猫の習性、行動に詳しい方宜しくお願いします。 うちの猫は夫が前の彼女と…

回答11 + お礼11 HIT数 1455 あ+ あ-

匿名さん
17/12/15 15:43(更新日時)

猫の習性、行動に詳しい方宜しくお願いします。


うちの猫は夫が前の彼女と同棲していた時に飼い始めた♀猫(推定10~11歳位)です。
私は継母です(^_^;)
この猫についてなのですが、現在アパート(ペット可物件)に住んでいて決まった場所の壁が爪の痕でボロボロです💧
元々ボロボロのアパートのなんですが、壁紙の請求を覚悟の上、約半年後に新築へ引っ越しします。
新築へ引っ越した際に、猫の爪痕で壁をボロボロにされるのがとても不安なんですが、色々ネットで調べていると猫の習性上どうにもならないような事が書いていました。
なので、覚悟した上の質問なんですが、まず引っ越す際にペット病院で爪を切ってもらいます。
そして、今のアパートでは決まった場所やほぼ同じ時間に壁をガリガリするのですが、もしそこを何かでカバーしたら場所を変えてガリガリやってしまうのでしょうか?
それとも場所は変えずカバーの上からガリガリしようとするのでしょうか?
新築に住んだら、1階はリビング等好きに歩かせて、寝る時は今は一緒にベッドで寝ているので、新築でも一緒に寝ないと寂しいかな、可哀想かなと思い、ただ壁が心配なのであまり好きに行動してもらいたくないのも本音です😢
猫の行動範囲と壁をどうしたらお互い気持ちよく新しい家に住めるかなと今から考えています。
また、日中私達が留守の時、2階に上がって欲しくないのですが、何か階段に柵みたいな物ってないのでしょうか?
正直、私自身が望んで飼った猫な訳ではないし猫アレルギーなのもあって「猫さえいなければ…」と思う事が本当に多くストレスさえも感じて過ごす事も多いのですが、人見知りな子の為夫と私にしかなつかないのを見ると、この子はこの世で私達しかいないんだなと思うと可愛いし愛情もきちんとあります。
だからこそお互い気持ち良く、新しい家で住めたらなと考えております。
新しい家に移る事で猫に十分なストレスを与えてしまう事は否めませんが、どうか最良の方法を猫の習性に詳しい方にアドバイス頂けたらと思っています。
アドバイス頂けるにあたって、まだまだ情報として少ない事があるかもしれないので逆に質問も受け付けます。宜しくお願いします。

No.2574612 17/12/13 06:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/12/13 06:30
通行人1 

爪とぎグッズは用意してないですか?
色々出てますからペットショップで爪とぎのついたグッズを見て、飼い猫が気に入りそうな物で、今の家で試して成功すれば新しい家での不安も解消されるのではないですか?

No.2 17/12/13 06:36
お礼

>> 1 早速のレスありがとうございます!

爪とぎですが、今のアパートの全部屋に設置してあります。
それでもやってしまうので、何か足りないか不満があるのでしょうか?

No.3 17/12/13 08:20
匿名さん3 ( ♀ )

うちの子は猫タワーの下が爪とぎ用に藁のようなヒモが巻きつけてある柱になってるのが気に入っててそれをずっと使ってます。以前住んでた家でも越してからの今もそこでしかとぎません。
定期的に私が猫用の爪切りで爪も切りますが、それでも爪とぎはしますよ。
小さいときに爪とぎを選んで色々試したら段ボールのような紙製になってる爪とぎは嫌って使わず、下に置くタイプのも嫌いました。
が、ある程度しっかりしてるタワーの柱部分だったからか立ってる木の下で爪をとぐような形になるのが好きみたいで。体重をかけてもぐらつかないのがいいみたいです。
今は高齢になりタワーにも登らなくなったので上の部分をはずしてタワーの床板に爪とぎの柱部分だけがポコポコ立ってる感じになってます。
だから家の中が被害にあったことは1回もないです。
1度そこと決めるとずっとそこでしてしまうらしいので、お引っ越しのチャンスに爪とぎの素材と形のタイプを色々試してみて主さんのお宅の猫ちゃんが好む形のを選んでみては?

No.4 17/12/13 08:29
通行人1 

マタタビを爪とぎに匂い付けすると猫が爪とぎを気に入るのでマタタビも試しにやってみてはどうでしょう?

No.5 17/12/13 09:53
働く主婦さん5 ( ♀ )

こんにちは。
猫は自分が気に入ったところで爪とぎをしがちです。うちも新築に引っ越した際、壁は大丈夫でしたが、ダイニングテーブルの椅子4脚、見事に爪とぎの場所に選ばれてすぐにダメになりました😩
爪とぎを買って置いていたけどお気に召さなかったようです。

引っ越しは猫には相当なストレスになります。慣れるまで優しい目で見守ってあげてください。うちは家の中どこでも自由に行き来できるようにしてます。
おかげで床やドアにキズが😫
ドアは自分で開けます。1人運動会をします。突然走り回ります。

猫を本当に愛せないとやることなすことにイライラすると思いますが、かわいい家族です。新しい生活が楽しくいきますよう、私と愛猫とで祈ってます😺😺

No.6 17/12/13 11:52
通行人6 

うちは壁の下のほうにつるつるのシート貼ってます。

とげません。

しかし、ダイニングの椅子で爪研ぎます。

No.7 17/12/13 12:44
お礼

>> 3 うちの子は猫タワーの下が爪とぎ用に藁のようなヒモが巻きつけてある柱になってるのが気に入っててそれをずっと使ってます。以前住んでた家でも越して… レスありがとうございます!

元々夫が、段ボールの下に置くタイプの爪とぎを与えて猫も使ってたので、それが好みだと思ってましたがもしかするとちゃんと好みの材質があるかもしれないですよね💡
今度ホームセンターでじっくり探してみます!
やはり、決まった位置での爪とぎをするんですね(^^)
なかなか性格のキツイ猫なので、飼い主の夫でさえ爪を切ってあげられないみたいで、ペットショップで切ってもらって更に色々な種類の爪とぎを探してみます!

No.8 17/12/13 12:57
匿名さん8 ( ♀ )

うちの猫はマットレスで爪とぎするのが好きで、すぐにマットレスがボロボロになっていましたが、キャットタワーを置いてから、マットレスで爪とぎしなくなりましたよ😄

No.9 17/12/13 13:55
お礼

>> 4 マタタビを爪とぎに匂い付けすると猫が爪とぎを気に入るのでマタタビも試しにやってみてはどうでしょう? レスありがとうございます!

実はいつも買う段ボールの下に置くタイプの爪とぎに、マタタビが付いてくるので使っていて最初のうちはゴロゴロするのですが、効き目が無くなったらまたかけた方がいいんでしょうか?
そもそもどうして爪をとくのでしょうかね(^_^;)?

No.10 17/12/13 22:29
匿名さん10 

爪を切るって、手術で爪そのものを切り取るってことですか?

もしそうだったら、はっきりいって、やめたほうがいいと思いますが・・・ 爪がないと、猫は、とっても不便になってしまうし、場合によっては寿命が縮むことすらあるそうです。

新築のお家は、持ち家ですか? だったら、もう、猫が引っかいても大丈夫な壁紙などを、めぼしいところ全部に張ってしまうのも、いいと思いますよ。

https://allabout.co.jp/matome/cl000000015518/

ご参考までに。

No.11 17/12/13 22:52
お礼

>> 5 こんにちは。 猫は自分が気に入ったところで爪とぎをしがちです。うちも新築に引っ越した際、壁は大丈夫でしたが、ダイニングテーブルの椅子4脚、… レス遅くなってごめんなさい!
ありがとうございます!

やはり気に入った箇所でしか爪とぎしないんですね(^_^;)
ダイニングテーブルで爪とぎですか!
想像したら可愛くて笑えますね(笑)すいません💦
またドアも開けられるなんて賢いですね✨
猫がいながら新築買う以上は色々と覚悟はしてますが、予防できる事はしておきたいですね(>_<)
ホームセンターで爪とぎを色々と見てみたいと思います!
そして猫が安心して過ごせる環境を作りたいと思います✨

No.12 17/12/13 22:56
お礼

>> 6 うちは壁の下のほうにつるつるのシート貼ってます。 とげません。 しかし、ダイニングの椅子で爪研ぎます。 レス遅くなってごめんなさい!
ありがとうございます!

やはりダイニングテーブルやるんですね(^_^;)
うちも新築建てたらダイニングテーブル設置しようと思うのですが、うちの猫からすると初めて見る物なのでうちもやってしまうかもしれなすね(笑)
壁にはネットで買った爪とぎ防止シートを張っていたのですが、爪が伸びすぎている為見事貫通してしまいました(ToT)完全ボロボロです⤵️
まずは爪を切って予防するのを考えたいと思います!

No.13 17/12/13 22:58
お礼

>> 8 うちの猫はマットレスで爪とぎするのが好きで、すぐにマットレスがボロボロになっていましたが、キャットタワーを置いてから、マットレスで爪とぎしな… レス遅くなってごめんなさい!
ありがとうございます!

すいません、マットレスって何ですか?
人間が寝る布団ですかね?
うちは布系には何もしないですが、壁とふすまの戸がやられています😱
新築建てたらキャットタワー考えてみます。
何よりストレスが必要以上にいかないようにしてあげたいです(>_<)

No.14 17/12/13 23:04
お礼

>> 10 爪を切るって、手術で爪そのものを切り取るってことですか? もしそうだったら、はっきりいって、やめたほうがいいと思いますが・・・ 爪がな… 返事ありがとうございます!

いえいえ!爪を切り取る訳ではありません(>_<)💦
伸びて尖った爪を、飼い主である夫が切る事が出来ない為に動物病院でやってもらおうと思っているのです。
定期的に切らないと伸びてくるので、そうしようと思ってます。

家は注文住宅で、来年着工予定です。
そもそも壁紙を丈夫な物にしてもらおうと思ったのですが、やられてしまった事を想定していつでも張り替えられるような安い壁紙にしようと思いました。
10さんが教えてくれたサイト、すごい良いですね✨
ブックマークしてゆっくり見たいと思います!

No.15 17/12/13 23:21
通行人15 

引っ越しって、猫ちゃんにとっては相当のストレスです

うちのコは丸2日オシッコしなくて、危険な状態になりました

どうか、細心のケアをしてあげてくださいね

猫さえいなければとあなたが思ったとしても、猫ちゃんからしたらあなたこそ新参者なのですよ

爪とぎと関係なくてごめんなさい

No.16 17/12/13 23:48
お礼

>> 15 レスありがとうございます!

猫の事だけを考える生活すれば今のボロアパート(とても子育て出来る環境じゃない)で子供も望めず過ごす事出来ますが、猫好きの方には申し訳ないですが私には人生を棒に振ってまで猫優先の生活は出来ません。
もう年齢も33歳なので、ここで新築を決断しました。
猫の事何一つ考えなかったら、夫の実家に引き渡すかノラ猫にしてます。
こんな私でも最低限でも猫の事を考えたからこそのこの度の新築の決断と、スレ立てでした。
またこんな言い方になりますが、“猫さえいなければ”、民間のアパートでも良かったです。
でもうちの猫は爪とぎをする為に賃貸はこれ以上無理でした。
今のボロアパート、雪が隙間風から部屋に入って来ます。玄関も朝内側がバキバキに凍ってます。隙間風で地震じゃないのに常に電気の線が揺れています。その他モロモロ…本当にまともに生活するには酷いアパートなのです。
私も猫の為にと何年も子供を前向きに望めずたくさんの我慢をしました。
15さんの仰っている事はよく理解してる上でのこの度の決断です。
スレ内容とはズレたレスが来ましたので、私もそれに沿った返信をさせて頂きました。
スレをきちんと読んで頂けたかはわかりませんが、私は新参者でありながら猫を愛情持って育てています。そこは理解してもらえたらと思いつい長い返信になりました。
すいません、失礼しました。

No.17 17/12/14 09:45
通行人17 

こんにちは。
私も新築になってからですが、猫飼っています。
私も壁等をガリガリ爪研ぎされるのかなーって不安でした。
最初は爪研ぎ1ヶ所しか置いてなくて、ソファーをやられました(笑)
あぁ…高かったのに…( ;∀;)
で、色んなタイプの爪研ぎを4ヶ所設置すると、きちんと爪研ぎでしてくれるように!
あと2週間に一回は爪切りをしています(^o^)/
眠い時や甘えてるときに爪切らせてくれました。
興奮しているときは嫌がりますが…

無責任な飼い主が多い中、猫アレルギーお持ちなのに、飼い続けてくださってありがとうございます。

No.18 17/12/14 15:43
匿名さん18 

「猫さえいなければ」って気持ち、伝わっていると思いますよ。
沢山遊んであげて下さい。

No.19 17/12/15 09:07
おばかさん19 

新築なら少し値は張りますが、壁に腰板を張るのがおすすめです。家のは布が好きなので、椅子とソファがボロボロで(´・ω・`;)なので、カバーを変えられるタイプのものにしています。カバー変えると気分も変わって、ありがとう!猫!!って気分になるかも!ならないか笑
爪はすぐ伸びるから自分でこまめに切れたらいいけど…暴れるのかな?

No.20 17/12/15 10:56
お礼

>> 17 こんにちは。 私も新築になってからですが、猫飼っています。 私も壁等をガリガリ爪研ぎされるのかなーって不安でした。 最初は爪研ぎ1ヶ所… レス遅くなってごめんなさい!

ソファー、やられてしまったんですね(^_^;)
今うちに座椅子はあるんですが、ソファーは無く、家を建てたら購入しようと思っているので多少の覚悟はしています(笑)
我が家も行動範囲の各部屋に爪とぎ置いてあるのですが、壁とは別物の様にガリガリやれてしまいます(;_;)
うちはご主人の夫でさえ爪切りさせてくれないので、動物病院に連れてくしかなさそうです⤵️
こまめに爪切りをするのも必須ですね!

アレルギーですが、猫と過ごし始めてから数年してとうとう喘息にまでなってしまいました(;_;)吸入は手離せませんが、猫を手放す事も出来ませんでした。
夫がいない時に、同じ空間にもう1つの生き物がいるというのはとても幸せな事も感じております。
17さんにそんな風に言っていただけてとても嬉しかったです。
ありがとうございました(*^^*)

No.21 17/12/15 15:33
お礼

>> 18 「猫さえいなければ」って気持ち、伝わっていると思いますよ。 沢山遊んであげて下さい。 レス遅くなってごめんなさい!

そうですね。自分が覚悟して望んで飼った猫ではないので、100%全ての愛情を注げてる訳ではないので伝わってると思います。
それでも最後まで責任は持って育てていこうとは思っているので、コミュニケーション取りながらもっともっと距離が縮まればいいなと思います。

No.22 17/12/15 15:43
お礼

>> 19 新築なら少し値は張りますが、壁に腰板を張るのがおすすめです。家のは布が好きなので、椅子とソファがボロボロで(´・ω・`;)なので、カバーを変… 返信ありがとうございます!

腰板って何だろう?と思い、検索したんですが良さそうですね(^o^)
もっと色々探して見てみようと思います♪
19さんの猫ちゃん、布好きなんですね(笑)
うちは一応布製の座椅子2つありますが、大きさのせいか何も問題ないです。
でも、この度ソファー購入考えているので心配ではありますが、リーズナブルなカバーを選んでコロコロ変えるのも楽しいかもしれないですね(*^^*)
爪なんですが、すごい警戒心の強い猫で、ご主人である夫にすら爪だけは切らせてくれないし、夫も怪我をさせてしまったらと自信がないみたいです(^_^;)
こまめに切るのはなかなか難しいですよね💦
何とか頑張るしかないですね(>_<)
色々教えていただいて、ありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧