現在高校3年で大学受験を控えています。私の悩みは学校内でのことと家庭内のことです…

回答2 + お礼0 HIT数 295 あ+ あ-

匿名さん
17/11/07 11:40(更新日時)

現在高校3年で大学受験を控えています。私の悩みは学校内でのことと家庭内のことです。私のクラスは特進クラスなので比較的勉強ができる人たちが集まっているクラスで皆受験を控えている為休み時間も勉強しているようなクラスです。しかし、とある女子グループが休み時間や授業中なども常にうるさくとても迷惑しています。わたし達のクラスは3年間同じメンバーなので一年の頃からうるさく周りの人達はとても迷惑していました。先生方も時々注意してくれてはいたのですが一時的に大人しくなるぐらいで先生がいないところではその先生の悪口や誰が自分達のことをチクったのかなどを言っています。聞いている限り嫌味っぽく言っているというよりは、その仲良しの友達たち内での会話というような感じです。彼女たち以外はほとんど話していないのでクラス中に聞こえています。正直他の人達は勉強しているのでできれば静かにしてほしいですし彼女達の心理がわかりません。また今年から担任が変わりあまり頼りにならない感じの先生で困っています。もちろん担任や学年主任には相談していますが今は進路が大切だからと言って後回しにされてしまいます。今までは彼女達のことを無視しておけば大丈夫と自分に言い聞かせていましたがそのグループの中で一人進路が決まった子がいて自分は受かったからと余裕ある発言が多いです。これから受験がある人がほとんどでみんな受験前で追い込まれているときにそんなことを平気で日常的に言動に出されたらいくらこちらが感情をセーブさせていたとしてもしんどくなってきます。わたしの仲の良い友達もみんな同じことを思っていて互いに共感はできるのですが具体的な解決にはと届きません。最近はそのせいで動悸がしたり朝から学校に行けないことも多いです。どうしたらよいですか?そろそろ限界です。
もう一つご相談があるのですが。家庭環境のことで…わたしは一人っ子なのですが親が四歳の頃に離婚しています。私は地元から離れた大学に進学しようと考えていて母親にそのことを伝えると地方でも構わないと言われました。なので春からは大学生ですし一人暮らしや寮に住むのが一般的だと思うのですが、母が大学のほうまで付いてくるといっています。正直私の母は少し過保護というか過干渉なことろがあり、また喧嘩っ早いところもあります。全て母がのいいなりで我が家では母がの意見が全てという感じです。小さい頃ならわかるのですが高校生にもなり物事の善悪ぐらいは判断できる年齢です。間違いを指摘されるのはわかりますが自分の意見なども否定されなければならないのでしょうか?大学生になっても親に縛られ続けなければならないのでしょうか?一人暮らししたいと言うことは何度か伝えてはいるのですがなかなか納得してもらえません。母が進学先についてくる理由が別々に暮らすと何かとお金がかかるし仕送りもしなければならないからです。その意見もわかりますが、アルバイトもする予定ですし奨学金も借ります。もう一つは実際に口には出していないですが離れられないんだと思います。私が一人っ子と言うのと片親なので転職をするのも楽だということだと思います。私は18年母に縛られ続けて生活してきて大学は母から離れるために地方のところを選びました。やっと離れられると思っていたのにあと四年は今と同じ生活を送らなければならないのでしょうか?

No.2557365 17/11/04 19:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/11/04 19:15
匿名さん1 

ただ、お母さんが一緒に居たいだけだね(^_^)
今は離れたいと思う気持ちはわかるよ(^_^)
離れて、初めて母親のありがたみがあるしね
俺は一人暮らしした方が、いろいろ勉強になると思うよ

No.2 17/11/07 11:40
匿名さん2 

お母さんと一緒にいることで苦痛なのでしたら、大変だけどバイトと奨学金で頑張る方を選びたいですね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧