将来何がしたいのか、全く分からなくなってしまった。 進路について相談させて…

回答5 + お礼4 HIT数 242 あ+ あ-

匿名さん
17/09/27 23:31(更新日時)

将来何がしたいのか、全く分からなくなってしまった。

進路について相談させて下さい。高校二年生です。

物心ついた頃から、両親や学校の先生方に「お医者さんになりたい」と言って育ってきました。
高校生になった今でも、万が一にも医者を目指すことが出来るように努力を続けてきたつもりです。

仮に私が医者になれば、両親はどんなに喜ぶことか分かりません。
特に母親は、今でも私に「あんたの性格なら絶対向いてる」「医者になってくれたらどんなに良いか」と言います。

ここでまず、私が本当に『患者さん達』の為に医者になりたいのか
『親』のために医者を目指そうとしているのか分からなくなりました。


そして今、医学とは別の学問に惹かれてもいます。
「もしこの学問を選んだなら、こういう勉強をしてこういう職業に就きたい」と真剣に考えた上での事です。

もし自分が好きな学問を選ぶことになれば、医者になるという道は絶たれることになります。

それはそれで、今までの自分が無くなってしまうようで辛いです。
親を裏切ることになるかもしれない、という思いも強いです。
一人っ子なのに何一つ親の思う通りに育てなかったということになるかもしれないと思うと、今から涙が出てきます。(多分、両親は私が医者にならなかったとしても私の事を認めてくれるでしょうが)


文章がかなりとっちらかってしまいましたが、要は「自分の好きな事」「親への気持ち」との間で押し潰されそうになっています。

口に出して相談しようにも先に涙が出てきて、学校の先生にも上手く話せずに笑われてしまいました。

お叱りの言葉も大歓迎です。
どうか回答よろしくお願いします。

No.2538169 17/09/26 00:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/09/26 00:25
匿名さん1 

自分の好きな学問を選べば良いと思う! 自分の人生は自分で決めるべし! 自分の子供が好きな仕事をして生きていく事が最高の親孝行やと思います!

No.2 17/09/26 00:36
匿名さん2 

結局好きでないと続かないです

No.3 17/09/26 00:42
匿名さん3 

スレを読む限りでは、主さんが選んだ別の職業でも、地に足をつけけ生きていけるしっかりとした職業だよね。
親にその事言ったとしてもがっかりしないと思うよ。
だけどさ、万が一医者を目指せたらって言ってる事から、医者を目指すとなると、国公立になる感じなのかな?
これは、滅茶苦茶難しいし、目指せないのが当たり前のレベルだから、志望校に出来るぐらいまで学力があがったと感じてから、悩めば良いのではないかな。
医者を目指していたら、何でも目指せるから、志望校は医大でも良さそうな気もするし。

No.4 17/09/26 07:15
通行人4 ( ♀ )

医学部とか医者とかって、やっぱり理系進路の最高峰。特別なステイタス感がありますからね。
そこを目指せる学力とバックグラウンドの裕福な家計があるなら、その進路を辞めるのはもったいないなぁと思います。
私は病院で長年働く某医療職でいろんなドクターと接してきましたが、医者になる動機は本当にさまざま。単に親に勧められたとか成績がトップだったから、とかの理由の方もたくさんおられますよ。
かつ、やっぱり『医者という仕事自体を辞める』という話は、ほとんど聞かない。
看護師さんとか転職してもう看護職は辛くていや、違う仕事に就くという話も多々ありますけど。
結局医者って、そこに行き着くまでにすごい努力してきてるし、収入や社会的評価を天秤にかけると、やっぱり“オイシイ仕事”であり、医者以外の仕事に転職ってまずあり得ないんだろうな、と思います。
長くなるので続きます。

No.5 17/09/26 07:40
通行人4 ( ♀ )

4です。
あと、医者の中には、そっちでもじゅうぶん生計が立てられるんじゃないかと思うくらい他分野の学問に長けている方も少なくないです。
やっぱり基本、頭がいいし勉強のコツが凡人とは違うんでしょうね。
主さんが今、やりたいと思っている他分野も、もしかしたら、医者をやりながら続けていけるかも。

あと、目の前に迫った現実として。
医学部目指すなら、たいてい高2の夏くらいら本格的な受験カリキュラムが始まっていますよね?
また、悩んでいる他分野は、受験科目とかは、今の科目選択で受験に臨めますか?
今から文転とか、あまりお薦めしません。

以上、思い付くことをとりあえず羅列しました。
なにか質問がおありでしたらまたおっしゃってください。

No.6 17/09/27 23:11
お礼

>> 1 自分の好きな学問を選べば良いと思う! 自分の人生は自分で決めるべし! 自分の子供が好きな仕事をして生きていく事が最高の親孝行やと思います! ご回答ありがとうございます。
力強いお言葉、大変励みになりました。

No.7 17/09/27 23:12
お礼

>> 2 結局好きでないと続かないです ご回答ありがとうございます。
ごもっともです……

No.8 17/09/27 23:20
お礼

>> 3 スレを読む限りでは、主さんが選んだ別の職業でも、地に足をつけけ生きていけるしっかりとした職業だよね。 親にその事言ったとしてもがっかりしな… ご回答ありがとうございます。

>スレを読む限りでは、主さんが選んだ別の職業でも、地に足をつけけ生きていけるしっかりとした職業だよね。

恐らくはそうです。

医学部を目指すにあたっては、国公立でないと学費からして厳しく……。それは両親からも話されています。

難しい、なんてレベルのものではありませんよね。
そこまでして好きな事を諦めるべきか?とも思いますが、自分のレベルをそこまで上げることが出来たら、選択の幅もうんと広がりますよね。医学部しかり、自分の好きな事しかり。

No.9 17/09/27 23:29
お礼

>> 5 4です。 あと、医者の中には、そっちでもじゅうぶん生計が立てられるんじゃないかと思うくらい他分野の学問に長けている方も少なくないです。 … 貴重なお話ありがとうございます。

実は、何度か母親に「悩んでいる他分野」について話をした事があります。
母親曰く「その手の研究は医者として学ぶ傍らにでも出来る」との事で、正直(嘘!)と思っていましたが(母親は全く医学に縁のない人なので)、もしかしたら本当なのかもしれませんね。

だとしたら嬉しいのですが……。

ちなみにその他分野についてですが、受験の方針を変える必要はありません。
かなり大雑把に言ってしまえば生物系ですので、ほぼ同じ科目で受験する事が出来ます。

もう少し悩んでみます……。

ご回答ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧