情けない話だし非難されるかもしれませんが、妻に対して時々虚しさを感じることがあり…

回答15 + お礼15 HIT数 1614 あ+ あ-

匿名さん
17/10/12 21:03(更新日時)

情けない話だし非難されるかもしれませんが、妻に対して時々虚しさを感じることがあります。
私はもうすぐ36歳で、妻は34歳、7年前に結婚しました。

結婚する時、私は親戚、友人、同僚など、たくさんの人に祝福して欲しいと思っており、妻の晴れ姿をみんなに見て欲しくて、私の希望で結婚式を挙げました。
でも、妻は式に呼ぶ人がいないからと最初から嫌がっており、全然やる気がなく、打ち合わせにも殆ど来ませんでした。
式本番も何となくもやもやが残るものとなりました。

今年の春、私達にやっと子供が授かったのですが、それも束の間、すぐに稽留流産となりました。
心の準備ができていなかった私は、酷くショックを受けて泣いてしまったのですが、妻はケロッとして「残念だったね。でも仕方ないよ。これで旅行とか行けるね。」などと言っていました。

妻は優しくて温厚で大らかです。
妻と一緒にいると落ち着くし、妻を愛していますし、ずっと一緒にいたいと思っています。
でも時々、俺には本当にこの人しかいなかったのか?と、時々虚しさや疑問を感じることがあります。

酷いことを思っているのは承知しております。
それとも、誰でもこういう気持ちになることはあるのでしょうか?

No.2543273 17/10/06 15:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/10/06 15:47
匿名さん1 

ひどいと思いました。
そもそも式というのは女性のためにあるものだと言われているので、奥さんが嫌がるなら無理にするものじゃないし、流産だって奥さんがショックじゃないわけがないです。
あなたにはわからないかもしれないけど、この年齢の女性が周りからいかに子供のことをしつこく聞かれるか。
そうであれば、もっと理想的な女性を探さないで妥協した自分を責めるしかないでしょうね。

No.2 17/10/06 16:15
お師匠さん2 

なんか、男として

情けない

No.3 17/10/06 17:52
匿名さん3 

あるんじゃないですか?
私は 一時的ですけど、旦那に対してありますよ

相手に対して 気持ちに変動が出るのは 仕方のない事だと思います

でも 子供もいるし、離婚するほどではないので 結婚生活は続けていますが

No.4 17/10/06 19:57
匿名さん4 

他の女性でもマイナスに目を向けたらキリがないと思うよ。
必ず嫌な部分は誰にでもあるわけだから。
常識外の許せない部分じゃ無いなら
くだらない事考えてる情けない男にならないほうがいいよ。

No.5 17/10/06 20:09
匿名さん5 

質問者さんは女性的な性格、奥様は男性的なかっこいい性格、な感じがしました バランスとして、合ってると思います

性格が違うので、
気持ちをわかってもらえない場面で寂しくなるのは、誰が相手でも同じかと思います

七年も経てば身内だし家族だし、離れる気はないんだと思いますが、

そんな寂しさの隙間を埋めるために、都合よくフリンや浮気をする人が多いのかもしれませんね 


No.6 17/10/06 20:34
通行人6 

>でも時々、俺には本当にこの人しかいなかったのか?と、時々虚しさや疑問を感じることがあります。

ふーーーん。奥さんも同じように感じてるかもね。式本番がもやもやの残るものになったのは、奥さんの気持ちを無視して強行したからでしょ。ちゃんと理由あるじゃん。

で?流産した時にケロッとしてたのが気に入らないの?あのさぁ、奥さんがショック受けてないとでも思ってんの?酷く泣いて落ち込んでたら納得だった訳?なんだか表面上のことしか見てない、小っさい男だな…って印象。

No.7 17/10/06 20:56
匿名さん7 

そういう気持ちになる事あると思うよ。

そういう気持ちになっちゃった奥さんとかこのサイトに山のようにいるよね。

男性でもそりゃ同じように感じる人がいても不思議じゃないですよ。

ただ、そういう奥さんにもいう事だけど、それって「自分と同じ気持ちになってくれなくちゃヤダ」って気持ちなので、本来持ってるはずのその人(奥さん)の価値を見誤ってしまってると思うよ。

結婚式は主のしたかった事で、主のしたい事に付き合ってくれたんだよな…
ただ、もう少し自分の事としてしてくれたらもっと喜べたですよね。

子供の事はその物事を悲しい事にしないための発言だと思いますよ?
悲しんでしまってる主がいるので。

誰かが言ってるけれど、女性にありがちな事を主がやっていて、男性にありがちな事を奥さんがやってるだけに思う。
バランスは取れてると思うよ。
主がその席その立場をとってるから奥さんはその立場役割にはなれずどっちかというと男性がなるはずの立場役割に立つしかなくなってるのかもしれない。
夫婦って最小単位の集団で、集団の中にはそれぞれ役割があるものだから。

言葉は悪いけど…奥さんは主さんが女々しくなってしまうので男っぽくいるしかないのかもしれないよ。
なんにせよ、主が女性っぽい思考や行動を好むなら、奥さんは男性っぽく振る舞うしかなくなるよね。

悲しむ人がいるなら、もう一方は慰めるしかないですよね。
たった二人しかいない集団なので。

No.8 17/10/06 21:04
お姉さん8 

お子さんを流産されたこと大変でしたね。待ち望んだお子様のことだっただけに主さんも落胆されたのでしょう。
でも、奥様にしてみれば、表面上はケロッとしているかもしれませんが、やはり心の中は傷ついていて、複雑だと思います。
この人と結婚してよかったのだろうか?という思いですが、誰と結婚してもあると思います。
あまり思いつめないでください。
頑張って下さいね。

No.9 17/10/06 21:25
通行人9 

なんかこの質問デジャブ。

No.10 17/10/06 22:39
お礼

>> 1 ひどいと思いました。 そもそも式というのは女性のためにあるものだと言われているので、奥さんが嫌がるなら無理にするものじゃないし、流産だって… 結婚式は6年前ですが、妻には申し訳なく思っています。
妻はそういう場所や目立つことが苦手で、更に呼べるような人もいなくて辛い思いをさせてしまったと思います。
妻を愛して結婚しましたが、正直、多少の妥協はあったと思います。
でも、みんなそうなんですかね。

No.11 17/10/06 22:40
お礼

>> 2 なんか、男として 情けない 情けないしくだらないのは自分でもわかってます。
だから冒頭で書きました。

No.12 17/10/06 22:43
お礼

>> 3 あるんじゃないですか? 私は 一時的ですけど、旦那に対してありますよ 相手に対して 気持ちに変動が出るのは 仕方のない事だと思います… 私もそんな感じです。
でも、離婚を考えるほどのことでもありません。
みんな何かしら、相手に対してそういう気持ちは持ってるものでしょうか。

No.13 17/10/06 22:46
お礼

>> 4 他の女性でもマイナスに目を向けたらキリがないと思うよ。 必ず嫌な部分は誰にでもあるわけだから。 常識外の許せない部分じゃ無いなら くだ… 嫌な部分というか、え?と思うようなことは誰にでもあると思うし、妻も私に対して思っているかもしれませんね。
それはきっと、誰と結婚しても思うことなのかもしれません。
あまり気にしないようにします。

No.14 17/10/06 22:59
お礼

>> 5 質問者さんは女性的な性格、奥様は男性的なかっこいい性格、な感じがしました バランスとして、合ってると思います 性格が違うので、 気持… あなたの仰る通りの夫婦だと思います。
バランスは取れているんだと思います。
私は妻の呑気で細かいことを気にしない所が好きですが、理解できない部分も多々あります。
掴み所がなく、時々何を考えているのかわからないと思うことがあります。
結婚して7年も経てば、男女というより家族、身内なので離れることなど考えていませんし、浮気願望もありません。

No.15 17/10/07 01:03
お礼

>> 6 >でも時々、俺には本当にこの人しかいなかったのか?と、時々虚しさや疑問を感じることがあります。 ふーーーん。奥さんも同じように感じてる… 妻も私に対して何かしら思っているかもしれません。
式のことについては反省しています。

No.16 17/10/07 01:22
お礼

>> 7 そういう気持ちになる事あると思うよ。 そういう気持ちになっちゃった奥さんとかこのサイトに山のようにいるよね。 男性でもそりゃ同じ… 親身な回答ありがとうございます。
反省いたしました。
私達夫婦はバランスが取れているのだとわかりました。
妻は妻なりに、自分の役割を果たしてくれていたのでしょうね。
自分と同じ気持ちになってくれないことに不満を抱くのは我儘ですよね。
流産が確定した日、家の中で、部屋から妻が歌を歌ったり、口笛を吹いているのが聞こえてきました。
また、掻爬手術の日、帰りは私が車で迎えに行くことになってたんですが、手術が終わったことを伝えるラインで、ふざけた絵文字をつけて送ってきました。
このようなことから、妻に対して愕然としてしまい、呆れ、憤りすら感じていました。
でも、妻は私を慰め、暗くならないように楽しく過ごそうとしていたのかもしれないですね。

No.17 17/10/07 01:38
お礼

>> 8 お子さんを流産されたこと大変でしたね。待ち望んだお子様のことだっただけに主さんも落胆されたのでしょう。 でも、奥様にしてみれば、表面上はケ… 温かいお言葉ありがとうございます。
結婚7年でやっと授かった子だったので、妻の妊娠がわかった時とても嬉しかったし、流れた時はとても落ち込みました。
流産後の妻の態度に、悲しんでいないのか?いらなかったのか?などと思ってしまい悩んでいました。
でも、妻も辛くない筈がないんですよね。
誰と結婚しても、何らかの不安や疑問は抱くものだと思うし、みんなそんなものかもしれないですね。
あまり思い詰めず、気にしないようにします。

No.18 17/10/07 02:06
通行人18 

ん〜

だいたいは他の人の言う通り主が女性っぽいタイプで奥さんが男性っぽくて主を暗くさせないようにしてる…と思うけど…

中にはアスぺチックな人もいたりするし、子供を本心では望んでない人もいるからね…

なんとも言えんわ…

でも悲しい気分にならない為に明るく振る舞ってしまう人がいるのも実際いるから、どうとも言えない…

お子さん残念でしたね…
それだけは本当に思います。
今後また出来ればいいですよね。

No.19 17/10/07 11:09
匿名さん19 

私も流産の経験はあるけど、病院の入口で全部、出たから施術はしないで済んだけど、主さんの文章だと不振な点が多くて、よくわからないです。

本当は、おろすために病院に行ったのかなとも思える。

No.20 17/10/07 15:59
お礼

>> 18 ん〜 だいたいは他の人の言う通り主が女性っぽいタイプで奥さんが男性っぽくて主を暗くさせないようにしてる…と思うけど… 中にはアス… 仰る通りだと思います。
妻は暗くならないように明るく楽しく過ごそうとしていたのかもしれません。
妻のアスペルガーを疑ったことはないですが、本心から子供を望んでいたのか、未だに聞き出せずにいます。
大事なことなので、子供のことについては今後しっかりと話し合いたいと思います。

No.21 17/10/07 16:02
お礼

>> 19 私も流産の経験はあるけど、病院の入口で全部、出たから施術はしないで済んだけど、主さんの文章だと不振な点が多くて、よくわからないです。 … 中絶はありえません。
エコーも手術同意書も見ました。
稽留流産診断から6日後に掻爬手術を行いました。

No.22 17/10/07 19:46
匿名さん22 

価値観って人それぞれ違うからね。結婚式の在り方って結構価値観の違いが出ると思うわ。私も披露宴とかしたくない人間だったので、海外で夫婦二人で挙式したんだけど、夫も全く同じ考えだったので揉めなかったけど、夫が、披露宴をしたい、みんなを呼びたいタイプだったらしんどかったな~と思う。子どもに関しては、流産は奥さんも悲しかったと思うよ。でももしかしたら子どもに対する熱量が主さんよりは低いのかもしれないね。奥さんの子どもが欲しいと熱望する感じとか普段は感じたりしないですか?子どもに対しても少し温度差があるかもしれないですね。他でも奥さんとの価値観のずれを感じることが主さんにはあるのかもね。こればっかりはそれを許容できるかとか認められるかとかは夫婦それぞれの問題になってくるから何とも言えないけど、夫婦で価値観の違いが大きいと、疲れたり、イライラしたり、ガッカリしたり、殺伐とした雰囲気になることはよくあるかも。多かれ少なかれ夫婦の価値観って違うけど。

No.23 17/10/08 00:48
お礼

>> 22 親身な回答ありがとうございます。
確かに、価値観や温度差のズレは他の色んなところでも感じることがありますが、どこの夫婦でも多少、そういうのはあるのかもしれませんね。
私は根に持つタイプなんですが、妻は不快なことはすぐに忘れる人です。
夫婦喧嘩をしても長引くことはありません。
妻のそういう所は好きだし、いつも助かっているんですが、時として、そういう所に腹が立つ時もあります。
子供のことについては、言われてみれば、妻は子供を欲しがっている様子はありませんでした。
できたら産んで育てる、くらいに思っていたのかもしれません。
流産したらその後も流産しやすいと聞きますし、年齢的なこともあるし、そういうことも踏まえて、子供のことについて妻がどのように考えているのか、聞き出し、話し合いたいと思います。

No.24 17/10/08 01:47
働く主婦さん24 

少し前に、奥様目線のスレ立ってましたよね?

旦那に成り済ましたスレを立てたのかと思いました…

流産して、旦那はすごく悲しんでるのに流産した当人は『仕方ない』的な気持ちで温度差がある…旦那とギクシャクしている…というような内容だったと思います。
そちらを読まれては?
奥様の気持ちが少しでもわかるかもしれません。

私は二度のけいりゅう流産経験者です。
道端で人目をはばからず大泣きして、旦那に流産したことを報告したのを今でも覚えています。

私は二人目の妊娠でしたので、子供の可愛さを知ってからの流産は辛かったです。
やりたいことをやり残したりして、初めての妊娠なら流産しても実感わかない(悲しみが弱い)人もいるのかもしれませんね。

  • << 26 2度目の返信すみません。 付け足します。 私達の夫婦関係は良好です。 ただ、私が勝手に疑問や不安を感じてしまっているだけです。

No.25 17/10/08 01:57
お礼

>> 24
その投稿のことは私は知りません。
もし読むことができたら読んでみます。
2度も流産を経験されて、本当に大変だったと思います。
妻の場合、週数も少なく、妊娠がわかってすぐだったので、実感がなかったのかもしれません。

No.26 17/10/08 02:05
お礼

>> 24 少し前に、奥様目線のスレ立ってましたよね? 旦那に成り済ましたスレを立てたのかと思いました… 流産して、旦那はすごく悲しんでるの… 2度目の返信すみません。
付け足します。
私達の夫婦関係は良好です。
ただ、私が勝手に疑問や不安を感じてしまっているだけです。

No.27 17/10/08 07:33
通行人27 

流産されたのは大変辛い事ですし、女性のほうがダメージ大きいですよ。旦那に先に泣かれたら泣けなくなるじゃん。そこは先に泣いちゃだめよ。

No.28 17/10/08 15:34
お礼

>> 27 そうですよね。
いつも反省するんですが…
妻は飄々としていて、あまり本音をあらわにしない人ですが、流産したことは辛くなかったわけではないと思うし、ダメージも大きなものだったと思います。

No.29 17/10/09 11:30
匿名さん3 

私は 育てる事が出来ず 三番目の子供を堕胎しましたが、術後 口笛を吹いたり 冗談めいた言動なんて 出来ませんでした

私の場合は 罪悪感がありましたし、奥さんの場合は 致しかたなかった違いはあるけれど、理解できません

流産して 悲しくなかったのか
そこが一番 引っかかっているのでは?
話し合いをされた方が いいと思いますよ

共働きですと 仕事と子育て 家事と 奥さんは 何倍も大変になりますから、今はまだ 子供を望んでいなくて、そういう意味で ホッとされたのかもしれませんね

No.30 17/10/12 21:03
お礼

>> 29 遅くなりましたがありがとうございます。
仰る通り、私が最も引っ掛かっているのは、妻は流産して悲しくなかったのか、子供を望んでいなくて流れてホッとしたのでは、ということです。
このことについて、未だに聞き出せずにいますが、しっかりと話し合うべきなんだと思います。
妻のことは愛していますが、多少の妥協はあったかもしれません。
流産のことに関してだけでなく、他の部分でも、心のどこかで妻に対して期待しなくなっています。
でも、悪気はないことはわかっているので、歩み寄る努力をするしかないんだと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧