注目の話題
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、

よく怒る、すぐ不機嫌になる夫に疲れました。結婚して5年、子供は2歳児が1人。共働…

回答7 + お礼7 HIT数 6595 あ+ あ-

匿名さん
17/08/21 16:40(更新日時)

よく怒る、すぐ不機嫌になる夫に疲れました。結婚して5年、子供は2歳児が1人。共働きです。付き合って1年で結婚しましたが、当初から怒りっぽく、面倒くさい性格だと思ってました。子供ができてから更に酷くなりました。例えば、子供の着替えを頼んで、それがうまくできないだけで、私に難くせつけ怒りだし、その日の予定を放り出し、夫はふて寝。子育てには協力的でなく、面倒は頼めばみてくれますが、頼まなければ、私に任せっきりです。かといって家事を分担してくれるわけでもありません。
今日は夫が休みなので子供の面倒をみており、私は仕事でした。仕事から帰ってくるときにメールを読んでなかっただけで、家につくなり夫は不機嫌。こちらはおかずをスーパーで急いで買って、子供はどうしてるかと気にかけながら楽しみに帰ってきたのに、その態度です。いつも突然、どうでもいい事で怒りだし、本当に疲れます。
これまでも、夕飯に作ったカレーや私が食事用に買ったご飯などを喧嘩でイライラしたからという理由で平気で捨てたりしたこともありました。怒鳴ることもありましたが、子供によくないと指摘したらやめました。幸いまだ手は出てませんが、頻繁に怒ってる夫が私は怖くて信用できません。
子供の成長を楽しみながら夫婦で子育てするものと思ってましたが、乳児の頃は夫に話しても自分が知らない事だと面白くないようで反応もイマイチでした。夫は仕事で私は家にいたため、しょうがないと思うんですが。普段の会話も説教じみているので話す気がなくなり、ほとんど会話はありません。
今後の自分の長い人生と子供のことを天秤にかけると、離婚に踏み切れません。いつも落ち込み嫌な気持ちになり、またかと思う日々です。子供はかわいくて幸せですが、夫婦としては破綻してるように感じてます。モラハラとまでは言いにくいですが、怒りっぽく当たり散らしてる夫がいる場合どうしたらよいか、何かアドバイスください。

No.2516677 17/08/16 19:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/08/16 19:57
匿名さん1 

楽しんで二人でするものだと思っていたのはおそらくあなただけで、今の状況が旦那にはストレスにしかなってないし、私はこんなに頑張ってると言われたら余計腹が立つだけなんだと思います。

No.2 17/08/16 20:13
お礼

>> 1 お返事ありがとうございます。子供は夫も望んでできたわけですが、想像してた生活とは違ってたのかもしれないですね。

No.3 17/08/17 00:34
通行人3 

お気持ち凄くわかります。
うちの夫もよく似ていますので。
夫さんが家に居ると、心が安らがないことと思います。とても辛いですよね。
私も、理不尽な理由で怒られます。理不尽過ぎて言い返すと、凄く大きなケンカになり、疲れてしまいます。若い頃は、夫が怖いし、顔色を伺う毎日を悲しく思っていました。
うちの夫は子供を可愛がったので、離婚しないできました。もう20年以上結婚生活を続けています。
家に居るのが好きな夫で、子育てや家事を手伝ってくれるのは感謝しましたが、それだけに、口出しをされ、怒られるポイントが何十倍にも増えて、夫の目を見て笑顔になれない無表情な生活をしていました。手を挙げられたこともあります。
それでも離婚しなかったのは、自分が両親揃った家庭で育ったので、片親になることが想像もつかず勇気が出なかったからかもしれません。
自分が選んだ道ですが、泣く日は多かったです。今は子ども達が大きくなり、夫に意見してくれたりするので少し状況は変わってきています。
すぐ怒る人の性格は、経験上治りません。でも、歳をとると自分を強くすることは出来ます。意見を言ったり怒鳴り返したり説教したり、子どもが味方してくれたりと、状況を変えることは出来ました。深い眉間のシワも改善されました。

40代後半になった私が今わかったことは、離婚するにしてもしないにしても、どちらが正解かなんて、死ぬまでわからないんじゃないかってことです。
子どもの為と思い離婚しなかったら、大きくなった子どもに離婚して欲しかったと言われた人もいます。その真逆で、我慢して離婚しないでくれたら良かったのに、と言われるパターンもあります。
歳をとったとき、独りより相手がいて良かったと思うかもしれないし、逆に独り自由で居たかったと思うかもしれません。
なので、あなたが選んだ道があなたにとってきっと正解になると思います。何かひとつでも、この道を選んで良かったと思うことを見つけて、これで良かったのよ、と、ご自分をラクにしてあげてください。

あなたに笑顔が増えますように。
陰ながら応援しております。

No.4 17/08/18 00:23
お礼

>> 3 丁寧なコメント、ありがとうございました。電車の中で読ませていただきましたが、涙が出そうになり我慢しました。回答者さまも旦那さんのことで、ずっと悩まれていたんですね。どちらを選択しても正解なのですね。とても気持ちが楽になりました。もう少し色々な視点で考えてみようと思います。温かいお優しいお言葉、本当にありがとうございました。回答者さまにも幸せな時間が多くおとずれますように。

No.5 17/08/18 14:25
匿名さん5 

すごくお辛いですねー。
私なら耐えられないです。
本当、主さんは頑張ってると思います。
主さんから旦那さんに怒りやすい事、そういう姿を子供に見せ続けて育てたくないので、治さないなら離婚も考える。
そんなに当たり散らされたら私ももたない。
など、真剣に話し合ってみてはどうでしょう❓
それで逆ギレ・ひどくなるなら結果は早かれ遅かれだったかんじも。
お子さんの為にいい方は本当結果論だし、自分の母親が理不尽にどなられたり姿を見て育ってお母さんの暗い顔を私なら見たくないかな。
「離婚したらいい」なんて軽々しく言えないけど、少なくとも今の状況はお子さんにとって良くないから、それを話し合って向き合ってみてはいかがでしょうか❓

No.6 17/08/19 19:53
匿名さん6 

いつも嫌な気持ちになるのでしたら、どこかで離れてみるのもいいかも?このまま一緒は辛いですよね

No.7 17/08/20 14:53
匿名さん7 

主さんの気持ち痛いほど、わかります。私も通行人3さんのような日々を送っています。
今、旦那から離婚を突き付けられていますが、二人の小学生の子供たちの為に思いとどまります。
主さん、頑張って下さい。
それから、通行人3さん、私も涙がとまりませんでした。
ありがとうございました。

No.8 17/08/20 16:39
専業主婦さん8 ( ♀ )

がっかりするアドバイスになりますが、そのような旦那さんは変わりません。
主さんの「子供の成長を楽しみに子育てする」平和な家庭を旦那さんは
人質にする・・・人ではないですね、なんというか「盾」にして、ずっと不機嫌を
撒き散らすんです。

平和な家庭を維持したかったら、オレを不機嫌にするな!という感じの
結婚生活になります。治りません。もうそういう思考回路なんです。

主さんが譲れば譲るほど、旦那さんはオレ様になります。

主さんの対応に正解はありません、何を選んでも説教されますし、
どう行動しても責められます。旦那さんにとって妻は対等ではなく
「従うべきモノ」のようなものなのです。

旦那さんからの会話は暴力のようなものです。妻を従わせる武器というか・・・

今は、なんとかなる・・・と耐えても、いずれ耐えられなくなる日が
来るかも・・・

会話がない夫婦がさびしいと思って会話をしてボコボコにされるなら
自分を守って会話のない夫婦でいた方が長続きします。

結婚22年。家庭内別居になって、さびしい反面、楽になったのが
同じような夫をもった私です。


No.9 17/08/20 17:08
通行人9 

旦那さんも仕事に家族に、色々と不安を抱えてるんでしょうね。
少しでも落ち込む様子を見せると、よりイライラさせてしまうと思うので、少し余裕がある時は、お疲れ様、ゆっくり休んでていいよ、など安心させる言葉が必要だと思います。

No.10 17/08/21 08:06
お礼

>> 5 すごくお辛いですねー。 私なら耐えられないです。 本当、主さんは頑張ってると思います。 主さんから旦那さんに怒りやすい事、そういう姿を… アドバイスありがとうございます。1年以上前に話し合いを試みましたが、話し合う席につくと、何?なんか用?それで?のような態度で逆ギレしてました。話し合いが全くできない人だと思いました。本当は話し合いしをして今後を決めたいです。できる機会があれば、やってみようと思います。

No.11 17/08/21 08:09
お礼

>> 6 いつも嫌な気持ちになるのでしたら、どこかで離れてみるのもいいかも?このまま一緒は辛いですよね ありがとうございます。タイミングをみて離れてみたいです。

No.12 17/08/21 08:14
お礼

>> 7 主さんの気持ち痛いほど、わかります。私も通行人3さんのような日々を送っています。 今、旦那から離婚を突き付けられていますが、二人の小学生の… ありがとうございます。
お子さんの事を思って離婚できないのは、我慢ばかりで、お辛いですね。良い方に状況が変わるといいですね。私もどうなろうと、がんばろうと思います。

No.13 17/08/21 16:35
お礼

>> 8 がっかりするアドバイスになりますが、そのような旦那さんは変わりません。 主さんの「子供の成長を楽しみに子育てする」平和な家庭を旦那さんは … アドバイスありがとうございます。本当にその通りだと思います。対等ではないですし、人として扱われてないなと感じることは多いです。オレ様にも呆れてしまいます。私も同じく、嫌な思いをするので、夫とはほとんど喋ってません。回答者さまも、よく我慢されてきましたね。家庭外で安らげるところがあるといいですね。

No.14 17/08/21 16:40
お礼

>> 9 旦那さんも仕事に家族に、色々と不安を抱えてるんでしょうね。 少しでも落ち込む様子を見せると、よりイライラさせてしまうと思うので、少し余裕が… アドバイスありがとうございます。おそらく夫のお母様はそのような対応を取り、夫(子供)の機嫌をとってきたのだと思います。私は、これまでの暴言、行動が許せず、そのような優しい言葉をかける気にはなれませんでした。私に余裕ができましたら試してみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧