注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

義母が生理的に受け付けない。 婚姻関係がある間中、関係があるのかと思うと、いっ…

回答18 + お礼18 HIT数 3503 あ+ あ-

匿名さん
17/08/05 12:24(更新日時)

義母が生理的に受け付けない。
婚姻関係がある間中、関係があるのかと思うと、いっそ離縁したいとさえ思う…
子どもが居なければ離婚していると思う…旦那のとこは嫌いじゃないけど、義母を細胞レベルで嫌なため、旦那に触られるものここ数日嫌です。

No.2506802 17/07/28 10:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 17/07/28 10:14
お礼

>> 1 気持ちわかるけど、旦那に触られるのも嫌って相当ですね コメントありがとうございます。
言い合いになった時なんかに、ふと「あの親あってこの発言…」なんて思います。
自業自得ですが、どこかこの人と結婚したせいで、あの苦痛(義母との関係)があると思うと…
旦那が悪いわけでも無いのに、なんとも言えない嫌悪感が…
人として、私が駄目ですね…

No.6 17/07/28 10:33
お礼

>> 2 同居してるわけじゃないのですよね?同居なのかな? どんな所にそこまで神経が参っておられますか コメントありがとうございます。
田舎で、末っ子長男の主人はいずれ実家に入るという事だったので、結婚当初は同居だったんです。
何かにつけ
「私が嫁になった頃は、盆正月に自分の実家になんて行けなかった」
「私が若い頃は〜」等の発言が多く、日常会話も人の悪口・僻み・自慢・今で言うマウンティングをするような義母で、本当にうんざりしていました。
3度の食事が苦痛で、半年で5kgも痩せたものです。物が捨てられない性格で、自宅は雑多…私に言わせればゴミ屋敷でした。
それなりに部屋数のある自宅だったのですが、物が多すぎて、客間は物置…義祖母の葬儀で来た親戚を何故か新婚の私達の部屋で休んでもらってと言う始末…とても苦痛でした。
主人もそんな義母と合わず、娘が1歳の時に逃げるように公団に引っ越したのですが…地元は離れたくない夫。車で15分の所に義母が住んでいる為、夏休みや週末は娘を預けて当たり前!な感覚で、預ければその日は都合が悪いだのと言い出し、私の実家に預ければ、ハードスケジュールで娘が可哀想だと言い出し。義母の予定に振り回され…
同居はしていないものの、地元にいることでのトラブルが多いのです。
昨晩もその件で、電話越しに嫌味や、聞いてもいない自分の予定を延々…私の実家に頼もうとすると機嫌が悪くなり…
もう直くるお盆は、あのゴミ屋敷で過ごさなければならないと思うと、今から苦痛で、憂鬱です。

長々失礼しました。

No.7 17/07/28 10:40
お礼

>> 4 義母と旦那はどこか顔似てるか同じ雰囲気がある? 私もある人のことを触られるのも見るのも嫌なくらい生理的に無理になったことがあって、その人に… コメントありがとうございます。

そうなんです。
嫌と思うと余計に似て見えます…
良いところも沢山ある大事な旦那さんなんですが…
他人ならどんなにラクが かと思います…
ベースは他人と思うと、いっそ他人に戻るか!とさえ…

自分達よりは長生きしないまでも、毎年ドックを受けるような義母…
先は長そうです…

No.8 17/07/28 10:44
お礼

>> 5 世の中にはすごいお姑さんいますよね。本当にそんな人が自分の姑じゃなくて良かったって思えます! たくさん愚痴を聞いてもらったらいいと思います… ありがとうございます。

心温まるコメントに涙が出ます。

義母は義母なりの良さがあるとも思うのですが…
言葉選び、発言、表現、価値観全てが私には合いません。

結婚したのも自業自得…
いっそ、義母に合う素敵な女性でも主人が見つけてくれればなんて思ったりもします。

No.10 17/07/28 12:29
お礼

>> 9 コメントありがとうございます。

10年疎遠ということは、近くにお住まいでは無いのでしょうか?
羨ましいです。
思いあまると「親が居なかったら○○とは結婚しなかった!」←夫婦で地元が同じもので…
「もし、○○が早死にしたら、早々に籍を抜かせて貰います!」
「同じ墓には入りたく無いので、私のは散骨して下さい」等々、酷いことを時々旦那に投げかけてしまいます。
それでも旦那さんは、私の事を大事に思ってくれているようで、離れることは考えていないようです。

大事な人を産んでくれた義母をここまで嫌う自分に、自己嫌悪に陥る事も有るのですが、どう考えても普通にすらなれません…

もし、死んでから会ったとしても、完全スルーで、その際は関係を持たないとおもいます…

No.12 17/07/28 13:21
お礼

>> 11 コメントありがとうございます。

通行人11さんの奥様のような義母さんでしたら、こうな風には思わなかったんだろうと思います。
もちろん、どんなに良い義母でも、所詮は他人、合わないところや、イヤ…と思う所があるものだと思います。

主人の義母は…
義母の事を知ってる方に言わせると、「よくあんな所に嫁いだな…」な義母の様です。
結婚前に知りたかったです…

No.15 17/07/28 16:58
お礼

>> 13 車で10分ほどの距離です。 結婚してすぐに どうしても許せないことをされて 疎遠です。 疎遠でいても 嫌悪感は増すばかり… コメントありがとうございます。

近くにはいらっしゃるんですね…

私も実家の両親が同じ地元に居なければ、とっくに縁切り同然で疎遠にしていると思います。

ただ、職場に義家族の親戚の方が居たり、子供達がお世話になってる先生が義家族のご近所で話が筒抜けだったり…
本当に田舎で無ければと思います。本当、時間とか同居じゃ無いとか関係ないですよね…

でも、同居で我慢しているもお嫁さんも居るし…
自分なんてましな方だと言い聞かせて過ごしてます…

いっそ他人になれればどれだけラクか…。
それが一番ラクになる近道と思います。

恐らくお盆でまたゴミ屋敷に行かなければならない為、鬱々しているのだと思います…
子どもにも八つ当たりして、自己嫌悪です。

度々お話を聞いて頂き、本当にありがとうございます。
どうにもならない事と思いつつ、1人じゃ無いと思うと少しラクになります。

No.16 17/07/28 17:14
お礼

>> 14 もう別居されたのだからそんな姑は存在を無視すればいいじゃないですか。 預けなければ怒るって、怒ろうがなに言おうが聞いてあげることなんかない… コメントありがとうございます。

私にとっては赤の他人の胸糞姑でも←言い過ぎでしょうか…

主人にとっては、母。
娘達にとっては、おばあちゃんなんです。
あと、義父はとてもいい方なんです。
私の勝手で取り上げるわけにはいかないという気持ちが一つですかね…

あとは、地元には私の両親や家族が居ます(残念なことに、義家族の方が実家より近所なのです…)
過疎の進んだ小さな町では、都市部では考えられないくらい話が一瞬で広まります。
実家家族が居なければ、とっくに縁切り同然で疎遠にしていると思いますが、保育所に延長保育を申請したら、「義母がいるでしょ?お願い出来ないの?」なんて返答される地域です…

匿名14さんが不思議と思われるのも、わかります。
一時ですが、私も都市部の生活があったので、ですが、この様な特殊な環境な事も、私が意地になりきれない理由です。
私が勝手をする事で、娘達が有る事無い事言われたり、無いとは思いますが、仲間外れにされたりする可能性が有るからです。

いっそ、都市部に引っ越すか、離縁してもらうのが一番ラクになる方法ですが、子どもも居ますので、成人するまでは頑張ろうと思います。

昨日はまた電話で色々ありまして、悶々とし、ついあげてしまいました。お目に止めて頂き、ありがとうございました。


No.18 17/07/29 02:08
お礼

>> 17 コメントありがとうございます。

同居されてるんですね。
同居で頑張ってる方にしたら、私の愚痴はまだ全然ましなのだと思います、頭が下がります。

確かに何か言う他人は何も手伝ってはくれません。私もそういう考えで「人にどう思われても良い!」というスタンスの時もありました。

ただ、主人がそういうタイプの人間ではなく、自覚はない様ですが、人からの評価を気にするタイプで…そこも義母と似ていてウンザリですが…

何より、学童たったり、娘達のお友達のおばあちゃんやお母さん、先生その他、地域の人達に支えられている手前、あまり勝手も出来ないのです。
以前、仕事中にある言葉かけをしましたところ、良かれと思った内容が全く別の意味で受け取られ、大変嫌な思いをしました。後で知ったのですが、その方が娘の学童のスタッフだったり…
なにせ、狭い世の中で、私一人が勝手をするのも…

娘達や実家の両親や兄弟に迷惑をかけたくないのもあります。

幸い別居しておりますし、今まで通り、極力こちらからは連絡せず…
主人や娘経由とし、心穏やかに過ごしたいと思います。

今回は、ヒステリックな電話や、恒例のお盆宿泊が控えてるので、ナーバスになっているのだと思います。

お目に止めて頂き、ありがとうございました。

ちなみに、
仕事柄本来はみるべきですが、姑の老後はみる気はありません。
御本人曰く立派な娘が(40にもなって未婚・契約社員で二人で同居)2人も居ますのでそちらに任せるつもりでます。義母もその方が幸せでしょうし。

No.21 17/07/29 16:06
お礼

>> 19 あ、そんなご立派な娘さんたちが(姑さん曰く)いるなら、ぜひぜひその人たちにやっていただけばいいよ。 落ち着かれて主さんなりの結論がでたよう… ありがとうございます。
能面(^^)笑ってしまいました。
実行してみます。

私は良い嫁ではないですよ…
きっと、匿名14さんの様に、嫌な姑でも関わり、少しでもよくしようとされる、胸糞姑でも老後を多少は考えていらっしゃる方の方がよっぽどいいお嫁さんです。
私は放棄してるも同然ですもん…

老後を、ご立派な姉(姑曰くの)におっつける件も、旦那に要所要所に言ってはいますが、根が優しいので、なんやかんや協力するんだろうと思います…
目に見えていますが、わたしは嫁として、余計な事は良かれと思っても一切言わず、極力自分がしなくて良い方に誘導したいと考えています。

良かれと思った事を良しと取る様な義母では有りませんし、可愛い息子の言う事を聞きもしないのに、赤の他人の嫁の話なんて聞かないのは目に見えておりますので…

本当、田舎は息が詰まりそうになりますね。

匿名14さんにはご心配頂いておりますが、幸い私の地元でも有りますので、嫁ぎ先よりは遠いですが、実家も車で30分程の所にあります。弟夫婦は遠方に住んでいる為、都合で実家に行けますし、妹や小さい頃からの友人もおりますので、その点では本当に恵まれています。

そんな環境でさえ、今回の様にアップアップになる時が有りまして…
ここで吐かせて頂いて、少しラクになりました。

匿名14さんとは、お近くだったらお茶でもして、日々の鬱憤をガーッと話したいです。本当にありがとうございました。

先が短いと良いのですが、「家の家系は短命だから」と退職前に仕事を辞め、毎年健診ドックに通う義母です…
先が思いやられます。

職場の先輩は「もし、スナイパーが実在すれば、義母を依頼する」と半分本気で言い切る方がいました。
私も頼もうかな…

No.22 17/07/29 16:14
お礼

>> 20 私の場合、義父も最悪でした。 結婚前まではとにかく優しいフリをしていたんだと思います。結婚式もめちゃくちゃにされました。口出しは一切しない… コメントありがとうございます。

大変な思いをされたんですね…

戸籍重視の日本では今後も何かと大変かと思いますが、頑張って下さい。

本当、人との距離の取り方がわからない…わかります。
家は比較的義父は穏やかないい方なので、真面目すぎる事は有りますが(汗)なんとかやれてますし、まぁ、それもあって100%疎遠に!が出来ないのも有りますが…

異性で合わないっていうのも、また違った辛さがありますよね…
気持ち悪さも加わりますし。

旦那様がしっかりされている方の様で、何よりです。

本当、主人だけならと思いますよね。

No.25 17/07/30 01:08
お礼

>> 23 私も義理母うけつけない Σ(T▽T;) 同居してますけど 同居してますますダメになってます 旦那は小さいときに別れたお父さん似なので… コメントありがとうございます。

同居されてるんですね…
頭が下がります。
お気持ちもわかります。
旦那が悪いわけではないのに、おなじ空間に居るのも嫌になりますよね。

匿名23さんの人生ですから、お子さんがいないのであれば、その選択も一つな気がしますよね………

でも、ご主人と一緒に別居へ動く事は難しいのでしょうか?
今後の生活のご多幸をお祈りしております。

No.26 17/07/30 09:18
お礼

>> 24 あはは。ほんとお茶してガーッと話したいわ。お茶じゃ言いたりないから一泊でもいい。 今でこそ笑い話にできるけど嫁天下にするまでにはほんと… 本当ですね、嫁の会的な御一行で、温泉で一泊とか!
帰りの足取りは軽そうです(^^)

私も仕事柄、他のお家の嫁・姑関係を見る機会が多いのですが、病んでる時にみてもらえるみてもらえないの違いは、お姑さんの人柄や今までの行いなんだろうなぁ…
と、つい勘ぐってしまいます。

匿名14さんの義母さんの「お母さ〜ん」発言も、わかりますわかります!でした。
諸先輩方がそうですから、「お前のお母さんじゃないわ!」的な(笑)
義母さんは80歳なんですね、私のところは、まだ60半ばで…その割には嫁いだ家柄なのか、考えが古く、かといって家事がある程度完璧なら「頑張ってついていきます!」なんですが、ゴミ屋敷状態…

なんだかなぁ…で、尊敬できるところの一つや二つあれば、もう少し良いんですが…

割り切ったつもりでも、生理前なせいか、旦那と義母がかぶるのか、ここ数日ちょいちょいギスギスです。

挙げ句、
例の義姉2人が、お盆に義父の古希祝いをしたいと言い出し、自宅でホームパーティ形式で、手料理を振る舞いたいと言い出し…
住んでもいない、どこに何があるか分からない独身女2人で、8人分の料理が出来るのか…見ものでは有りましたが、片付けを手伝ったり、ヤンのカンの義母が騒ぎ立てるのは目に見えているので、お店でやってもらう事にしました。手料理は、帰省中ガッツリ振る舞って頂ければいいので!
なので、流石に能面作戦は今回は見送り、努めてイラつかず、頑張りたいと思います!

が、ここ数日の旦那の言動にすらイライラが止まらないので…
やや自信は無いですが…

No.28 17/07/31 01:42
お礼

>> 27 最後だなんで寂しいですが…

親身にコメント頂き、本当に、ありがとうございました。

本当、「旦那はいいよね!!」なこと、有りますよね…

家の旦那さんは比較的家事も育児も協力的ですが、実家に戻るとどこか父よりは、息子に戻る傾向があり…

今年も恒例の8/14同級生飲み会に参加するそうです。
私が苦痛の盆帰省に耐えてる間、自分は気心知れた友達と、次の日は二日酔いでほぼ使えない程に毎年飲んで来るのです…

たまにだからと毎年快く?嫌味を言いつつ送り出してましたが…

なんだか、アホらしくなってきました…
私、お人よしですね…

まして、14日は朝から早起きソフトなる帰省中の方や地元メンバーが入り混じりソフトボール大会をするのですが、私がお墓参りで気を使いつつ、ご近所さん達に別居嫁と好奇の目で挨拶されている最中、本人は「雨振りそうだな〜今日ソフトあっかな?」なんて毎年の様に言ってます…
お前一人行かなくたって、なんとでもなるわ!と思っていると、「今年は応援に来てくれんだべ」などと言う始末…
「この炎天下に誰が行くかぁ!!!」ですよね。
よくよく考えれば、家のも大馬鹿野郎です。

しんどい時は『ポジティブ!ポジティブ!』と心の中で唱えて、いいとこ3日!とやり過ごしたいと思います。

本当に、ありがとうございました。

No.30 17/08/01 00:46
お礼

>> 29 コメントありがとうございました☺︎

一年程前までそれ程良好でも、駄目になる時は来るのですね…

嫁姑…、永遠の課題なのかもしへません。

爆発とはどんな事があったのでしょうか?差し支え無ければ、教えていただきたいです。
謝罪してくれる様な義両親なんですよね??
うちは、到底無いと思います。
「敷居はまたぐな‼︎‼︎」とは言われそうですが……


旦那さんが私の両親のことを好きで居てくれる点では、我が家も同じです。「家より全然まともだし、俺は好きだ」と言ってくれます。
主人の理解があればあるほど、自己嫌悪感も強くなります……

我が家の場合は、そう言いつつも、私の実家にはそれ程寄り付かないですが…
通勤圏内でもなければ、用がそれ程無いと言うのが理由のようです…
末っ子長男で、本家の跡取りの主人にとっては、嫁の実家は用事が無ければ特に行く必要のない場所のようです。

このケンカの最中だった事もありますが…
用事があり、子ども達を連れて実家に行くと伝えた後の何気ない言い合いの中で、「どうせ、明日言ったら、文句ばっか言って来るんだべ!!」などと言われました…

子どもを連れて行くのだから、旦那や義両親の悪口なんて言わないし…と思った反面、そんな風に思われてるのかと思うと、悲しくなりました…。
あの義母あっての、あの子(旦那)なのだと思います。

No.32 17/08/01 13:56
お礼

>> 31 そうなんですね…

ご職業にもよりますが、大変ですね…
私なら2回もやり取りしない時点で、あとは打ち込むだけの状態にしてください!
それ以外やりません!!!

って言うかもしれません。
むしろ旦那に「自分家のことは、貴方がやってよ!」っていいそうです。

私が働く主婦さんの状況なら、思い切って、疎遠を選択し続けます。
「どうせ、使えない嫁ですもんね!」と開き直ります。
次男さんなんですよね?

いっそ、
義両親の葬儀以外行かなくてもいい様な…

ご主人がきっと、優しいいい方なんですね☺︎

No.35 17/08/05 12:13
お礼

>> 33 再レスありがとうございます、主人は次男です。 結婚する時に義親は、家は長男が継ぐので次男以下兄弟は好きにして良いと言いました。 … 遅くなりました…

「最低限」でも、十分だと思います!!!

確かに先祖に罪は無いってわかります。私も、旦那の祖母は大好きでした。義母のストレスによって寿命が縮んだ様なものですが…
何より、義母が嫁ぎ先に合っていないのだと思います。
義父も旦那もそんな様な事を以前から言っています。

現状は変わらないので、私も最低限の関わりで、無口な嫁になろうと思います。
何か話すと大抵、「いえ、そうじゃなくて…」って事が多いので、合わないし伝わらないのだと思います。

歩み寄る気持ちももう無いですし…

旦那さんを生んで育ててくれた事、孫達を本人なりに←(ここが面倒なんです。私には大きなお世話やしてほしく無い事が多くて…)可愛がってくれる事には感謝しておりますが、生理的に受け付けない!大っ嫌いな人!!!
と、いう感覚は一生つきまとうものと思います。

今回のスレッドを通して改めて感じる事が出来ました。

No.36 17/08/05 12:24
お礼

>> 34 わかるよ~! 義母は1枚も2枚も上手敵いませ~ん! 家も主人と義母せいかくそっくり! でも主人には愛情があるからか憎くは思わない。 … 遅くなりました…
コメントありがとうございます。
働く主婦34さんは懐の大きな方で、旦那さんを愛してらっしゃるんですね。

私は直ぐキャパオーバーとなり、旦那に嫌な言葉を浴びせてしまいます。「絶対俺からは離婚しない」とこんなダメ嫁な私に言ってくれる、優しい旦那さんを困らせてばかりで、自己嫌悪です…

かといって、働く主婦さんの様に墓場まで!は到底無理な、ダメ嫁で…
情けなくなってきます。
嫌いなままでいいですよね、少しラクになりました。
ありがとうございました☺︎

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧