注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪

よく実家に帰ってくる姉に対して、母が疲れると愚痴をこぼします。 7ヶ月の孫…

回答2 + お礼2 HIT数 678 あ+ あ-

匿名さん
17/12/26 18:15(更新日時)

よく実家に帰ってくる姉に対して、母が疲れると愚痴をこぼします。

7ヶ月の孫がなついていないので泣かれるのに面倒を見ざるを得ないこと、姉はお風呂の時間やご飯の時間にとても敏感でその時間で動かれること、母が好意で買ってくれば手を付けずなのに買ってこないと私も○○飲もうかな(買ってこようかな)とわざとらしく言うこと等々だそうです。

母の生活のペースと姉の生活のペースに差があることが原因かと思いますが、何かよい手だてはあるでしょうか?

ちなみに、姉は育休に入ってから1ヶ月の半分は実家に帰ってきています。12月に関しては自宅に居るのは10日程度かと思われます。

No.2580234 17/12/26 17:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/12/26 17:39
匿名さん1 

お姉さんなりに「孫の面倒見てもらうのは親孝行」だと思ってるんだよ。

いい手立て・・貴方がお姉さんに言ってあげたら?

お母さん疲れてるよって。

No.2 17/12/26 17:42
通行人2 

そうですね。
主さんが間に入って上手く取り持ってあげたらいいと思います。
疲れない程度の交流がベストですけど。

No.3 17/12/26 18:07
お礼

>> 1 お姉さんなりに「孫の面倒見てもらうのは親孝行」だと思ってるんだよ。 いい手立て・・貴方がお姉さんに言ってあげたら? お母さん疲れ… 回答ありがとうございます。


母から直接『思うように動けないことでイライラするなら、家にいた方がいい』とはっきり言ったそうですが、大丈夫の一点張りで変わらずだそうです。

私は実家の近くに住んでおり顔を合わせる機会はありますが、私の子供たち(3人)が騒ぐのもよく思ってなく、そういう雰囲気を出されると居ずらいので帰ってしまいます。

昔から自分のペースで事が進まないとイライラし、みんながご飯を食べる準備をしていてもお風呂に入ったりしていたので、今更かなと思ってあえて
口を出していませんでした。

それとなく、姉に伝えてみようかと思います。

No.4 17/12/26 18:15
お礼

>> 2 そうですね。 主さんが間に入って上手く取り持ってあげたらいいと思います。 疲れない程度の交流がベストですけど。 回答ありがとうございます。

前回答にも記載した通り、私と姉は正反対の性格で、なかなかうまく対処ができないのが現状です。

少しずつオブラートに包んで言っていければと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧