うちの子はちゃんと学校に行けて就職できて暮らせていくのでしょうか。それよりも、療…

回答14 + お礼2 HIT数 1161 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
17/08/16 13:53(更新日時)

うちの子はちゃんと学校に行けて就職できて暮らせていくのでしょうか。それよりも、療育させようにも生活費をどう確保するか……
担任から集中力がない、好きな歌しか唄わない、嫌いな歌は黙る、6月の入学前テストも途中から問題も読まずに適当に書いてた、数字もひらがなも教えても間違える(8を横向きに書いたり、ひらがなと片仮名をまぜて書いたり、は とかむとか書いてもグチャとしており読めない)とのこと。私はそこまで気にしてなくて、書けなくても小学校に入れば教えてもらえるしって気楽に考えてました。担任から障害とは言わないが、○ちゃんが小学校でも困らないように療育をすすめる、月1行った方がよい。苦手な分野を克服したほうがよいと言われました。保健師や児童心理司?とかいう人とも面談とか受けました。やっぱり、障害とは今は言わない時代。小学校に入って困るのは○ちゃんだから、毎日15時から廃校になった学校でしてる療育クラスで苦手分野を克服するべき。と言われました。そこまではかなり遠くこれでは9時から14時までしか働けず、休憩なしにしてもらっても、5時間勤務で月にしたら6から8万円しかありません。うちは別居しており、現在は何の支援もなく私の給料のみになります。そもそも、5時間しか働けないとなると、クビになると思います。
苦手な分野ってあったら学校へ行けないのですか?私が希望してる地元の学校より5キロほど離れたユニバーサリーなんとかを取り入れてる、そういう子も通える学校にしたらとか言われました。
なぜ、障害もないのにその学校へ行かないといけないのか。その学校にはその地域の子供も通い娘の同級生もいます。地区外から行けば親も子も、なぜこっちにと聞かれると思います。
娘の将来のためとはいえ、その苦手な分野のためにどこまでしないといけないのか分かりません。行かせないのは私のわがままとまで言われました。療育、療育って……個性というものは、この世の中ではみんな障害なのですか?
療育いけば、数字も書けて嫌いな歌も歌えて、集中力もできるのですか?
障害とまで言えないから育て方もすこしは間違えてるのかもとまで言われました。私はどうしたら良いのですか?

No.2515706 17/08/14 23:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 17/08/15 01:40
お礼

ありがとうございます
年齢は6歳で年長です。
旦那からの援助は受けれず、別居なら生活保護も無理と言われました。旦那の方が収入が高く保育園料だけでも月2万円弱いってさいわい親戚宅がいらない家がありそこを借りてます。庭の手入れとか条件に家賃もかなり安いからなんとか暮らせてます。

私は子育てて困ったこともありましたが、育てにくいと思ったことがなく 寝る前には本を読んであげたり、時には読んでくれました。

4歳で平仮名も片仮名も読めました。数もかぞえたり、本当になぜ、うちの子がひっかかったのか分かりません。
保育園でもお友だちと遊んだり劇も役をこなせるし、チェックリストを見てもほとんど当てはまりません。
それを言っても 向こうは我々は色んなお子さんを見てきたのですよって高圧的な態度で接してきます。
医療機関にはかかっておらず、担任、保健師、児童心理士の総合的判断です。障害じゃないからと言われて、それならなぜ療育が必要なのか分かりません。療育にはお金もかかります。

月1は効果が出にくいとか言われました。
本当に、娘を障害者にさせたいんじゃないかとさえ、この前の話し合いでは思ってしまいました。
入学前検診はまだです

No.10 17/08/15 16:59
お礼

ありがとうございます

知り合いのお子さんは多動性と学習障害を持っており、どう見比べても問題ないように思えます。
ハッキリ言えば、娘のクラスには教室を飛び出す子 運動会などで走り出すから補助担任がつく子がいますが、そっちには私のような話はいってないそうで納得いきません。
先生に聞いてみても、理解できるような返事はもらえませんでした。

しかも障害じゃないからとか障害とまではいかないからと、受給者証をもらえず公共施設での療育はダメで、民間で月1万円ほどかかるところをすすめられました。
お金がないと伝えてもお子さんのためだから頑張ってと言われて、このままでは娘を家に残して夜コンビニで働くしかありません。

障害じゃないのならなぜ必要なのか分かりません。
入学前診断は秋だと思ってたけど、6月にどんなことして、こんなことになったのかも分かりません。

ただ、周りから娘の将来のためとか学校に行けなくなるとか。

旦那にお金の相談の電話しても、戻ってくれば。意地はるお前が悪いと言われました。でも、旦那は酔ったら何するか分からないし戻りたくないです。児童手当も旦那が受け取っております(役所に言っても、収入は旦那さんのほうが高いから旦那さんが養ってると法律では決まってるらしい)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧