注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

18歳の高校生です。 2ヶ月前まで心療内科に通院していたのですが、主治医の…

回答4 + お礼0 HIT数 326 あ+ あ-

匿名さん
17/10/28 06:37(更新日時)

18歳の高校生です。

2ヶ月前まで心療内科に通院していたのですが、主治医の出す薬が受け付けなくなり、全く通院出来なくなりました。

もう3年も通院しているのに、はっきりとした病名を教えてもらえず、きつい薬を処方され、副作用に悩まされる自分を想像すると耐えられないのです。

私の母親もパニック障害でいくつもの薬を飲まされて、薬漬けになっている様子を見ていると、自力で治したいという気持ちが強くなってきました。

薬を2ヶ月も飲んでいないという状況なので、抑うつ症状がかなり出てきました。

一日の半分を寝て過ごすようになったり、食欲低下も。
あと、感情も乏しくなってきました。

以前は感情の起伏が激しく、暴れたり被害妄想もありました。
が、激しさはなくなったので、今の状況は苦痛ではありません。

勝手に断薬したり通院を辞めることはリスクを伴うというのはよく聞きます。
しかし、私のような年齢で精神薬に頼るのは良くないことなんじゃないか、と最近思っています。

私の考えはおかしいでしょうか?

No.2552696 17/10/25 16:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/10/25 20:09
匿名さん1 ( 30代 ♂ )

私も、精神障害があり、薬を飲んでいます。私は専門家ではないので、誰でも知っているような助言しかできません。そこで、実際に、減薬し、症状が悪化した人の体験談が掲載された記事を紹介します。悪化したあとの対処の仕方も書かれています。記事では主に三つのポイントで説明されています。参考にしてみてください。

1. 減薬を進めるにはそれに詳しい医師を探す
2. 減薬の離脱症状はあくまで人それぞれ、自分にあったやり方を探す
3. 無理をしない、離脱症状が出たら、前に戻る ~三歩進んで二歩下がる気持ち~

うつ病の減薬と離脱症状の苦しみ:体験記と学んだこと
https://cotree.jp/columns/461

No.2 17/10/26 10:14
匿名さん2 

病名とか聞いても伝えない医師は良くないです。

今の状況からだと自力で治すのは困難そうなので、
評判の良い他の病院に変えてみませんか?

No.3 17/10/26 10:19
匿名さん3 

母子家庭ですか?
お母さんて
だいたい不安定ですからね
父性ってのが無いのかな

No.4 17/10/28 06:37
匿名さん4 

違う病院に行くのがいいと思いますよ、心療内科って自分に合うかどうかがすべてだと思いますし

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧