ずっと感情を抑えてきました。 周りの人達はいつもいっぱいいっぱいで、人の感情を…

回答3 + お礼0 HIT数 189 あ+ あ-

匿名さん
17/12/10 06:54(更新日時)

ずっと感情を抑えてきました。
周りの人達はいつもいっぱいいっぱいで、人の感情を受け入れる心の余裕なんてないことをよくわかっていたから。
怒ったり泣いたりしたら、争いの種になったり人が離れていってしまうのを知ったから。
だから笑顔で綺麗な言葉ばかり吐いてきましたが、虚しくてだめです。全然違うのに、私の理解者のように振る舞う人達になんて言ったらいいのかわかりません。
もう疲れてしまいました。
他人の感情の捨て場になってきたのだから、私も誰かの中に感情を捨てさせてほしい。
どの感情でも言葉でも足りないくらい、矛盾して混沌としている私の心の全てを決めつけず、ただ認めて受け入れて知っていてくれる人がほしい。
そんな間違った考えを持つ自分がいます。
でもわかってます。人は私のお母さんじゃないし、お母さんは私のことを受け入れることはできない。
もう、何一つ救われないのです。
でも辛い。辛いです。
私はどうしたらいいのでしょう。

No.2573292 17/12/10 02:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/12/10 02:23
匿名さん1 

自分の殻を破るしかない。

No.2 17/12/10 04:00
匿名さん2 

私も感情を押し殺すタイプです。冷めてるねとよく言われます。感情的になると、パニックになったりしないかな?感情的に怒っている人をみると、なんか支離滅裂な事を言ってるような気がする。でも、あまりにも冷めてると、可愛くないらしい。話ももりあがらないし つまらないらしい。私の場合 いろいろあって、さめた人間になってしまいましたが、もともとの性格なのかもしれません。感情をぶつけたいなら 思いっきりぶつけてみればいいと思います。嫌われる事を恐れずに。遠慮せずに。そしたら、じぶんがどうあるべきか解るかもしれません。

No.3 17/12/10 06:54
匿名さん3 

嫌われる勇気という本が結構売れましたが、自己主張も大事なのでは?言いたいことを言わずに、溜めて後だしで爆発するのはズルいです。周りはあなたのお父さんお母さんでないので、言わないと分からないですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧