よろしくお願いします。 50代、男性です。 私の連れ子(30歳女性)と3人目…

回答5 + お礼0 HIT数 407 あ+ あ-

匿名さん
17/09/04 16:52(更新日時)

よろしくお願いします。
50代、男性です。
私の連れ子(30歳女性)と3人目の継母が、4月に大喧嘩をし、お互いに
罵詈雑言、相手を傷つけることを言い(私は実際には聞いていませんが)
家をでていきました。
(娘も今まで我慢していたことが爆発したようです。妻も逆上型の性格なので
言ってはいけないことを言ったと思います)
娘は仕事もしており、その点は心配ないのですが、どこに住んでいるかも知りません。
心配でLINEやメールをしても音信不通です。
もう大人なので、ほっておいた方がよいのか、会社に電話をしてもいいのか
ほんとうに悩んでいます。
アドバイス、よろしくお願いいたします。


No.2526865 17/09/04 12:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/09/04 12:44
匿名さん1 

30歳のお嬢さんはもう立派ないい大人。
子離れなされては?便りがないのがいい知らせと申しますし。

No.2 17/09/04 12:48
メイ ( OryRCd )

アドバイスありがとうございます。
そうですねぇ。
もう大人ですものね。ありがとうございます。

No.3 17/09/04 12:49
匿名さん3 

ウザくならない頻度で、定期的に心配している連絡だけはして、あとは放置。
会社に電話したら、関係は修復不可能。
年齢考えても、父親が親子喧嘩で会社に電話してくるなんで、どんな罰ゲームだよ。
恐らく継母だけではなく、あなたにも相当怒っているよ。
そのうち、実父のあなたのことは心配になって連絡してくるかもしれないから、
けして責めず、継母の話題も出さず、どうしてる?ちゃんと食べてる?いつでも連絡くださいって、
この程度の連絡だけしておけばいいよ。
ただ、年単位の我慢比べになることは覚悟しておいた方がいいかも。
三人も母親が変わったお子さんも、かなり傷ついてるから、気持ちの整理をさせる時間が必要。

No.4 17/09/04 12:59
匿名さん4 

親の都合で子供は複雑な心境で過ごしてきたことと思います。継母とはこの先もなかなか心を開くことはできないように思いますが、なんかあった時には、せめてあなただけでも連絡できる環境を作ってあげて下さい。あなたが心配する以上に、傷つき孤独感でいっぱいだと思う。娘は父親をとても心配するものだって聞きます。離婚して、寂しい思いもしたでしょう。新しいお母さんが出来てすごく気遣いして、あなたの知らない苦労もたくさんしたと思います。いくつになっても娘は娘。娘さんの気持ちをよく考えてあげて下さい。

No.5 17/09/04 16:52
匿名さん5 

心配したところで娘さんが納得できるような解決策があなたにありますか?
その継母さんを追い出して娘さんが帰ってこられる環境をつくる覚悟などあなたにはないでしょう?
なら連絡しても心配しても何も変えられないじゃない。

娘さんはあなたを見限った。あなたはその継母をおさえることができなかった父親。
ならばもう娘さんの自由にさせてあげて、継母さんはもちろん、あなたも今後老いてもその娘さんに迷惑をかけないよう考えていってあげたほうが良いのでは?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧