モラハラ夫がストレスです。今すぐにでも離婚したいのですが、子どもがいるので悩んで…

回答4 + お礼4 HIT数 655 あ+ あ-

匿名さん
17/08/06 11:36(更新日時)

モラハラ夫がストレスです。今すぐにでも離婚したいのですが、子どもがいるので悩んでいます。

20代中盤以降から恋愛が苦手になり、そのぶん仕事にうちこみやがて、自営業を営むようになりました。30代半ばに子どもと家庭に憧れるようになり、飲食店店員の歳下の夫と出会いました。当時夫は30代前半。正社員ではなく、ふらついた生活を送っていたようです。

それでも優しい、言葉をくれる彼に惹かれ、すぐに妊娠、出産、入籍と進みました。

夫は現在私の仕事を手伝ってもらっています。仕事はそれなりには真面目です。
私の両親と、子どもと私たち夫婦で暮らしています。

悩んでいるのは、結婚後気になりだした夫の幼稚さです。

私の両親とは性格が、あわないようで年老いた私の両親にこばかにするような態度をとってみたり、小さな子どもに本気になって暴言をはいて怒りつけます。

食事に行った先での店員さんへの態度…

弱い者いじめ…というか、自分より弱い者には辛くあたっているのをみると、心から軽蔑がこみあげます。


テメェはよぅ、バカか!あんこら?ばかなのか?しねよ?

等の本当に、頭が悪そうな感じの罵りかたなんです。

品性のかけらもない態度や言葉づかいです。田舎のヤンキーが粋がって挑発するようなニュアンスです。恥ずかしいです。

そんな夫とこれからどうしていけばいいのか心底悩んでいます。冒頭でもあげたように、今すぐにでも離婚したいのですが、暴力を振るわれたり浮気されたり、働いてくれないわけでもないのに、こんなことで離婚!っとすぐ考える私のただの我儘なんでしょうか?第三者の意見を聞かせて下さい。

No.2508179 17/07/31 00:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/07/31 01:04
匿名さん1 

会社で辛いことがあるのかもしれませんね。少なくとも、子供の前では、絶対にその言葉遣いはやめてほしいと言います。お子さんが真似しだす前にやめさせるべきです。

No.2 17/07/31 01:10
通行人2 

種類?は違いますが、私の父がモラハラ男です。外面は良いのですが、家族、特に母には酷いです。性格・性質は多くの場合、治りません。年を取ると丸くなるなんて言いますが、そんな人は少数派だと思います。特にモラハラ系の人の大概は、老化と共に脳の前頭葉も退化し、自制が効きにくくなり、更に悪化するのがオチです。

うちは、母自身の性格などにも問題はあったと思いますが、父との生活が大きな原因となり、数年前から母は鬱病になりました。昔から、子供心に「父と母は、なぜ一緒に居るのか?早く別れれば良いのに。」と思っていましたが、未だに一緒に居ます。

不幸中の幸いか、子供である私達には、父母共に比較的まっとうな教育・躾をしてくれましたし、私自身が勝ち気な性格で、父ともよく戦いましたので、そこまで心に深い傷は負っていません。ただ、父に思い切り甘えられなかった反動が、今、夫に向かっているのは自覚しています。妹は、父の事以外にも原因はあるようですが、男性が苦手、自己評価がかなり低い大人になりました。子供の性格やモラハラの種類・程度によっては、大きな問題が残る可能性もあると思います。

離婚するかしないかは、主さんのご家庭の問題ですし、主さんがご自身で判断すべくだと思いますので、私は何も申せません。ただ、モラハラも立派な離婚事由にはなると思いますよ。精神的暴力ですから。長文失礼しました。

No.3 17/07/31 01:46
お礼

>> 1 会社で辛いことがあるのかもしれませんね。少なくとも、子供の前では、絶対にその言葉遣いはやめてほしいと言います。お子さんが真似しだす前にやめさ… 子どもが真似をすると…と思うとゾッとします。本当にいやな旨を伝えてみます。回答いただきありがとうございます。

No.4 17/07/31 01:54
お礼

>> 2 種類?は違いますが、私の父がモラハラ男です。外面は良いのですが、家族、特に母には酷いです。性格・性質は多くの場合、治りません。年を取ると丸く… 夫も外面がよく、老人や子どもや店員さんなどの謝るしかできない立場の人…弱者にはいさっています。見ていて情けないし恥ずかしいです。そう遠くはないうちに、機会がくるように思うので、愛せない…離れたいと思っていることを伝えてみようと思います。やはり性格は基本変わらないですよね。回答いただきありがとうございました。

No.5 17/07/31 02:17
通行人2 

再レス失礼します。話し合うにしても、実際に離婚に向けて動くにしても、主さんやお子さんが馬鹿を見たり、危ない目に遭わないように、用意は入念にね。

<話し合い前後対策>
・ご主人の暴言の録音、日記などの記録を付けるで、証拠確保。
・実家や信頼できる友人など、必要時にSOSを出せる第三者の味方を作る。
・危険を感じたら、すぐに逃げる、後は警察に相談記録を残しておく。

<離婚対策>
・預貯金を自分の口座に入れるなど、当面の生活資金の確保。
・必要であれば、仕事先を探す。
・新住居の見当を付けておくか。用意しておく。
・保育所や学童など、子供の養育環境の確保。
・離婚に掛かる費用の把握。
・相手有責の場合、離婚後に入るお金の把握。
・親権問題について。
・悩んだり迷ったりして、専門的な知識が必要な時は、できれば弁護士に相談。その為の、弁護士のあたりも付けておく。

大まかに以上です。私も素人ですが、少しでも参考になりましたら幸いです。

No.6 17/07/31 02:29
通行人6 

私だったら、そういう旦那は嫌です。妻の両親を小馬鹿にする態度も、店員への威圧的な態度も、小さな子供に本気で暴言吐くのも、無理ですね。

今は暴力なくても、弱者に対してそのうち簡単に暴力振るいそうな気配が十分ある。ヤンキーやチンピラみたいな言葉使いも最悪。汚くて乱暴な言葉使いで威嚇するやつ大嫌いです。そういうの、絶対に子供も真似するし悪影響です。

私自身は、不仲な両親の元で育ったので、小さい頃から自分の家庭が大嫌いでした。経済的な不安や、今のように母子家庭が多い時代でもなく、子供が居たから(子供のために)…と母は我慢してきたけど、正直それはそれで子供なりに辛かったです。こんな家庭維持する価値あるのか?って子供心に思ってましたし。

母は今だに、モラハラ父に尽くしてます…、完全に奴隷で精神も病んでます。もういい歳ですし何もかも諦めた様ですが今も愚痴は聞かされます、別れなかったこと後悔してますね。離婚しなかった事で確かに私は実家を出るまでお金の苦労した記憶は無く、私自身は父親に歯向かう強めの性質を持ち合わせていたので精神的ダメージは何とかなってます。

で、私の結婚生活はというと、平和な家庭を築くことに失敗し、離婚して母子家庭15年目。子供にとって『いない方がいい父親】って居ると思い、そんな考えから離婚に踏み切りました。

私の母が、自分を犠牲にしてまで守ってきた家庭(実家)ですが、私も弟もほとんど寄りつきません、母親はともかく、父親が嫌いなんで。なんか虚しいですよね。

ぜんぜん答えになってなくてすみません。自分の経験談つらつらと書いてしましました。離婚するかしないかは主さんがよくよく考えて決断してください。長くなりすぎ御免なさい。

No.7 17/08/06 11:29
お礼

>> 5 再レス失礼します。話し合うにしても、実際に離婚に向けて動くにしても、主さんやお子さんが馬鹿を見たり、危ない目に遭わないように、用意は入念にね… ご丁寧な回答をいただきありがとうございます。その後、夫も私の嫌そうな軽蔑した空気を察知してか少しは気を使っているようです。基本学習能力が低いようなので、またすぐに忘れて、子どもヤンキーのようになるのですが…そうなったら期をみて、それこそ録音などの用意をしようと思います。大切なことなので、じっくり考えてどうするか決めていこうと思います。

No.8 17/08/06 11:36
お礼

>> 6 私だったら、そういう旦那は嫌です。妻の両親を小馬鹿にする態度も、店員への威圧的な態度も、小さな子供に本気で暴言吐くのも、無理ですね。 … 親身な回答をいただきありがとうございます。父親ならどんなでもいいというわけではありませんよね。

そういう下品な話し方や、つねに自分本意な稚拙な考え方は、もう性格なんだと思います。

残念だけれど離婚ということになると思います。

本当に親身になった回答をいただいてありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧