妊娠したら責任とるよ。って彼女に言う人どう思いますか? わたしはすごく失礼…

回答33 + お礼31 HIT数 33892 あ+ あ-

匿名さん( 25 ♀ )
17/08/31 19:54(更新日時)

妊娠したら責任とるよ。って彼女に言う人どう思いますか?

わたしはすごく失礼な言葉だと思います。
女性が妊娠するってそんな軽いものじゃないですよね。
わたしは妊娠したことないですが、姉が二児の母で、つわりの辛さ出産前の不安、出産時の痛み、出産後の疲労を見て聞いてきて本当に大変なことなんだと思いました。

女性はどうしたって仕事休まなきゃいけなくなるし、キャリアの目標も先延ばしになります。

それに加えて妊娠するって奇跡に近いものだと思います。
SEXすれば妊娠出来る。なんて簡単なものではないと思うんです。

それなのに妊娠した彼女に対して、ありがとう。産んでください。
ではなく、責任をとるだなんて言葉で結婚って彼女を見下しているとしか思えません。

以前、彼氏がゴム無しで挿入しようとし、もしも妊娠したら責任とるよ。と言ってきたので頭にきて別れを切り出しました。

ところが彼は逆ギレ。他の男ならすぐにおろせと言われて捨てられると。

男友達に話しても、それで別れを切り出すなんてやりすぎ。悪魔だなぁ。ゴム無しでするかどうかは置いといて、責任とるって言ってるのになんで怒るの?と言われました。

意味が分かりません。

わたしにとって妊娠は喜ばしいことであるべきで責任だから、と受け入れるものではあってほしくないです。

彼氏とはいまだに別れていませんが正直もう冷めています。

女性、男性どちらの意見も聞きたいです。
よろしくお願いします。

17/08/28 20:54 追記
すみません、今更ですが

妊娠したら責任取る。=結婚
は、したいわけではないが仕方なく結婚する。
という解釈でほぼ合っていますか?

(自分の過ちだから。
世間体もあるし。
相手が可哀想だから。
など、理由はそれぞれとしても)

No.2522517 17/08/27 11:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 17/08/29 19:36
お礼

>> 44 うん、少しはわかりました。男と女の違い。 なぜ嫌なのか1つわかったのは 女もsexしたからといって体の相性や思いやりなど を試して… そうなんですよね。
女の確認もせずにっていうのがどうなのか。と思うんです。

彼との結婚は考え始めてましたし、好きでしたが、イコールすぐ結婚ではないです。

そこが男性はイコールなのかな、、。責任を取るイコール結婚したい、、?(仕方なくではなく、したい)

それなら、本当に言葉の捉え方の問題でしょうが、
そうではないのなら男性側も自分を犠牲にすることになるのに。
どうして解決策であるみたいに言うのかな。

No.52 17/08/29 20:38
匿名さん52 

44さんが言ってて主さんもそこを同意されてるように

>なのに1人だけ勝手に決めて、行為に及び子供できたら責任とる取るってどういうこっちゃ!
>ってなるわけですよ。こっち(女性)にオーケーももらってないだろ。って。
>だから怒るんです。

て事だよね。

ただそこは39さんも同じ事は言ってるのね。

>叱る部分があるとすればそれは「それを生でやろうとする目的で使おうとする」「生でやる事をそれで正当化しようとする」そういう所。
>その部分だけ叱ればいいし諭せばいいしそこにクギをさせばいい話。怒るのはそこに怒ればいい

という感じに。

つまり、39さんの意見は

「本来いいものだとするべき貴方への愛情や責任取るという覚悟や決意を、”生でやりたい”という欲望を叶えるが為に彼が都合よく使っているそれは良くないからそこは怒ったっていいよ。
だけど、あなたへの愛情や何かあれば責任取るその覚悟があるという事すら、そういう所まで全部否定して悪いものとしてしまっている…それは間違ってるんじゃないの?」

って事だよ。

彼氏だってそもそも怒られる部分は怒られたっていいし良くない部分を指摘されてそこを叱られたら納得するんだよね。
その怒られる部分は「貴方に対してなんかあれば責任取るし(つまりはなんかあれば結婚も考えてるよ)」という部分を使って「ナマでしよう」とした事だよね。

でも悪くない部分…つまり貴方への愛情や姿勢はどういうものかまで否定されて全部悪い物だとされ、それの何が悪いんだと思われてまるで間違ってないように言われると…そりゃ怒るよね…

男も悪い所は悪いってそれくらい理解できる。
それ良く無いでしょって言われたら「確かに…」って反省もできる。

でも悪くない所まで全部悪いと決めつけられちゃって、悪くない所なんてないでしょってそこまで言われると…そりゃ男バカにしてるのかってなるでしょ…
それ言われたらから別れるってもう全否定だよね。

そりゃ彼も怒ると思うよ。
主の事をちゃんと好きで主の事を大事な存在と思っていればいるほど…怒るよね。

別れるって言ってああいいよ判ったよという人の方が主を愛してはないし大事にも思ってないって事になるよね。

No.53 17/08/30 00:19
匿名さん53 

主さんの気持ち分かるなぁ。

そりゃね、専業主婦希望の女性なら「責任とるよ」で、わぁ結婚やった♪てなるのかもしれませんよ。

でも今の時代は女性だってキャリアプランもある、出産子育てには十分な環境と準備期間も欲しい、結婚だってちゃんと身辺整えてからがいい。

それを、なーんも考えずにゴムめんどくさがって「出来たら責任とるから」って、あなたに何の責任が取れるの?代わりに家事育児全部やってくれるとか??出産となると女の人生ガラリと変わるのに・・

出来たら仕方ないから結婚しよう感がとにかく浅はかでイヤ。

これが「俺の子ども産んで欲しい」って切望されてるならまだ許せる。むしろそういうセックスが最高だし、いつ結婚してもいい状況で言われるなら喜んで受け入れる(それなら先に結婚してると思うけど)

No.54 17/08/30 00:30
お兄さん54 ( ♂ )

主さんが思ってるよりひどい、単に生でやりたいだけ。何度も言ったことあります。

No.55 17/08/30 07:26
匿名さん55 ( ♀ )

私は、彼に聞いたらその時はその時と言われました。
産むか下ろすかその時にならないと分からない。

No.56 17/08/30 08:18
お礼

>> 52 44さんが言ってて主さんもそこを同意されてるように >なのに1人だけ勝手に決めて、行為に及び子供できたら責任とる取るってどういう… 39さんも含め、責任取るよ。をやっぱりいい意味と捉えてる場合って結構あるんですね。

男性にそういう人が多いのかな。

"責任取るよ"に愛情や結婚したい。子供産んでほしい。がどうも結びつかないんですよね。

なんかあれば結婚も考えてるよ。もいい言葉ですか。

ほんとに価値観の違いってあるんだなぁ、という思いです。
多分前提が元々違うんですね。

みなさんにコメントもらって知りました。

No.57 17/08/30 08:23
お礼

>> 53 主さんの気持ち分かるなぁ。 そりゃね、専業主婦希望の女性なら「責任とるよ」で、わぁ結婚やった♪てなるのかもしれませんよ。 でも今… 冷静に考えてまとめられてて羨ましい...!あなたのコメントをスレ立てに使いたい!!
的確!

あなたのコメントがわたしのいいたいことなのですが、
このスレで、責任取るよ。は価値観の違いはあれど良かれと思って言う人が多いということ、ここで知りました。

なのでわたしは少し感情的になりすぎたようです。反省です。
あなたのように余裕を持ちたい。。

確かに専業主婦希望の方だと喜ぶ場合もあるかもですね。いい意味だと捉えてる人はその感覚が強いのかな。

No.58 17/08/30 08:25
お礼

>> 54 主さんが思ってるよりひどい、単に生でやりたいだけ。何度も言ったことあります。 何度もっ!!!
潔くてちょっと笑っちゃいましたww
そういう場合もあるんですね。ますます判断が難しい笑

気をつけます。

No.59 17/08/30 08:28
お礼

>> 55 私は、彼に聞いたらその時はその時と言われました。 産むか下ろすかその時にならないと分からない。 そうですね。2人の問題なので将来を考えて話し合うのがわたしもベストだと思います。

No.60 17/08/30 11:49
匿名さん60 

てかもう「別れる」とか言っちゃってるんだよね?
なんにせよすぐ別れる別れるいう人ってそもそも問題だしダメでしょ。

まるでそんな自分はないみたいに私ちっとも悪くないみたいなスタンスでその彼にダメ出ししてるみたいだけど。

男って女とやる為や生でやる為ならおいしそうなものいくらでもぶら下げる。
そんなの当たり前。なに怒ってるんだって話だよ。
何も知らない処女でもあるまいし。
当然男は良きも悪きも「責任とる」って言う。

なんでか…

それは女が「責任とれよ」と事あるごとに言ってるからでしょ。
ちょうど主みたいに女自身が自分がやった事は都合よく横において「責任とれよ」というからだよ。そして責任取ると言う男をことさら素晴らしいと称賛するから「責任取る」って言葉を男は使う。自分たちが責任とるという事を相手に求めておきながらその女自身が一体何言ってんだよって話だよね。

都合のいい場面では「責任とる」という言葉を欲し都合のいい場面では「責任とる」って言い方なんてと言う…

で自分はそのたかだか言い方程度の事で別れる別れる言っちゃう(笑)

でそんなアタシあったっけ?的な感じで「将来を考え話し合うのがベストだと思います」とか言っちゃってる。

別れるって言ってた自分どこ行ったんだよ(笑)それも都合よく消えたのか(笑)

自分も「別れる」とか大きな事をすごく簡単に軽々しく言ってるじゃん!って他の女は誰もツッコまないのかい(笑)?

これだから女は…ってなるスレだと思う。


少なくとも別れるっていって彼が何を言い出すんだとちゃんと怒ってくれてるなら悪い奴じゃないと思うね。でも主さんはその価値を判断できず価値を見誤るし冒頭に書いたようにすぐ別れる別れるいう…でそれを言った自分はどこへやら…そういう人にまあろくな人はいない。

相手も相手かもしれないがすぐ軽率に些細な事を大きな事だと騒いで簡単に別れるっていうタイプなんだし例え別の男に変えても相手はやっぱり男からそんな主のままじゃ難しいと思うよ。
長く一緒に居たいなら、主自身が少し賢くなった方がいいと思う。

  • << 62 それと、あなたが過去に関係があった女性は責任取れと言ったり、シチュエーションによって言われたら怒る。って人だったんですね。 もちろん同一人物の話ですよね。 それはちょっと混乱するし、これだから女は...って大きなくくりで諦めるのも分かる気がします。可哀想...。

No.61 17/08/30 13:21
お礼

>> 60 男って女とやるためなら何でもやる。そんなの当たり前、ですか。それは些細なことで怒るのは悪だと。

そう考えている人もいるんですね。

スレ立ての時点では、わたしは別れを切り出したこと、悪いとは思っていませんでした。
コメントでしか書いていないので読んでもらえてなくて当然ですが、色んな意見を聞かせてもらってその点反省してるんです。

真意も確かめずに怒ったことも同じくです。

ただもしも真意を確かめてあなたのような考えなら別れますね。

あなたのように、責任取る=おいしいもの で軽く受け取れれば悩まずにすんだのですが。

わたしの文章を読んでもらえて尚、責任取れ。という人物だと思われた点、言葉で伝えるのは難しいなぁ。と実感です。

あなたのような人をそうだと気付かずに好きにならないよう気をつけます。

No.62 17/08/30 13:31
お礼

>> 60 てかもう「別れる」とか言っちゃってるんだよね? なんにせよすぐ別れる別れるいう人ってそもそも問題だしダメでしょ。 まるでそんな自分は… それと、あなたが過去に関係があった女性は責任取れと言ったり、シチュエーションによって言われたら怒る。って人だったんですね。

もちろん同一人物の話ですよね。

それはちょっと混乱するし、これだから女は...って大きなくくりで諦めるのも分かる気がします。可哀想...。

No.63 17/08/31 14:26
サラリーマンさん63 

主様のお気持ちには、概ね同情します。
当方28歳男性です。

長文駄文失礼します。

「責任を取る」って何を指すんでしょうね。
世間的には結婚を指すので、それを前提としますが、
そもそも結婚や出産って「(妊娠の)責任を取る」ためにするものなんでしょうか。
その彼氏様は、周囲の人間に「責任を取って結婚しました」って自信を持って言えるんですかね。

> 妊娠したら責任取る。=結婚
> は、したいわけではないが仕方なく結婚する。
> という解釈でほぼ合っていますか?
私は他人ですので想像の域を出ませんが、主様の解釈は正しいかと思います。

彼氏様が、もっと前向きに「(妊娠の)責任を取るなんて男らしくて包容力がある!」と考えていたとして、それはそれで浅はかで残念な考え方です。

一点、彼氏様だけでなく、主様はじめ多くの方にも言えることなのですが、
妊娠・出産について、生まれてくる子どものへの思慮が希薄に見受けられます。
妊婦の身体的負担や仕事への影響、出産後の子育ての負担といった問題は大事な事項ですが、
それ以上に、子どもが一人、生を受けるのです。
無計画に性交して妊娠し、「責任を取って」生んだ子どもを、
"大人"は果たして幸せにできるでしょうか。

最初に述べたように、キレたキレないの感情の面では主様寄りですが、
結婚の考え方(←この点は主様も考えていらっしゃるようです)・子どもの立場を含めた、
価値観のお話を冷静にされるべきかと思います。

※「責任」という言葉の意味について、「女性の人生に責任を持って寄り添うという意味でもあるから、間違いではない!」と主張する輩もいますが、意味の後付(というかすり替え)ですので、今回のケースにおいては全く的外れです。本ケースにおいては、あくまで「妊娠させてしまったことに対する責任」です。
なお、>>60の方がおっしゃるように、一部の女性が主張される、闇雲な「責任を取れ(≒私の気持ちを忖度して、不利益の生じないようにしろ)」にも、「責任」乱用の一因があると思われます。

No.64 17/08/31 19:54
289 

>>46

一般的には男からすると子供ができれば責任を取るという概念があるんだよ。結婚して子供と彼女の面倒を見るって事だ。

彼が責任を取れるか取れないかは別にしても主さんとちゃんと付き合っているのなら彼は一般的な概念として発言してるんだよ。

彼の中で今すぐ結婚するかと問われれば違うかもしれないがもし子供ができたならタイミングを早めてでも結婚して主さんと子供の面倒を見るって事なんだよ。

ちゃんと付き合っているのなら仕方なく結婚する奴なんていないよ。つまり彼の気持ちは結婚する気があるのを意味するわけ。ハタから見ると俺から見るとそうなる。

でも主さんはその言葉が仕方なく結婚するとか最初からネガティヴに決めつけた言葉として扱っているわけさ。実際にその言葉自体には悪い意味はないように思うのね。結婚して面倒を見るという意味では。

ただその言葉が嫌だと感じる女性はいるかもしれない。このスレの中にも仕方ない感が出るとか主さんのように決めつけた考え方の人もいるかもしれないからだよね。

要は彼が悪い意味で言ってるのではないから友達もそれくらいで別れを切り出すのは厳しいと言う。

そしてその言葉だけで彼がクソ野郎かどうかなんて分かるわけがないよ。それは主さんが彼と付き合っている中で彼からどう感じ取れるかだけだから。

付き合ったばかりなのにそんな事言うなら責任を取るかなんて信じられないだろ?フラフラと他の女と遊んでばかりいるなら説得力ないだろ?でも普段から主さんを大切にしてくれてると感じられるなら悪い意味じゃなく一般的な概念として捉えてあげれば良いんじゃないかって事だよ。

ただ主さんがそういう解釈をしてしまう事を否定してるわけじゃないよ。そう思うのはそれで良いしそう感じてしまうのも仕方ないけどお互いに解釈が違うだけなのにその言葉をそう決めつけて別れを切り出せばそりゃ彼も怒るって話だよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧