昨日の出来事です。 職場の人の親が亡くなった知らせを受けました。次の日はそ…

回答2 + お礼1 HIT数 297 あ+ あ-

匿名さん
17/11/15 13:03(更新日時)

昨日の出来事です。

職場の人の親が亡くなった知らせを受けました。次の日はその方が出勤予定でした。本人は出勤すると言ってくれました。多分無理に言っているとは思います。
私は前々から予定があり、趣味の範囲ですがその試験を受ける予定でした。
お金も掛かっていたり、試験までの努力や明日の試験に対する緊張や焦りで直ぐに冷静に考えられず、御悔やみの挨拶とともに、明日は出勤を代われず申し訳無いということを素直に理由も含め返事をしました。
しかし、そのあとその試験は明日でなくても次回受ければ良いし、やはり明日出勤を代わるべきじゃないかという後悔と自分の軽率さに恥ずかしい気持ちでいっぱいになりました。
そう思い直ちに試験は今回受けず明日は出勤を代わると連絡を入れましたが、仕事をしている方が気が紛れるからと代わらなくても良いと返事を受けました。

今日は試験を受け、お陰様で合格でした。しかし心から喜べません。
なぜすぐに代わると言えなかったのか。
自分の小ささに嫌になってしまいます。

こうして気持ちを吐き出すのも自分の小ささだとは思います。
誰かに怒って欲しいのか、慰めて欲しいのか、許して欲しいのか。
他人の評価を気にしているのかもしれませんね。

意見を貰えたらと思います。

No.2561410 17/11/12 19:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/11/12 19:41
匿名さん1 

親が死んでみたらわかるけど、意外と死んだ直後ってやることない。
家に居ても悲しいだけだし、日常に戻れるって、実はとても有難いことだよ。
その人が、気がまぎれると言ったのだから、それがすべてだと思う。
本当に無理なら、忌引きくれって上司に言ったと思うし。
合格おめでとう、あなたの頑張りの結果、素直に喜んでいいと思うよ。
それはそれ、これはこれだよ。

No.2 17/11/12 19:59
お礼

相談者です。
お返事ありがとうございます。
一文一文に気持ちのわだかまりがほどけるようで涙が溢れました。

自分でも、悩んでいても決めたこと、過ぎたことは気にしていても仕方がないと言い聞かせていましたが、どうしても無理で今日まで引きずっていました。

しかしお返事のお言葉を受け、気持ちを切り替えられる気がします。
温かいお言葉、本当にありがとうございます。

No.3 17/11/15 13:03
匿名さん3 

主さんの試験を後回しにするのも大変ですし、本人も言うようにそれで良かったと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧