注目の話題
旦那と仲良くしたいけど、不満沢山。 このまま、 不満の中でお互い死んでいくのかな?
母、仕事クビ。 義理の父体調不良によりクビ。 生計立てていけるのか わからないけど、 ふたりとも身体障害ありで、 今後恐らく支援が必要。 だ
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

ネットサーフィンをしていると以下のようなワードをよく目にします。 「批判殺到」…

回答3 + お礼3 HIT数 285 あ+ あ-

匿名さん
17/09/02 00:07(更新日時)

ネットサーフィンをしていると以下のようなワードをよく目にします。
「批判殺到」「炎上」「許せない」「~でイラっとするNGな行動」などなど
ネット上の記事の見出しでありがちなワードですが、
心の狭さ、過剰反応、自己防衛、過敏、心理的アレルギーのような
広く言えば人間の世界、社会における生きにくさを示しているように思えます。
ある対象に対して怒りを露わにすることは結果として自らの発した怒りそのものが
自身を苦しめていることになっていると思います。

寛容さが失われている背景にはいったい何があるのでしょうか?

私は最近マインドフルネスに興味を持ち、どんな状況にあっても平静さを保つために、
瞑想を行う習慣を持つようにしました。
一喜一憂はとても苦しいことだと思います。
心穏やかな日々を過ごしたいものです。

No.2525546 17/09/01 23:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 17/09/01 23:55
お礼

>> 1 できれば、質問にもお答えいただけるとありがたいです。

No.5 17/09/02 00:03
お礼

>> 3 「批判殺到」「炎上」「許せない」「~でイラっとするNGな行動」などのワードは、かなりの確率で、「なにがなんでもひとの注意を引きたいひと」が、… そうですね、記事を見てもらうためにそういった表現になるのでしょうね。
ありがとうございます。

No.6 17/09/02 00:07
お礼

>> 4 情報過多(フェイク含む)、秘匿性の高いネット環境、実社会の軋轢増加、等々 一言では語れないと思うよ 秘匿性の高さゆえ言いたい放題なところもありますよね、
そこに実社会の軋轢などが絡んでいるような感じなのでしょうね。

ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧