浴など 一人で大変でしたが、段取りを考えてしていましたよ。
産後の健診で 自分の入浴の許可をもらい、末っ子に 授乳して ラックに寝かせて、洗面所に連れて行き、先に 自分と上2人の子が 湯船につかって、体を洗い、上2人をもう一度 湯船につからせ、寝ている末っ子の服を脱がせて、4人でつかりながら、末っ子の体を洗って、4人で あがっていました。

戸外で 末っ子を寝かせながら、上2人を遊ばせる…昼寝を一緒の時間にさせる…寝ている間に 夕飯準備をする…夕方 また外で遊ばせる…一人でちゃんと 育てられます。

もともと一人で 子育てしていたので、離婚しても 自分で生活はまわせました。安月給ですが、借金取りが 電話してこない生活は、自由で気楽で 良かったです。

そんな ひどい旦那さんとは 別れて、自分で子育てすることをお薦めします!

No.29 17/07/22 12:54
匿名さん29 ( ♀ )


残念な事に旦那さんの本性を開けてしまいましたね。

産もうが産ままいが、その旦那さんとは無理です。

産むか産まないかは主さんが判断するとして、別居はした方がいいんじゃないですか?


No.30 17/07/22 12:56
匿名さん30 ( 40代 )

読ませて頂き、ご主人に腹立たしさ覚えました(--#)旦那さん、命を何だと思ってらっしゃるのか?主さんの身体を何だと思ってらっしゃるのか?そこ聞きたいです。妊娠発覚と同時におろせ?自分が何言ってるか分かってるのかなぁ?主さん、おろす事ないよ。仮に中絶したら主さんの方が一生苦しみますよ?私は産みます!!宣言したら?私なら旦那さんと別れても産む選択します。我が子に罪はありませんから..旦那さんにも出来た責任は多少なりともある筈..しかも主さんがいくら悩んでてもスマホ弄り..悪いけど向き合えない旦那さん必要?無理しない方がいいよ?(/_;)主さんだけが悩んで解決しない話しだし..しかも急かすって可笑しいでしょう?妊娠したら旦那さんが困るような事でもあるのかしら?

No.31 17/07/22 13:58
通行人31 

旦那さんの態度についてはかんかんがくがく言い合えばいいと思う。

しかし結局のところ、中絶するにしろしないにしろ、相手からすれば「答えを出すまでに時間(日数)がかなりかかってた」のも事実だよね。それが相手をかなり不安にもさせ苦悩もさせてた。
今後主との夫婦関係が壊れる事を示唆されるくらいまで。

あくまで「相手からすれば」の話だけれど、相手からするとあなたは散々答えを遅らせて長い日数までかけて「長い間」相手を煩わせてきたわけ。

で、自分は時間と日数とをかけ相手をずっとその間いやな思いにさせてきた。のに…
「なのに」自分の方は「答え出した、なのに翌日も嫌な態度ナニソレ!」ってなるのですか???

相手には散々長い日数かけてきて、嫌に不安で嫌な時間を過ごさせそして思いなやませる時間を過ごさせてきたのに、あなたはたった1日で怒るの?

中絶するしないはそれぞのれ家庭の事情。
旦那さんの考えが妥当かどうか、その態度や言い分はどうかその話し合いの仕方がどうかはそれはそれでまた別の話でそこはまた好きにどうのこうの言えばいい。

ただ、自分は答えを出すまで長く相手を待たせ、離婚を持ち出されてしまうくらい煩わせてきていたのに、なのに自分の方は、「たった1日」の事で、「それだけ煩わされてきたからだからすぐに気分は変えられない相手」にすぐ翌日も嫌な態度を出されたからと言って怒るとしたら…

そもそも主さんのそこらへんの「偏りがありすぎる考え方や捉え方」に、「今の夫婦不仲」をもたらす理由や原因があると思うよ。



No.32 17/07/22 14:08
通行人31 

ついでに書きますが…

夫婦であれば(恋人関係でも基本そうですが、夫婦の場合は特に)避妊の失敗は「お互いの責任」ですよ。

中絶する事になったのも「あなたの責任でも」あるわけです。

そこに自分の希望や要望があったにしろ、その失敗に対し「現実的にどうするか」には、ただ「したい」だけが正しいものになる事はありません。

そして答えにいたる過程にいろいろあったにしろ「主自身も中絶に賛成したはず」です。

その自分の決断や、自分の責任をまるで無いかのようなスタンスに立ち、全て旦那が悪いようにいうのは間違いです。

あなたが問題にしたのは、「主自身は相手に長い間心配させ苦悩させ悩ませてきたのに、自分の方はたった1日相手が嫌な態度を長引かせた事で怒ってる」という部分。

その事と、「自分は中絶したく無いのに中絶を選ばざるをえなかった」問題とを一緒にして、まるで相手が悪いかのように考えるのはよく無い事だし間違いですよ。

No.33 17/07/22 14:15
経験者さん33 

いのちのそんげんは、法律的やわなものですから、生活はたいへんでも、世の中、旦那のかんがえ、甘いです、3人の、子持で、女手一人で、育てられる次代です。何人も、おります、とだけでは、まだ、実感されるかわかりませんが、後悔だけでありません、成人に、なったこの、笑顔、ありがとう母さんたお父さんて、ダメなら、離婚?大変だから、親も子も、老齢に不便が無くなる確率が、へるから、喜びを、沢山育てる❗役目なのですから、先祖供養につなかまります、思い切りが、必要ですよ、四人も子が、いれば大変ですねー😃以上。

No.34 17/07/22 14:18
匿名さん28 

さっきは、主さんの旦那に、腹が立って よく読まずに レスしました。今、全レスを読み、やっぱり 3人目は、産むべきだと思いました。

中絶を勧められた うちの3人目も 高校生になりました。
『おろし!って、言われたのに、お母さんが「自分で育てる!」って産んだんやで。』とよく話します。もちろん、反対していた実家の両親も かわいがってくれています。

長男は、私立大学に通学しています。元旦那は ギャンブル依存でしたから、もちろん 慰謝料も養育費も払えませんでした。職場の金を使い込んでしまい、職免になっていたので、給料も差し押さえられず、文字通り 女手一つで育てています。早くに亡くなりましたが、多額の負債に 相続放棄の手続きを取りました。児童扶養手当の恩恵に預かっていた間に、無駄遣いせず、それぞれの子に 貯金をしてきました。そのお金で 大学に通っています。

塾や習い事など させず、スマホ、ゲームなども一切 持たせていませんでした。親の都合で 子どもたちに不自由な思いはさせたくない「大学に進学してもいいよ」…と話しています。

そんな旦那に縋り付く意味がありますか?

産まなかったら、主さん あなたが後悔すると思います。旦那を恨めるといいですが、決断できなかった自分を責めてしまうのではないですか?

初めのみなさんが、考えが甘い!と言われていますが、私も 初めは専業主婦でした。別れても 長男が 小学校を卒業するまでは、パートで養ってきました。子育ては、片手間にできるそんな甘いものではありません!

ちゃんと、子育てして 土台を作ってあるからこそ、今 こうして 家事を助けてくれたり、不登校にならずに 通学、卒業したりできたのだな…と思っています。私でも 貯蓄しながら、生活できたのです。主さんもできると思います!まずは、「一人ででも 育てる!」という固い決意をもつことです。初めは、実家に頼っても、お腹の子があるきだしたら、自分で 育てていくぐらいの覚悟は必要です。児童扶養手当をいただいている…という感謝の気持ちをもつことができれば、大丈夫です!

No.35 17/07/22 14:31
匿名さん28 

通行人31さん、あなたの意見にとやかく言うつもりはありませんが、命のことを すぐに決断できたら、ロボットですよね?

確かに 妊娠には、双方に 責任があるかもしれませんが、妊娠したのは、主さんです。中絶して 傷つくのも 主さんですよ。

No.36 17/07/22 14:36
匿名さん36 

きちんと結婚していて、母親の健康上の問題があるわけでもなく、借金生活でもない。その状況で堕胎が選択肢に上がること自体信じられません。
私の考えが古いのかも知れませんが、人の命を何だと思っているのか…。子供を生む、生まないって親が選択するものなのか…。何だろう、命が軽視される社会になってきているということなのかな…。

No.37 17/07/22 15:29
お礼

>> 24 中絶しても旦那が赤ちゃんを堕ろせ殺せと叫び続けた事実は消えないし、 主に対する冷たい態度も変わらないと思う。 実家に帰り育てる術があ… レスありがとうございます。
たしかにそうですね。もし中絶して普通に接したとしても、今回の件が頭から離れなそうな気もします。
実家は出産も帰ってくるのも賛成のようです。
今でも産みたい気持ちの方が強く、3人目の子を産んで顔を見たいです。

No.38 17/07/22 15:33
お礼

>> 25 経済的に無理と言ってるのは、子供の将来のためで、こずかいのことじゃない。 私立大学なら600万でも足りない。二人なら大学卒業させられる… レスありがとうございます。
3人を大学に行かせるのはかなり大変でしょうが、がむしゃらに働いて大学に行かせられるように頑張るつもりです。

No.39 17/07/22 17:33
通行人39 

うわー。お子さんを産むか産まないかが最優先事項ですが私があなたならあなたのような旦那とはやっていけませんね。旦那の人間性を疑います。今回は諦めて旦那の納得いく形をとったとしても根本的な事は何も解決していないと思います。あなた方は何か迷いがあった時に同じ方向を向いていけない夫婦だと思います。今回の妊娠でそれが明らかになりました。残念です。

No.41 17/07/22 17:57
匿名さん41 

何故にそん豹変するような旦那と快楽得る目的の交尾をゴムが破れていた?とか、成りゆきまかせでゴム有り無し破損有り無し関わらず、全てを想定しなかったの?ゴムの心配事あるなら二枚重ねか三枚重ねにすれば防げます。知人は二枚重ね交尾を常にしてますが、妊娠はしません。そんなに心配事あるなら、まず妊娠した事実から話し合い、授かった命の大切を旦那に話し、旦那と意見合わないなら、離婚でいいのでは。主さんは産みたいし、旦那は中絶を急かす性格みたいだから。これを期に主さんと旦那のLOVEは終わったのですよ。

No.42 17/07/22 18:03
先輩42 

あー
可哀想、
そうね。
離婚してみて?子供は産んでください。
その方が良いと思うよ。

No.43 17/07/22 18:08
通行人31 

>35

わかんない人はわかんないんだね。
誰も「どうするか決めるのに時間かけるのは悪い、すぐに決めろ」と言ってる訳じゃない。

「自分は時間をかけ日数をかけ相手にやきもきさせてたなら、その分自分も相手の事を同じように扱えよ」と言ってるんだよ。

「アタシ」は何日も何日もウジウジしててもいいけど、「アナタ」は昨日の今日でたった1日でもウジウジしてたらダメか?っていうそれで普通か?それでよく相手を悪く言えるなという話。

わかります?

堕胎するかしないかは別の話。
「産むか産まないか」はその家の事情に合わせてその家その夫婦で独自のそれぞれの「自分達」の答えを出せばいいもの。どちらがいいこちらは悪いなんて無い。
どっちでもいいし、自分達が出した答えが正解になるもの。むしろ自分達が出した答えを「正解」にしなきゃいけないもの。

何が堕胎すれば女が苦しむだよ。まるで女だけが苦しむかのような口ぶり。
女だけが痛い目見る訳じゃない。女だけが負担を負うわけじゃない。
経済的に困窮してる中で”アタシは産みたい”の感情だけで物事決めると傷つくのは女だけでなく二人の子供の”できる事”や”してあげられる事”を奪いもし自分や自分の夫の生活にも負担をかける事になる。家族自身や家族の生活全体を傷つける事にもなる。 「堕胎するかしないか」で傷つくのは女だけでなく、子供も旦那も自分も全部苦しくさせる事もあるわけ。

なのでそれはそれで「別個のもの」として話をすればいいわけ。事実どういう過程があろうがそこに他人から見て良し悪しあろうが主さんは主さんの答えを出し「その家庭での答え」を既に出したわけ。

問題はその答えを出したその後の「旦那に対する態度」なわけ。
自分は何日もかけて長くウジウジしてた(したって当然な事だけど)それを棚にあげて旦那がたった1日ウジウジしたからってそれで「やっぱそれなら〜」とか「やっぱやめる〜」とか言ってるならむしろ

「そもそも主さんは(堕胎の事を)ちゃんと考えてたのかい?」という話だよ。

そんな事やってるしそんな事言ってるから夫婦仲悪くなってたり旦那がそんな態度出したりカリカリしたりそんな口ぶりをいうようになるんじゃ無いの?って話だよ。

No.44 17/07/22 18:17
匿名さん30 ( 40代 )

こんにちは。凄く卑猥な表現の書き方でごめんなさい<(_ _)>旦那さん、主さんの中でスッキリしといていざ出来てたら勝手に慌ててワーワー騒ぎたいだけでは?本来なら喜ぶとこでしょう?子供の数だけ自分で使えるお金が減っていくのが急に嫌になっただけじゃない?でも主さんは産みたいんだよね?産むのは主さんなんだから、旦那さんの言葉はスルーなさったら?出産費用は期待しないでまでも..旦那さんとの関係は産んでから考えても遅くはないかも?先ずは暑さの中くれぐれも無理はしない方がストレスにならずに済みます。旦那さんに今は期待せず..

No.45 17/07/22 18:18
匿名さん45 ( 20代 ♀ )

私も旦那様の言い方や考え方にむかつきました。
女性の体、子供の命、なんだと思っているのでしょう。
今回は産む、今後こんなことがないようにパイプカットさせましょ。
フィギュアより命の方が大事です。

No.46 17/07/22 19:05
通行人46 ( 30代 ♀ )

避妊あますぎ。
基礎体温つけて排卵日はずしてる?
その上で終わったあとゴムに穴空いてないか見ない?

私はそれが普通だと思ってたけど、
避妊したつもりで出来てない人多すぎ。
婦人科の先生もいってた。

友達もちゃんと避妊してたのにーって言ってたけど、ちゃんと避妊出来てないから出来たんだよね(笑)
本当に妊娠してこまるなら、せめて排卵日、7日付近に行為しないよ。

No.47 17/07/22 19:32
匿名さん41 

ゴムを三枚から四枚くらい重ねつけて、快楽だけ主さん夫婦が追及するなら。これくらいして念には念を!それで妊娠したなら、そこで初めて旦那と議論が成り立ちます。ゴム一枚に過信したらダメですよ。いずれにしても、旦那は現実論に基づき主さんに、旦那自身が判断したと思います。要するに「金と生活」です。しかし、人が直面してる命の問題もあります。命は何よりも優先されますから、仮に離婚に至っても役場に相談すれば、大丈夫

No.48 17/07/22 19:47
通行人46 ( 30代 ♀ )

子ども産んで欲しいとか無責任。
デキちゃったら産むしかないとかあるけどおろすのも仕方ない。
夫婦共々ちゃんと責任はたせてないから。
産む、産まない、
それしか選択肢はない。
産めば、たくさんの責任を背負う。当たり前だからね。
簡単に産んでとはいえない。
貧困おおいのしってる?問題になってるし。
産めば幸せな訳じゃない。
避妊の勉強してください。夫婦で、

No.49 17/07/22 19:49
匿名さん49 

31さん、ちゃんと読んでる?
的外れな事を言ってるよ。
主さんは妊娠して日が浅い、妊娠した事を告げた途端に旦那の態度が悪くなったんだよ。
主さんがウジウジして長い間結論出さないから怒ってるわけじゃない。

主さん、旦那さんと話す時にはちゃんと心を決めて話し合ってね。どちらにしても正解なんてないのだからね。自分の将来をどちらが幸せかで決断してね。

No.50 17/07/22 19:57
通行人50 

お辛いですね。わかります。

良い人と悪い人の見分け方、知っていますか?
良い人というのは、いつも機嫌がいい人の事です。
悪い人というのは、機嫌がころころ変わる人、不機嫌な時が多い人の事です。
ご主人は、悪い人です。
自分の機嫌を他人に取らせる人は、悪い人なのです。
そんな人とは、離れるべきです。
決して、幸せになれません。

今回、ご主人の言うとおりにしても、ご主人の機嫌は直りませんよ。
機嫌は、あなたを操る道具ですから、これからも使いますよ。
あなたはそのたびに、右往左往します。乱されます。
心の平安は、ありません。

お金を使ってもらえないみたいですね。
お金は、愛情です。お金を使わないという事は、愛情がないという事です。
心の触れ合いがない人と、これからの人生、どうやってやって行くのですか?

勇気を出してください。自分の人生は、自分に頼って生きていくものです。
自分の力で生きていくと決めたら、産んでも産まなくても、どちらでもいいのです。
産む産まないは、本当にどちらでもよいのです。
それよりも、自分の人生の主になることの方が、大事なのです。

それが子供たちにも、最も素晴らしい教育です。
勇気を出してください。
自分の心の声を、しっかり聴いてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧