注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

役員に立候補しようと思っているのですが、性格的にも人望的にも会長と言う役職は荷が…

回答1 + お礼0 HIT数 296 あ+ あ-

悩める人
17/07/31 06:44(更新日時)

役員に立候補しようと思っているのですが、性格的にも人望的にも会長と言う役職は荷が重すぎて、信任を得ない気がして、会計か書記をしたいと考えているのですが、こんな立候補の仕方は卑怯ですか?

来年、子どもが年長になり、役員に立候補したいと思っています。

理由は、入学したら働きたいと思っているので、幼稚園のうちに役員を済ませておき、小学校の間はしないという方向で考えています。

持ち上がりの幼稚園のため、一度でも役員をしたら小学生ではしなくてよくなります。

が、私はどちらかというとママ友は少なく、というかおらず、故に私のことを信用してくれる人もいません。

が、誰もなりたがらないので、立候補がないとくじ引きで決まります。

歴代の役員さん、特に会長は皆さん人望があって推薦されるほどの人でした。

来年は誰もそんな人がいないようです。

役員の役割はそれそれ別れていて、やはり会長は人前で話すことが多いです。

それ以外は裏方仕事で、私はそっちなら役に立てそうですが、人前だけは見た目の説得力とか存在感なども考えて絶対にすべきではないほど、劣っています。

が、役員の立候補はできても、役の指定はできなくて、なった人で相談するようなんです。

立候補しておいて、会長はいや!ってやはりダメですか?


No.2508201 17/07/31 01:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/07/31 06:44
通行人1 ( ♀ )

みんな主さんのように会長は嫌となればじゃんけんですよ。その場合は自分は嫌は通用しないです。

運よく誰かやってくれればいいのでしょうけど。

そんな賭けするくらいなら一年生で簡単なのやったほうがいいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧