注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

量を出すだけの夏休みの宿題は本当に必要なのでしょうか 個人的に早く終わらせるこ…

回答6 + お礼0 HIT数 327 あ+ あ-

匿名さん
17/08/12 13:09(更新日時)

量を出すだけの夏休みの宿題は本当に必要なのでしょうか
個人的に早く終わらせることだけを考えるような大量の宿題は必要ないと感じます。少量ならまだしも、大量にだすことによって休みにも関わらず宿題のことを常に考えることになると思います。

No.2514373 17/08/12 09:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/08/12 09:22
く・マ・も・ト。熊本!! ( yPTQCd )

自主勉する人なら未だしも自主勉しない人のために宿題があると聞いたことがあります。

No.2 17/08/12 10:07
経験者さん2 ( ♀ )

無駄と思う事にも取り組んで下さい。
以外と将来役に立ちます。

No.3 17/08/12 10:25
匿名さん3 ( ♀ )

私もそう思います。
頭に絶対入らないよ。。

自主学習が理想かな。
自分がやりたい事をやってみる。
それを提出する。
くらいで良いと思います。

形だけでしょうね。
学校側も。

No.4 17/08/12 10:31
匿名さん4 

勉強する習慣を無くさせない為では?

毎日数ページ、コツコツ終わらせてくのが本来の夏休みの宿題だと思う。

毎日、例えば午前中だけとか、3時間だけ勉強する、っていう習慣を無くすの、夏休み明けが辛かったりするのかもね。

No.5 17/08/12 12:51
通行人5 

量が多いか少ないか
どこまでだったらいいのかの基準も
生徒により異なってややこしいのかな

No.6 17/08/12 13:09
匿名さん6 

夏休み最終日にまとめてやるような人からすれば、量が多いかもしれないけど、
毎日コツコツやれば、けして多いとは感じないけどね。
毎日数時間やっても終わらないなら問題だけど。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧