注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

出来ちゃった結婚してから27年。来年娘が結婚します。それを期に離婚します。妻の実…

回答42 + お礼15 HIT数 6633 あ+ あ-

匿名さん
17/12/20 06:34(更新日時)

出来ちゃった結婚してから27年。
来年娘が結婚します。
それを期に離婚します。

妻の実家に義父母、私達、子供の三世帯で暮らしていました。
それなりに裕福でしたので夫婦の貯金も4千万円くらいあります。
私個人でも3千万あります。
離婚では夫婦の貯金は全額、妻に残します。
近いうちに退職金も入りますので一緒に暮らした27年分について
折半して渡すつもりです。
子供は一人なので、多少の増減はあるものの、妻の分も私の分も、いずれ娘に渡りますので特に気にしません。
私が家を出るので新しい家を見つけるための資金さえあればOKです。

冷たい家庭でした。義実家で暮らしていたので妻は文字通り実家依存そのものでした。
私の意見などは聞こえていないような感じでした。
義両親も当然のごとく自分たちの考えだけで物事を判断していたようです。
こちらも義実家住まいでしたので当然遠慮も有りましたし機嫌を取ったことも随分とありました。
離婚の事を伝えたところ、あからさまに態度や発言が変わりました。
これからどうするのと尋ねられますが、それは私の事では無く自分たち親子の生活を心配しての質問であることは明白に伝わってきます。

始まりは義父母にも不愉快な事でしたでしょうが、その後の振る舞いは引き算したら
私の方に不愉快が残ります。

娘も成人させ伴侶が決まりましたので、もうこの家に居る必要を感じませんし
責任も果たしたのかなという思いから決断しました。

取り留めのない話で申し訳ありませんでした。
時々、この掲示板を見ていましたのでトピさせて貰いました。

No.2576347 17/12/17 11:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/12/17 11:17
匿名さん1 

男女逆でこういう話は多いですが、珍しいですね。
新しい暮らしが始まりますね

No.2 17/12/17 11:23
通行人2 

よく我慢なさいましたね、これからは自分のための人生を生きて下さい。

No.3 17/12/17 11:37
匿名さん3 

子供の巣立ちは 親の人生の転機にもなりますからね。よくよく考えて決断されたのでしょう。

No.4 17/12/17 11:47
匿名さん4 

主さんの長年の想いが
優しさも伝わります。


離婚が決まって、おめでとう
ございます。


娘さんにとっても今後も
当たり前ですが父親であり
孫が生まれれば祖父ですね。


新たな門出に、また新たな
形とはなりますが
娘さん親子で会いに来てくれる
関係だけは保っていてあげてね‼


これからも、お幸せに


No.5 17/12/17 12:11
匿名さん5 

スゴい貯金額はその代償ですね。
すみません、下世話な感想で。
どうかお幸せに。

No.6 17/12/17 12:15
通行人6 ( ♀ )

スレ文読んでて お疲れ様でしたと
思いました。

娘さん結婚されたと言う事で
おめでとうございます。

これからの主さんの人生良いものになると良いですね

No.7 17/12/17 13:01
匿名さん7 

私も熟年離婚したい
子供3人いて、あと2人片付いたら
離婚したい

自由になりたい

No.8 17/12/17 13:22
匿名さん8 

じゅうぶん責任は果たしたと思うので、第二の人生羽を伸ばして楽しんでください。

No.9 17/12/17 13:29
お礼

>> 1 男女逆でこういう話は多いですが、珍しいですね。 新しい暮らしが始まりますね ありがとうございます。

サザエさんのマスオさん状態だと
会社の仲間からもさんざん言われていました。

でも娘が居ましたから、おとなしくしていました。

どの程度か判りませんが義両親と同居されている方は
同じような思いがあると思いますね。

No.10 17/12/17 13:30
お礼

>> 2 よく我慢なさいましたね、これからは自分のための人生を生きて下さい。 ありがとうございます。

あまり自分の為と云う意識はありません。

娘が居なくなれば私が今の家に居る必要も無い訳でして。

皆、それで気楽になれるのではとも思っています。

No.11 17/12/17 13:31
お礼

>> 3 子供の巣立ちは 親の人生の転機にもなりますからね。よくよく考えて決断されたのでしょう。 はい、結婚当初から考えていました。
自分でも、これまで良く続いたと思っています。

No.12 17/12/17 13:34
お礼

>> 4 主さんの長年の想いが 優しさも伝わります。 離婚が決まって、おめでとう ございます。 娘さんにとっても今後も 当た… ありがとうございます。

娘とは気が合いますので結構ざっくばらんに
冗談を言い合ったりできてます。

暫くはお互いの生活で接点が少なくなるとは思っていますが
まぁ親子なので必要な時には連絡が有ると思っています。

No.13 17/12/17 13:37
お礼

>> 5 スゴい貯金額はその代償ですね。 すみません、下世話な感想で。 どうかお幸せに。 はい、屋根付き、飯付き、義親付きでしたので

殆どお金は使わなくても生活できていました。

本音では自分のお金を自分の判断、考えで使って見たかったのですが
家事、旅行、娘の進学等、一切を妻(義両親含む)が仕切っていましたので
我が家からの支出も少なくて済んでいたのです。

No.14 17/12/17 13:39
お礼

>> 6 スレ文読んでて お疲れ様でしたと 思いました。 娘さん結婚されたと言う事で おめでとうございます。 これからの主さんの人生良… ありがとうございます。

喧嘩別れとは違いますので
お互いを、少なくとも私は誰も憎んでいたりはしませんし
今後も事あるごとに接する事は起きるでしょうし
今まで通りのお付き合いとなるでしょうね。

一緒に生活しないと云う事だけです。
いままでも同じ家に居ただけと云う事から考えれば
同じですね。

No.15 17/12/17 13:41
お礼

>> 7 私も熟年離婚したい 子供3人いて、あと2人片付いたら 離婚したい 自由になりたい ありがとうございます。

7さんは今、孤独ですか。

私はずっと孤独でした。自分の両親との交流も殆ど出来ませんでした。

No.16 17/12/17 13:42
お礼

>> 8 じゅうぶん責任は果たしたと思うので、第二の人生羽を伸ばして楽しんでください。 ありがとうございました。

一人住まいの生活が始まりますが

予想がつきません。でも今より多分喜楽かなと思っています。

No.17 17/12/17 14:14
匿名さん7 

孤独では無いですが
ずっと我慢してます

何を言われてもへらへらして
頑丈な心で傷付かなくなりましたが

30年我慢したから、もういいでしょう?
って思いです。
自分を出せるのは、家の外です

No.18 17/12/17 14:27
お礼

>> 17 7さん。男性の方でしたか。

てっきり女性の方なのかなと思っていました。

私は家での嫌な事を会社で発散させてしまっていたようです。
悪い上司、管理職でした。

最近、部下、同僚から何かが変わったと言われるようになりました。

心が少しほぐれて来たのかもしれません。

まだ会社勤めは有りますので、少しでも良い上司に成れるよう
心を落ち着けて頑張ります。

ありがとうございました。

No.19 17/12/17 14:39
通行人19 

27年間の我慢なんて無理。

私は同じくデキ婚で、同じような環境で2年頑張ったけど無理でした。
別居して1年後に離婚成立。

家族からは一度も連絡がなく棄てられたも同然。

いまでは再婚して妻、子供たちとも仲良く幸せに暮らしています。

主さんとは考え方が違うので、今更言っても仕方ないと思うけど
違った道も有ったのではないのかなと感じます。

No.20 17/12/17 14:45
匿名さん20 

いやー、でも、主様。27年間って、長いですよ?

さみしくなりませんか?

それに、奥さんの実家に暮らして、金銭面でも、いろいろ得はしたんでしょう?

もうちょっと自由がほしいっていうのはわかりますが、主様があとで「やっぱり離婚はやめとけばよかった・・・」と後悔しないかどうか、ちょっと心配です。

No.21 17/12/17 14:48
匿名さん21 ( ♀ )

娘さんご結婚おめでとう🎊ございます。

家の兄も結婚当初は、自分の両親と一緒に住んで居ました。けど嫁のわがままで、今は自分の母親とは距離をおいています。

そんな兄の気持ちを考える心が痛みます。


嫁は自分の母親さえ居ればいい
旦那の家族、姉妹はどうでもいいと思ってる嫁なんです。

お正月になっても、嫁のわがままで
子ども達は従兄弟に姉妹にも会わせてもらえない可哀想な子たちなんです。
来なければ、お年玉もさすがにあげたくなくて、兄も嫁に逆らえないんです。そんな兄も可哀想なんです

No.22 17/12/17 14:56
お礼

>> 19 27年間の我慢なんて無理。 私は同じくデキ婚で、同じような環境で2年頑張ったけど無理でした。 別居して1年後に離婚成立。 家族… ありがとうございました。

妊娠が判った時に産むか産まないかで随分迷いました。
産むことは出来ても、家族になって立派に子供を育てることが出来るかどうかにです。

結果、産むこと、育てる事を決めたので、そこからは一本道しかありませんでした。
同居を始めてからは、その一本道のゴールが娘の成人となりました。
成人が間近になったころ娘の結婚までゴ-ルが伸びました。
そこまでです。これでランナ-の私は引退です。迷いませんでした。当初からの決意は変わりませんでした。良かったと思っています。

No.23 17/12/17 14:59
お礼

>> 20 いやー、でも、主様。27年間って、長いですよ? さみしくなりませんか? それに、奥さんの実家に暮らして、金銭面でも、いろいろ得は… ご心配頂き、ありがとうございます。

後悔は最初に有りました。それが今日まで続いていただけです。

長いとは思いませんでしたね。娘が居ましたから。楽しんでいました。
娘と一緒の時だけですけどね。

金銭面では色々と助かりましたので、お金は妻に残していきます。
私の貯金は今までのお小遣いと両親からの遺産です。

No.24 17/12/17 15:03
お礼

>> 21 娘さんご結婚おめでとう🎊ございます。 家の兄も結婚当初は、自分の両親と一緒に住んで居ました。けど嫁のわがままで、今は自分の母親とは距離… ありがとうございます。

同じような親戚づきあいのようですね。

妻は私の実家へ行ったことが有りません。
娘がまだ小さかった頃に、私だけで娘と私の両親を会わせに行きました。
私の兄弟とも妻は会ったことが無いです。結婚式はしてませんので。

No.25 17/12/17 15:14
匿名さん25 

実家住まいの嫁はなかなか気づきにくいけどマスオさんて凄い大変だと思います。
逆もたいてい上手くいかない場合が多いけど
女は強いが男は弱い。
私も暫く家族で実家暮らしでした
その時は気づかなかったけど
昔から一緒にいた家族なので
私は楽だったけど
後々色々あって旦那が居辛かった事に気付きました。

なので、、、
しかも義両親もそこに配慮してくれない生活は孤独だったと思います。

お疲れ様でした。。

No.26 17/12/17 15:20
お礼

>> 25 ありがとうございます。

デキ婚じゃなかったら義実家での同居は無かったです。
仕方ないからです。条件付けられました。
おとなしくするしか無かったのです。

最初の頃こそ歓迎ム-ドでしたが娘が生まれてから
激変でした。私は家に存在していないかのような様子でした。
義両親からすれば孫がいつも一緒に居るので仕方ないと云えば仕方なかったのですけど。
私の存在感の無さは日常茶飯事です。私の意見を聞いてくれるなら良いのですが
聞かれることは殆ど無く決定事項が伝わってくるだけの毎日でした。

No.27 17/12/17 16:07
匿名さん27 

娘さん結婚おめでとうございます。

そしてお疲れ様でした

主さんは義両親ともめた事はないですか?
私の姉夫婦も私の実家で同居していて
今年子供が大学に入学して一人暮らしを始めました。

去年姉夫婦と父がもめていたので
主さんのスレを見て不安になってきました。
父が頑固なので義兄もストレスかなりありそうで心配です

No.28 17/12/17 16:16
お礼

>> 27 ありがとうございます。

当然もめたことは有ります。
しかし勝負は最初から分かっていました。
負けを覚悟でも言わなきゃ分って貰えないと思いながらも
残念な思いは消えませんね。

でも娘の前では絶対にもめたりしませんでしたね。
娘が可哀そうですからね。
出かけて居ないときにちょっとね。

No.29 17/12/17 16:47
匿名さん29 

長い間、お疲れさまでございました。
さぞかし辛い日々をお過ごしだった事とお察し申し上げます。

私の父は婿養子でした。
長女の私がもの後ごろついた頃から、母の両親との同居でした。
父は大変だったと思います。
お風呂も、一番最後に入っていたように記憶しています。
母は、自分の実家だったので、遠慮のない発言や態度が多く、
世間知らず丸出しの、何時までたっても女子大生のような振る舞いでした。

婿養子だった為、父は離婚は出来ずにいました。
母に嫌気がさしているのは分かっていたのですが、子供の私は、どうする事も出来ませんでした。

ある日、父の体調異変が見つかり、闘病生活を経て亡くなりました。
亡くなる前にボソッと「何で産まれて来たのか分からなかった・・・」と、言った時には、
枕もとで返す言葉が見つからず、沈黙してしまいました。

主様はこれから好きにしたらいいと思います。
絶対に人間は死にます。
その前に、心残りのない毎日をお過ごしください。
長い間よく我慢されたと思います。
知ったような事を言ってスミマセン・・・

No.30 17/12/17 16:58
お礼

>> 29 ありがとうございます。

そして大変お辛いご事情を書いてくださりまして
お礼申し上げます。

私どもとよく似た家庭環境であったことが容易に察せられました。

入院闘病中のお父様の一言、心が痛みました。

私は状況に負けまいと娘の笑顔を頼りにやってきました。
何とか頑張った甲斐があったと思っています。

No.31 17/12/17 18:49
匿名さん31 

娘さんのご結婚おめでとうございます㊗️

結婚してから27年間、本当にお疲れ様でした。大変でしたね。娘さんのために色々と辛抱したんですね。これからは今まで出来なかったこと沢山して、人生楽しんでください。年齢は40代後半か50代前半くらいですかね?まだまだ人生長いです。
来年離婚なのでもう少し奥さんや義理の親とは関わらないといけない状況かと思いますが、もう少しって思うと頑張れますよね。今まで我慢をいっぱいした分、これからの人生は素敵な人生になると思います。幸多き人生になりますように。

No.32 17/12/17 20:02
専業主婦さん32 

義実家同居は自業自得ですよ。
でも、子育て終わったなら出てっていいんじゃない?

No.33 17/12/17 21:49
匿名さん33 

主さん、娘さんのご結婚、そしてご自身の離婚おめでとうございます。
孤独感の27年間、よく我慢されましたね。

離婚したい旨を話された時、奥さんや義父母はなんとおっしゃったのですか?

No.34 17/12/17 22:28
匿名さん34 

全然離婚に賛成なんだけど
別居もしていないみたいだし、すんなり離婚できるのかな。
それが心配。

27年間我慢しなかったら、別の人生があったと思うけど、
今はもう遅いか。。。

No.35 17/12/17 22:43
匿名さん35 

そう言う我慢してる奥さん世の中にいっぱいいるよね、さらに姑から嫁いびり。
はっきりいってできちゃったは自分の責任出し親の助けがあってよかったねってかんじ。
うちの義父は婿養子で義母の母と父が弱り協力して介護して亡くなってからは見てるこっちが恥ずかしくなるくらい義母とラブラブだな。孫もいちいち二人セットでみにきて、やっと二人になれたんだしね。
二人で孫かわるがわる抱っこしてる姿見たらこうやって旦那育てて来たんだな、と思う。
主さんはひとりになりたかったんだねー。

No.36 17/12/18 04:58
匿名さん36 ( ♀ )

そんなに嫌なら、どうして家族3人で暮らさなかったんですか?
主さんには収入もあったわけですから、奥さんの実家に居座る必要あったのですか?
養子じゃなかったんですよね?

ん~、なぜか主さんにエールを送る気になれないわ。ごめんなさいね。

No.37 17/12/18 06:01
匿名さん37 

おめでとう😊
自由を満喫して下さい!
責任は果たしたと思います。
それだけすれば🆗

No.38 17/12/18 09:14
通行人38 ( ♀ )

御結婚おめでとうございます。
お金は大事です、なるべく多めに持っていかれた方がいいです。もし大きな病気なった時にはいります。

No.39 17/12/18 09:48
匿名さん39 

長い間お疲れ様でした。
お金が無いわけじゃないのなら弁護士雇ってきちんと財産分与した方が良くないですか?後から何か揉めても嫌じゃないですか。
夫婦の財産をすべて奥さんに渡す必要はないと思います。これから何があるか分からないのでお金はあった方がいいですよ。

No.40 17/12/18 10:45
匿名さん40 ( 30代 ♀ )

立派だと思います。孕ませた責任はきちんと取り、義実家での同居に娘が結婚するまで耐えた。子供が1歳にも満たないうちに離婚をすると言い出す堪え性のない男もいるような世の中で主さんは努力されたと思いますし、第二の人生を歩んでもいいと思います。当然娘さんの孫に会う権利もあるでしょうし、今後の嫁と義理親のことは嫁がどうにかする問題です。そこまでの介護は主さんの責任ではありませんよ。ただ、我の強い嫁一家のようなので、財産分与や娘、今後産まれるであろう孫との面会交流など書面に残し記録するためにも第三者を交えた話し合いをした方がよいかもしれませんね。
うちは子供が二人で同居はしてませんが、子供が成人し結婚したらその後どうなるかなんてわかりません。死ぬまで一緒なんてものは相手からの思いやりと愛情で成り立つ不確定な約束ですので、約束できなかった相手にも十分非があります。

No.41 17/12/18 10:47
匿名さん41 

あなたを擁護するようなレスがある中で、意地悪なレスになるかも知れませんが、敢えて言わせていただきますね。

27年間も結婚生活を送られてきて、今更義両親さんと上手くいかないから離婚って、チョットな…と思いました。
結婚した当初から離婚を考えていたんですね⁈
あなたにとって、奥さんはなんだったのでしょうか?
あなたのスレを読ませていただいた限りでは、義両親さんの不愉快な言動とありましたが、どんなに不愉快なことをされたとしても、義両親さんが生活費を出してくれて、不自由なく暮らせて、その分貯金だって出来たのも、義両親さんのお陰ですよね。
生活費を出してあげて、自分たちに好き勝手言われたら、きっと面白くなかったかもしれません。
多分いろいろおいしい思いもしてきたと思います。
そのことに関しては、感謝の気持ちは持っていっていただきたいと思いました。

もう、離婚は決定しているみたいなので、そのことに関してはもう言うことはしませんが、今までお世話になった義両親さんには、感謝の気持ちを表してください。
あなたに不愉快なことを言ってしまったのならすみません。
最後に、娘さん、ご結婚おめでとうございます。

No.42 17/12/18 11:03
匿名さん42 

私はまだ同居して数ヶ月です
主さんのような義理両親なら
私も我慢できるかもしれない。
うちはお金を出さない義理両親
働いて、主人よりも収入があるのに
出さない
私と義理家族の価値観が違う。
そんな事で同居してから
ずっともめてます。
息子の為に頑張ると決めたものの
あと20年は私には無理
胃腸がおかしくストレスが半端無いです。
お金の為だと思えば頑張れるけど
死んでも貯金も無ければ保険もない。
何のメリットもない同居
喧嘩した時に
老後の面倒みる気のない奴らと
同居なんてできるかって義理両親が
お金もよこさない奴らが老後も面倒頼むななんて図々しい。
来年にはでて行くそうですが
それまでに私が死ぬかも
顔見るのも同じ空気吸うのも
嫌になりました
27年間お疲れ様
いいご両親に恵まれて
老後は安泰ですね。第2の、人生お幸せに
娘さんとは仲良くしてくださいね〜

No.43 17/12/18 14:11
匿名さん43 

良く我慢されました。新しい人生 一度きりの人生。幸せに自由に生きてください。

No.44 17/12/18 20:41
匿名さん44 

んー?
なんか美談的なスレ・悲劇のヒーロー的な・・んー?
何だろう?
違和感しかないわ。

お金有るのに義実家に同居し続けた挙げ句の離婚かぁ。

要は、年老いた義両親は用無しってことでしょ。


No.45 17/12/19 00:46
匿名さん45 

義両親との同居でのストレス、虐げられていた環境を思うと、辛かったろうなとは思えます。
かなり気の毒にも思いました。

が、お嫁さんと向き合って何度も別居を話し合いしたのでしょうか?
恩恵が有ったから同居ではないですか?
義両親との摩擦について、自分たちの老後について、諦めるのではなく、相手と向き合ったのでしょうか?

もしそれをとことん話し合いもせず、子供の責任のみ考えて長年ともにしてきたならば、伴侶に対してあまりにも無責任です。
もうやり直せない年令になって一人にされるのですから。


No.46 17/12/19 02:31
通行人46 

主さん、好きな人がいるのではないですか?
その人と再婚を考えてるとか?
主さんの人生です。
幸せになってくださいね。

No.47 17/12/19 05:37
働く主婦さん47 

同居は、リビング、お風呂トイレなどの水周りは一緒だったんですか?
奥さんが、主の実家に行かないのはなぜ?
その辺に問題があるように感じます。
片方の実家に同居であっても、
もう一方の親戚付き合いもするもんでしょう??

No.48 17/12/19 06:22
通行人48 

空の巣症候群にならないようにね。
独り身になっても生活費は毎月かかるんだからね。

相談されない立場って本当に虚しくなる。
奥さん側はサザエさんが見本だったのかもね。見本になってないけど。

元気にね。軌道に乗れば元気で過ごせるよ。


No.49 17/12/19 08:48
匿名さん49 

元はと言えば、ちゃんと避妊してればこんな事にならなかったんでしょーが!(笑)

No.50 17/12/19 10:26
匿名さん50 

できちゃった婚の末路だね。
今頃、普段旦那を馬鹿にしている妻達が震えてるよ。笑

まぁでもちょっと情が無さすぎ。
楽しかったときだってあったでしょう。
助けられた事だってあったでしょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧