意地悪な先輩に打ち勝った人の体験談聞かせてください。 仕事の先輩にいじめら…

回答9 + お礼4 HIT数 3900 あ+ あ-

匿名さん
17/10/23 01:05(更新日時)

意地悪な先輩に打ち勝った人の体験談聞かせてください。

仕事の先輩にいじめられてます。
上に弱く下に強いタイプです。
私の前任の方も散々イジメられたみたいで「あの人には気をつけて。本当に底意地悪いから」と言っていました。

私もその仕事は初めてなので、まだまだ教えて貰わないと1人で完全に出来ません。
会社全体のマニュアルはありますが、特殊な部署で聞きながら覚えるしかありません。

普段は違う大先輩と働いてて、その方に教えて貰っていますが、大先輩がお休みの日は意地悪な先輩と働く事になります。

意地悪な具体的な例は
会議内容をまとめて提出する仕事があるのですが、私がする日があり、それをわざわざ会議が終わった後に言ってくる。

私の悪い所を全て逐一上司に報告。

大先輩が休みの時、わからない処理が来て、意地悪な先輩に聞いても、その人もわからず「私だって毎日入ってないから知らないよ!!何でわからないことを聞いておかないの!!」と大きな声で怒られます。

その他には絶対ミスが許されない仕事があり、その仕事をしている時は誰も話しかけてはいけないルールがあります。

意地悪な先輩がしている時に聞く人がいなくて聞きに行った時に凄く怒られました。
でも私がしている時に「(大先輩はお昼休み)こういう電話がきてるからでて!!」と言われたり。
私の仕事は時限も迫っていたので、「もう時間がないので!」と言っても「いいからでて!」と無理矢理でさせられました。

その人を論破する事はできるけど、論破した所で嫌がらせはエスカレートするでしょうし、私がこんな事言ってきたと周りに言いふらすと思います。

同僚で私程ではないですが、意地悪されている人がいて、その人は
「あの人は敵に回したくないタイプ」と言って、黙って従っています。

私は負けず嫌いと言うのもあり、その先輩に負けたくないです。
大先輩は見て見ぬ振りです。
上司に相談したいのですが、直属の上司は意地悪な先輩と仲良いので、私が悪者になりそうだし、更に上となると自分を飛ばして相談したと直属の上司が怒りそう。

と言う事で、教えて貰わなくて良くなる位仕事を覚えようと燃えています。
仕事をその人より覚えて、形勢逆転になるのを夢見てるんですが、どうなんでしょうか。。
意地悪な先輩に打ち勝った人の体験談などありましたら、教えてください!

No.2550688 17/10/21 15:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/10/21 15:27
匿名さん1 

今できることは明らかな嫌がらせや大声での威嚇的な態度の証拠をメモや録音でとっておくことですね。
誰がみてもその人がハラスメントをしていると思うほどの証拠を集めておくことです

No.2 17/10/21 17:27
匿名さん2 

そっちの引き継ぎも中途半端で、休んでる人の方が悪質だと思うけどね。

その先輩は、いつもやってるわけじゃないから、わからないし!なんで聞いておかないの?って言いたくなる気持ちもわかる。

うちもだけど、先輩だからって、なんでもわかると思って、自分では何も動かないくせに、聞けばいいっていう、あてにしすぎてる姿勢っていうのはある。

結局、人の仕事まで、これ、誰かわかるー!?とか言って回るのも自分…

本当に疲れます。

自分の新人の時なんて、たらい回しだったけどな…。

No.3 17/10/21 18:27
お礼

>> 1 今できることは明らかな嫌がらせや大声での威嚇的な態度の証拠をメモや録音でとっておくことですね。 誰がみてもその人がハラスメントをしていると… ありがとうございます。
携帯すら持ち込みできないので、録音機器は難しいが、メモするなりしてみたいと思います。
ありがとうございます。

No.4 17/10/21 18:51
お礼

>> 2 そっちの引き継ぎも中途半端で、休んでる人の方が悪質だと思うけどね。 その先輩は、いつもやってるわけじゃないから、わからないし!なんで聞… 仕事柄、引き続きは1週間しかありません。
仕事も1年いる人も初めてみる仕事がある位、種類もたくさんあります。前の仕事から考えてもとても特殊だと思います。

私は前の赴任先では教える立場もしていたので、教える側の気持ちもわかっているつもりです。

教えて貰う側として、一回教えてもらったら、メモしたり二回目聞きに行かない様にしたり、態度に気をつけたりしています。
私だったら新人に聞かれてわからなければ、自分で調べたり、それでもわからなければ、更に上の人に聞きに行ったりしていました。
後輩に「なぜわからないのか!」って自分もわからないんだから、恥ずかしくて言えなかったです。

性格が違うからか?やっぱり理解できません。

わからないなら、「あっごめん、わからない」で済む話なのに、なぜ毎回怒鳴るのかもわからなくて。

No.5 17/10/21 21:10
お礼

あっごめん。わからない。で済むと言うのは、わからないで終わらせると言う意味でなく、何でも怒る必要はないのでは?と言う意味です。

No.6 17/10/22 07:26
匿名さん6 

勝ち方ではないですが知り合いが職場でイジメを受けてて相手を潰しました
主さんと同じような陰湿な嫌がらせを度々やられ精神がやられてしまいました
探偵を使いプライベートを調べてもらったら既婚男性と密度な関係がわかり
相手の奥さんに浮気現場の写真、相手女性の詳細等、探偵の調査報告書の一部を郵便で送りました
しばらくして職場に内容証明が届き、その日のうちに「多分不倫でしょ?」と噂になり本人は自宅待機の後、退社しました


No.7 17/10/22 11:05
お礼

>> 6 すっすごい。。
そんな経済力もないので、真似できないですが、因果応報って事ですよね。
人に意地悪した事は自分に返ってくるって事ですよね。

ありがとうございました^ ^

No.8 17/10/22 13:11
匿名さん8 

会社で仕事を教えてもらったのは、良かったのですが、やりたくない仕事は、下の立場の人に押し付け、先輩たちはどーでもいいような雑務をしていました。
上司も黙認でした。
数年後、先輩方の定年退職が訪れました。
本社の人事担当者も分かっていたらしく、君の部署の上司と先輩方ただの厄介者だから後は、部署頼むねと言われました。
その後、自分が、部署で主任となり現場の取り仕切りをまかされています。
本社から信頼もされ、今ではいい思い出のような出来事です。
他部署の方から、よくあのオヤジ共と仕事してられたねと言われました。
また、他部署の管理者から付けられたニックネームが、エースです。
出張などでお会いすると、エースが来た。とイジられています。
会社の中で、チョットした有名人になってしまいました。
これからも謙虚に仕事をしていこうと思っています。

No.9 17/10/22 14:19
ハマチ ( 30代 ♂ L35MCd )

う~ん、全て先輩が悪いという印象を持てませんでしたね。むしろ、ほとんど正しいように感じました。言い方や態度などいろいろ目に余るところはあるんでしょうけど、言ってる内容自体はそれほどおかしいことではない。
使い方によっては良い先輩です。
でも、主さん自身の何かが受け入れられなくてその先輩をストレスとしか見えれなくなってしまってるんでしょうね。
その先輩が良い人に変わってストレスでなくなればどんなにいいでしょうけど、それはほぼ不可能なので、仕事を見返すってのは一つのやり方だと思います。
ただ、1つ聞きたいのですが、主さんは今の仕事は誰の何のためにされてるのですか?
その先に何か目標や目的などあるのでしょうか?
その先輩を見返すことが1番の目的ですか?
だとしたら、見返した後その先に何があるのでしょうか?

こんなこといてる自分も、嫌な先輩のストレスで鬱になったことがあるんです。認めてもらうためにどんなに頑張ってもパワハラはなくなりませんでした。
今は克服して元気に働いてます。それに今は職場は変わりましたが嫌な先輩いても大して問題になってません。むしろ、相手から優しくしてくれたりします。
それは仕事ができることを認められたからというのもありますが、それよりもその先輩から認められようとか、好かれようとかそんなこと求めなくなったからです。
もっと大事にすべきことがあると鬱になって気づいたから。
そんな先輩のために頑張るだけの価値がそこにあればいいですが、もっと楽しくなるような働き方あるんじゃないかなって。働き方については人それぞれ違うので、あくまでも私個人の意見です。

No.10 17/10/22 17:24
おばかさん10 

くだらない話ですが、建設現場で鉄骨を組み立てる仕事してます。とある後輩が高所で安全帯を、してなかったので注意しても受け入れなかったのでその後輩が指示受けしてるときにコッソリ安全帯つけて蹴りとばした事あります。見事宙吊りになって半べそかいてました。今はキチンと安全事項徹底してます。
意地悪する奴には同じ事しないとわかりません。暴れる子供が家にいるとします。なんもしなかったら暴れたままです。暴れる子供と同じ事をすればマシになります。ガキの心は何時までたってもガキのままです。人生時には酷いことをする必要がありますを

No.11 17/10/22 18:20
匿名さん11 

趣味活動のケンカが職場に持ち込まれてしまいました。
対抗手段は、
・仕事/趣味活動に専念する
・訴えられる事は訴える
です。

その結果、職場・趣味仲間ともども、
破滅が相次いでおりますが、
中には「巻き添え」もあるので、そこのフォローに動いております。

No.12 17/10/23 00:57
匿名さん12 ( 20代 ♀ )

主批判してる人がいるけど、この意地悪先輩みたいなやつが1人でもいると職場の雰囲気悪くなるし士気も下がるし効率落ちて質のいい仕事もできないしで最悪だからね。
その女は1人の社会人としなってない。会社で自分の感情をコントロールできずに後輩を怒鳴りつけるヒス女みたいな奴がいるからいつまでも日本の社会で女は馬鹿にされるんだよ。
仮に仕事が出来る人でも、周りの気分を落とすような行動するやつなんていない方が結果的に全体の仕事が捗る。

私の職場にも1人悪質なお局がいたけど、鬱陶しかったので仕事で成果を出して立場上抜かして文句を言えなくしてやりました。
今では私がそのお局のミスを指摘できるほど知識的な差ができました。仕事ができるようになれば上司からも信頼されるようになりますしね。
主さんも仕事を覚えるまではお辛いこともあるでしょうが、文句を言わせないくらいお仕事が出来るようになれば相手は幼稚な悪口くらいしか言ってこなくなると思います。
そうなれば品位を落とすのはますますあちら側。
周りからどんどん孤立していくと思いますよ。社会は因果応報です。

No.13 17/10/23 01:05
匿名さん13 

体験談はないけど殴って蹴って従えたら?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧