現在学生で去年妊娠、出産、結婚しました。旦那の籍に入り一度は旦那の家に住みました…

回答27 + お礼28 HIT数 3965 あ+ あ-

匿名さん
17/08/27 11:01(更新日時)

現在学生で去年妊娠、出産、結婚しました。旦那の籍に入り一度は旦那の家に住みましたが、旦那が仕事をしていたと思っていたら嘘をついていて本当はしていなかったこと、私の学校から後期から忙しくなるためすごく住みづらい環境の旦那の家にいたくないことなどから実家に戻ってきました。しかし、親戚からそんな理由で実家に戻ってくるなんて非常識だと言われました。望んでなかった妊娠、急な結婚、環境の変化、旦那の裏切り。義母は子供の物を買ってくれますが、私達夫婦が買ってあげる気配がないから仕方なく買ってあげているみたいに言います。私は学生で買えないし、旦那は嘘ついてはたらいてなかったし。働かない旦那も悪いですが、そんな言い方されたところで嫌になりました。それ以外でも私を交えて話してほしいことを旦那とだけ知らぬ間に話を終えていたり。旦那の方にいては学業と育児その他を頑張りたくても厳しく感じています。望んでなかった妊娠でもあり、高い学費を払ってここまでやってきた学業は絶対に最後まで終えたいのです。親戚の言うことが正しいのか‥私は我慢するしかないのでしょうか。

17/08/26 08:03 追記
たくさんの人、回答ありがとうございます。望んでなかった妊娠と表現したのは間違っていました。すいません。
今サポートしてくれる人の力を借り、感謝しながら、子供のためにも学業に専念し資格を取りたい職についてきちんと養っていけるように頑張ります。
そしてたくさんサポートしてくれる家族にもたくさん恩返しができるように頑張ります。

No.2521305 17/08/24 23:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/08/24 23:34
学生さん1 

「望んでなかった、望んでなかった」ってお腹の赤ちゃんがかわいそうすぎる。

No.2 17/08/24 23:35
学生さん1 

あ、もう産んでたんだね。
言い直します。
赤ちゃんがかわいそう!
学生もニートもどうでもいい。

No.3 17/08/24 23:38
匿名さん3 ( 30代 ♀ )

親戚は古臭い価値観ですからね、正論や常識に囚われていては、自分が思い描く未来は手に入らないです。

状況的に離婚して母子で実家暮らしとかも可能性高いし、親がサポートしてくれるなら学業こなすのありだと思いますよ。

むしろ、子供も手に入れて、自分のやりたいことやって、天晴れじゃないかな?

こうしなきゃダメ、ああしなきゃダメ、それに従って生きても、言った人はその人生に何の責任も持ちませんからね。
自分で決めるのが一番だと思います。

旦那、働け!

No.4 17/08/24 23:40
匿名さん4 

その親戚の方のいっていることは、無視するべきだと思います。

せっかく実家で、ご両親の援助を受けながら子育てと学業を両立させることができているのだから、主様はなにはともあれ最後まで学業のほうをやりきって、資格を手にいれることを優先したほうがいいと思います。

そのほうが、きっといい仕事にもつけると思いますしね。旦那さんは、この先、どれだけ頼りになるか分からない感じですし、そういうことって、大切だと思いますよ?

No.5 17/08/25 00:03
お礼

>> 1 「望んでなかった、望んでなかった」ってお腹の赤ちゃんがかわいそうすぎる。 回答ありがとうございます。
その時は私が相手に拒否をしたのにそれを聞いてもらえなかったので望んでなかったと書きました。すいません。
ですが、子供ができたことは後悔してません。
とても可愛い我が子ができたことは幸せです。

No.6 17/08/25 00:05
お礼

>> 2 あ、もう産んでたんだね。 言い直します。 赤ちゃんがかわいそう! 学生もニートもどうでもいい。 回答ありがとうございます。
子供ができたことは後悔してないし、すごく大事な存在になってます。幸せにしてあげたいと思ってます。幸せにするためにはどうしたらいいのかも含めて悩んでます。
すいません。

No.7 17/08/25 00:09
匿名さん7 

親戚は所詮他人事だから無責任に文句をいうから気にしない。
学業をやり遂げる方が、主さんと子供にとって絶対良いし、それに学業は今しかできない。
5年後10年後に同じレベルの学校に入る事なんて、学力面を考えると厳しいし、通う事も趣味レベルになってしまう。
旦那さんがそんな感じだと就職だって考えないと駄目だし、今学校に通って卒業しておかないと、就職だってできないよね。
だから、将来を考えると主さんの選択は正解。

No.8 17/08/25 00:11
お礼

>> 3 親戚は古臭い価値観ですからね、正論や常識に囚われていては、自分が思い描く未来は手に入らないです。 状況的に離婚して母子で実家暮らしとかも可… 回答ありがとうございます。
私がこうしたいと決めて今の状況に至っているのに親戚から何度も言われるので私が我慢しなきゃいけないのかなと悩んでいたので、このような回答をいただき自分がしたいと決めたことだからこのまま気にせず頑張っていこうと強く思えました。
子供はとても可愛く、子供のためにも学業を頑張って資格をとり働いて幸せにしてあげたいと思ってます。
ありがとうございます。

No.9 17/08/25 00:15
お礼

>> 4 その親戚の方のいっていることは、無視するべきだと思います。 せっかく実家で、ご両親の援助を受けながら子育てと学業を両立させることができ… 回答をありがとうございます。
私は学業も育児もこなしやすいように実家に住んではいけないのかなと悩んでいた時にこのような回答をいただき、自分の学業のために自分の暮らしやすい実家にいてもいいんだと思えスッキリした気持ちがあります。実家にいればいろんな面でのサポートをしてもらえるので家族に感謝しながら育児に学業に頑張って資格をきちんと取ろうと思います。
ありがとうございます。

No.10 17/08/25 00:19
お礼

>> 7 親戚は所詮他人事だから無責任に文句をいうから気にしない。 学業をやり遂げる方が、主さんと子供にとって絶対良いし、それに学業は今しかできない… 回答ありがとうございます。
会う度くらいに親戚から言われるためどんどん私がやっぱりおかしいのかなと思っていました。このような回答をいただけると自分は間違ってないと強く思え、気にせず学業の方にも専念できます。将来のためにも学業に専念してきちんと卒業し就職します。
ありがとうございます。

No.11 17/08/25 09:38
匿名さん11 

学生を妊娠させて出産させるような男がまともなわけがないってことだよ

No.12 17/08/25 11:03
お礼

>> 11 回答ありがとうございます。
それはそうかもしれないですね。

No.13 17/08/25 11:14
匿名さん13 

まず、もう赤ちゃんがこの世に出てきてしまっているという事なので、
前向きに考えましょう。誹謗中傷しても何も解決には至りません。
私は高齢出産だったので、主様は若くして母親になられたという事は、まず有利です。
大学を卒業して、必ず就職しましょう。
その為には、ご実家のご両親の協力が必要です。
保育園や幼稚園の送迎をお願いしなければなりません。
義理のご両親でもいいのですが、気を使いますからね。
そして、職業に関してですが、子供がいるという事を考えて、育児と両立できる職業で、
何か特殊な資格などがあればいいのですが、どうでしょう?
何でもいいので、資格を取得してください。
それで、その資格を持っていれば有利な会社に就職してください。
例えば、日商簿記2級や1級をもっていると、かなり就職先があります。
医療事務でもいいと思いますが、経理担当で入社すると、重宝されます。
それとワードとエクセル、パワーポイントは必修です。
今からでも遅くありません。
子供の為にも、旦那を頼る事が無理なのならば、勉強してそれなりの職に就く事です。
頑張れ!!

No.14 17/08/25 12:42
お礼

>> 13 回答ありがとうございます。
資格をとるために通ってる大学なので、資格取得をすれば就職には困らないと思います。
頑張るしかないので実家でいろんな面でのサポートをしてもらいながら頑張ります、
ありがとうございます。

No.15 17/08/25 15:59
匿名さん15 

望まない妊娠とか言ってる時点で応援する気も萎えるし、主さん自身にも責任はあるでしょ。
だからデキ婚は…の典型的なタイプだし、最低だと思う。
責任転嫁しないでね。
可哀想なのは子供だけだから。
主さんじゃない。

No.16 17/08/25 17:02
匿名さん16 

夫とは離婚前提なんですか? 夫の意見が書いてないけど。

No.17 17/08/25 17:33
通行人17 

結婚した意味がまるでないよね。実家に帰れば離婚が待ってます。まぁいいんじゃない。がんばって下さい。

No.18 17/08/25 17:35
お礼

>> 15 望まない妊娠とか言ってる時点で応援する気も萎えるし、主さん自身にも責任はあるでしょ。 だからデキ婚は…の典型的なタイプだし、最低だと思う。… 回答ありがとうございます。
子供がかわいそうなのはわかりました。
ですが、望んでなかったとは書きましたが後悔はしてないし、大切に大事に育てて幸せにしてあげたいと思ってます。だから資格をとるためにも学業にも専念したいと思い、親戚から言われることに対して悩んでいるんです。
どうすれば子供はかそいそうじゃなくなるのでしょうか。

No.19 17/08/25 17:37
お礼

>> 16 夫とは離婚前提なんですか? 夫の意見が書いてないけど。 回答ありがとうございます。
夫とは離婚をする予定はないです。
夫も自分の仕事をしないことに責任を感じていますし、私たち夫で実家から学校に通うことも決めました。

No.20 17/08/25 17:40
お礼

>> 17 結婚した意味がまるでないよね。実家に帰れば離婚が待ってます。まぁいいんじゃない。がんばって下さい。 回答ありがとうございます。
結婚しても別居してる家族全てに離婚があるとは私は思っていませんが。お互いに嫌って今に至ってるわけでもないですし、離婚をする気は今のところありません。
まぁ頑張ります。

No.21 17/08/25 18:46
匿名さん21 

まぁ 頑張りますって何?
まぁ は、いらんやろ!

No.23 17/08/25 19:01
お礼

>> 21 まぁ 頑張りますって何? まぁ は、いらんやろ! まぁいいんじゃないという言い方もどうかと思います。
私は真剣に悩み、子供のための思い頑張ろうと思っています。
回答いただけるのは、すごくありがたいですがまぁいいんじゃないというのは誰でも嫌な気持ちになるのではないでしょうか。

No.24 17/08/25 19:20
匿名さん24 

結局、親に頼らないと育児と学業を両立する事は無理なんだし、旦那さんが働いていないなら生活だって出来ないんだから、誰に何と言われようと、貴女と旦那さんと親御さんが了承済みなら、原状のまましかないのでは?
今は親頼みで貴女方夫婦で責任ある生活が出来ないのは事実でしょう?

こんな事…(「こんな」事じゃないのはわかってますが)言われて当然なのだから、何を言われても今出来る事をする。
強い意思を持って‼
貴女は母親なのよ。
かぁちゃんが弱気でどうするの?
踏ん張るしかないよ。

No.25 17/08/25 19:24
匿名さん25 

妊娠してしまったのは、あなたのせいでもありますよね。ニートと結婚すればどうなるかくらいわかりますよね?赤ちゃんのせいにはしないで下さい。

No.26 17/08/25 19:26
お礼

>> 24 結局、親に頼らないと育児と学業を両立する事は無理なんだし、旦那さんが働いていないなら生活だって出来ないんだから、誰に何と言われようと、貴女と… 回答ありがとうございます。
たしかに私達夫婦がだけでは生活できず今に至っています。
今の状態で親のサポートにも感謝しながら頑張ります。
ありがとうございます。

No.27 17/08/25 19:28
お礼

>> 25 妊娠してしまったのは、あなたのせいでもありますよね。ニートと結婚すればどうなるかくらいわかりますよね?赤ちゃんのせいにはしないで下さい。 回答ありがとうございます。
妊娠、結婚時は夫は仕事をしていました。
決して子供のせいにして物事を進めたことはありません。
大事で大切な子供です。

No.28 17/08/25 19:56
匿名さん28 

望んでいない、こども!
このことばをよくいいますね。
怒りと悲しみがこみ上げてきます。
自分のことばかり!
腹をくくり、学校なんか辞めてしっかり働きながらこどもを育てなさいよ!産んだからにはもうあなたは
母親!望んでない赤ちゃん。可哀想で仕方がない。良いこには育ちませんよ。母親の道を全うしなさい!
勉強はあとからでも出来る!
何度も言いますが腹をくくりなさい

No.29 17/08/25 20:46
匿名さん29 

あなたの心配ではなく、子どもの心配をして下さい。あなたの子が学校で問題を起こすことは予測されます。産んだなら、親としての責任を負って下さい。お願いします。

No.30 17/08/25 21:45
お礼

>> 28 望んでいない、こども! このことばをよくいいますね。 怒りと悲しみがこみ上げてきます。 自分のことばかり! 腹をくくり、学校なんか辞… 回答ありがとうございます。
どこまで大きい子供になったら勉強してもいいですか?
私の学校にもまた小学校にも入らない小さい子供がいる人はゼロではありません。
その人達の子供もいい子にはならないのでしょうか?
私の目指している資格は後からでは目指すのが厳しい道だと思います。
だったらこうならないようにしろという話ですが。
家族にもお金の面とかたくさん協力してもらったので学業を諦めたくはないので、家族の協力にも感謝しながら育児と学業の両立を頑張っています。

No.31 17/08/25 21:51
お礼

>> 29 あなたの心配ではなく、子どもの心配をして下さい。あなたの子が学校で問題を起こすことは予測されます。産んだなら、親としての責任を負って下さい。… 回答ありがとうございます。
どうして私の子供が問題を起こす可能性があると言えるのですか。
どんな問題を起こす可能性が、ありますか。
今の時点で親としての責任はきちんと感じてるつもりですが。
なにをどうしたらいいのでしょうか。

No.32 17/08/25 22:17
通行人32 ( 30代 ♀ )

もとから順序も迷惑もかけてるのだし、親戚や周りに理解してもらおうと考えるのが筋違いでは(^^;?

産むと決めたのなら周りの批難も飲み込んでやるしかないだろうし、正直今更ですよ!

親戚がなんと言おうと決めたのならどんな風当たり強くてもやっていけばいいじゃないですか(--;)

No.33 17/08/25 22:17
通行人33 

妊娠は望んではなかったけど今は子供のために頑張りたいのでしょう?

でもその気持ちは旦那さんにもあるのですか?

別居ではなく大変でも家族は一緒に暮らした方がいいですよ

じゃないと旦那さんは無職なくらいだし父親の自覚が育たず、主さんへの気持ちも薄れて遊ぶでしょう

主さんも実家で甘えられる親がいて楽だし居心地いいですよね

子供が大事な想いが主さんと旦那さんとでは大差があるのでは?

No.34 17/08/25 22:28
お礼

>> 33 回答ありがとうございます。
もちろん頑張りたいと思ってます。
夫にもその気持ちはあり今は働いています。
夫はなぜか別居している今の方が私達に対する思いが強いので、お互いに子供を思う気持ちはきちんとあります。

No.35 17/08/25 22:29
匿名さん21 

親と言う責任感じてます!ってなら、望んでなかった妊娠とか言わないで!子供が可哀想です。学生の身分で出産するって事甘く考えすぎでしょ?気付いてんの?結局勝手な事ばっかり言ってるけど周りのみんなに助けられてるじゃないの!も少し謙虚で居たら?数年後、今お世話になってる人へ頑張って仕事して、家族仲良く生活してる所見せて恩返ししなさいよ!ガッカリするような事にはなって欲しくないから。

No.36 17/08/25 22:39
お礼

>> 32 もとから順序も迷惑もかけてるのだし、親戚や周りに理解してもらおうと考えるのが筋違いでは(^^;? 産むと決めたのなら周りの批難も飲み込… 回答ありがとうございます。
周りから言われるのは覚悟してたことです。
ただ、わたしの家族は私が決めたことなら協力してくれると言ってくれて今に至っているのに、親戚にはおかしいと言われることがなんともどうすべきなのか悩んだのです。
気にせず頑張っていきます。

No.37 17/08/25 22:44
お礼

>> 35 親と言う責任感じてます!ってなら、望んでなかった妊娠とか言わないで!子供が可哀想です。学生の身分で出産するって事甘く考えすぎでしょ?気付いて… 回答ありがとうございます。
望んでなかった妊娠という表現を使ったことは間違っていました。すいませんでした。
学生で産むことも甘く考えてたわけではないし、学生を続けるかどうかもたくさん迷いました。
しかし、たくさんの協力をしてくれた家族の思いを無駄にもしたくなかったし、学生を頑張って資格を取ればその後たくさん恩返しができると思いまた家族にたくさん迷惑はかけてしまうけれども学生を続けることを決めました。
なので頑張って絶対に資格取って就職してたくさん恩返しします。
ありがとうございます。

No.38 17/08/25 23:12
匿名さん38 

子供がかわいそうとか簡単にゆう人いるけどさ、こっちだって慣れない育児頑張ってるわな!学校だって息子の将来の学費とかのためにちゃんと卒業して働いて養っていきたいから頑張りたいんだよね!!

冷たいひとの言葉になんかふりまわされるな!!
自分の思うとおり、自分の意見を強く持って主張しな!!

いざとなったら離婚して一人でも育てていく!!心の底でその覚悟を持ってないと親なんかれないよね!!

No.39 17/08/25 23:24
お礼

>> 38 回答ありがとうございます。
すごく嬉しいお言葉です。
ほんとにいざとなったら離婚も考えないといけない状況なのでなおさらきちんとした資格を持っておき職に困らず子供を養っていき、不自由なく生活でき幸せにしてあげたいので学業を頑張りたいと思ってます。
自分の強い意志を持って頑張ります。
ありがとうございます。

No.40 17/08/25 23:31
匿名さん40 

一時の感情で出産すると決めたのは主ですから責任の半分は主にあります。
我慢辛抱するべきです。

No.41 17/08/25 23:48
お礼

>> 40 回答ありがとうございます。
全く責任を感じてないわけではありません。
責任を感じてるから子供のためにも学業に専念して資格とってきちんとした職に就きたいと思って頑張ってます。

No.42 17/08/26 01:50
匿名さん42 

結婚して子供をもうけたわけでなく、まだ学生の身だった。
そして家族に負担と心配(迷惑)をかけた。
実家に帰ってきてもいいと言う甘えられる親に恵まれているなぁ
と思います。親がなんやかんや言わなくても親戚に言われる
くらい我慢しましょう。仕方ないです。
わかっているとは思いますが、これからは自分優先ではなく
子供優先です。頑張って下さい。

No.43 17/08/26 07:15
お礼

>> 42 回答ありがとうございます。
ほんとに親には感謝してます。
親戚からは会う度、そしては電話して来てまで言われることが嫌なだけです。自分の人生なんだから自分で決めなさいと言われましたが、自分で決めて今に至っているのにどうしたらいいのかと思ったりいていたのです。
子供優先の生活なのはもちろんわかってます。今までだってそうしてきたと思ってます。
頑張ります。

No.44 17/08/26 09:02
匿名さん44 

産む決断をしたのは主さんと旦那さん。
学生云々は関係ない。それも含めて覚悟の上、結婚したんでしょう。

旦那さんの家から通うのが大変とか甘ったれてないで辛抱できないの?
義両親がまだ安定しない収入の事とかを考えて、迎えてくれたんでしょ?感謝の気持ちとかないんですか?

望んでいなかったら堕ろせばよかったでしょ。あなたは自己中だし、まだまだ子供なんです。旦那さんが働いてないなら、今すぐ探させる!グダグダ言ってないで、旦那さんと協力して育児頑張ってください。

No.45 17/08/26 09:47
お礼

>> 44 回答ありがとうございます。
それは迎え入れてくれたこと感謝してます。
ただ、学校に通うにあたってたくさんのお金がかかります。夫の家では成人した人は勝手に自分でどうにかしなさいスタイルだと言うことを向こうの家に入ってはわかりました。そのため、いずれお金を返すにしてもお金を借りることは絶対に無理です。しかし実家では親も祖母もお金を、貸すことできるからと言ってくれています。なのでそこのところも含めて実家に戻りました。
私が小さい頃から貯めていたお金も出産費用、学費で足りないぶんにもうすでにあてているのでありませ ん。
学校でお腹から降ろされる処置をうけてる胎児がお腹の中で必死に逃げまわってもがいている映像を見たことがありそれを見たこともあったので簡単におろすという決断はできませんでした。なので産むと決め産んだ今子供の幸せのために頑張りたいと思っているんです。
夫には何度も言っています。しかし何度も言われるほど夫は逆効果の人なので逆効果をまねかないようにしています。言うのは大切ですが逆効果をまねいては関係だけが悪くなり無意味だと思うので。
頑張ります。

No.46 17/08/26 13:26
匿名さん46 

全部のレスを読んでいないけど…、私は、学生結婚も出産も、構わないと思うよ。もちろん、義実家に住むのも実家に住むのも、どちらでも構わないと思うよ。

そりゃ、できれば自立してから結婚して、順番守って環境整えてからの出産が1番だけどね。

親戚は、やっぱり他人事だからね、聞き流しても良いと思いました。

たぶん、あなたのお母さん達が素敵な懐の広い方なんでしょ。

もしあなたのことを、お母さんたちが親戚さんの前で小言言ったり迷惑がってたら、今は、文句言ってるあなたのその親戚も、「まあまあ気持ちは、分かるけど娘ちゃんも頑張ってるんだし…!サポートしてあげたら?」なーんって、あなた側に回ったりするんじゃないかなー。

そんなもんだと思うんだよ。
あなたが恵まれてるから、反論したいだけ、って人もいるよ。

卒業して、資格とって、自立する。素敵なお母さんになる。

そうして欲しいなって、思います。

あと、旦那さんとは、仲良くできてる?そこも大事だよ。

No.47 17/08/26 17:34
働く主婦さん47 

親戚がいろいろ言う

その気持ちも分かる。学生でありながらデキ婚、出産後夫の実家に同居、通学が大変だから実家に戻り別居状態。どれをとってもおかしな話だよ。私は20代既婚者で親戚のおじさんおばさん達よりすごく若いけど、あなたの甘々な考えに疑問あるもの。

No.48 17/08/26 19:57
お礼

>> 46 全部のレスを読んでいないけど…、私は、学生結婚も出産も、構わないと思うよ。もちろん、義実家に住むのも実家に住むのも、どちらでも構わないと思う… 回答ありがとうございます。
家族にはほんとに感謝してます。
子供にとって素敵な親になれるように、夫とも仲良く頑張ります。
ありがとうございます。

No.49 17/08/26 20:08
お礼

>> 47 親戚がいろいろ言う その気持ちも分かる。学生でありながらデキ婚、出産後夫の実家に同居、通学が大変だから実家に戻り別居状態。どれをとって… 回答ありがとうございます。
おかしいのかもしれないですが、働いてる人が自分の働きやすいように住むとこを決めて環境を整えたりするのもあるように私にとっては学業のために自分が専念できるように環境を整えたく今の決断に至ってます。子供もいて結婚もしたならそんなの後にしたらいいとか言う人もいますが、新しく学校に入るのは簡単じゃないし、サポートしてくれる環境があるならそこに甘えさせてもらってきちんと卒業し資格をとり、たくさん恩返しをした方がいいと思い決断しました。
それでさえもおかしいと思われるのかもしれませんが。

No.50 17/08/26 20:28
匿名さん50 ( 40代 )

主さんも学生という立場なら、妊娠する行為しなければ良かったのに..子供には何の罪もないですけどね。仕事してなかったとか嘘つく人とそんなアンバランスな人って分からなかったの?先ずはこれからどうするか考えた方がいいかも?

  • << 51 回答ありがとうございます。 子供に罪があると思ったことはないです。 それまで嘘つかれたこともないし、それまで仕事だって真面目に行ってた人なので。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧