虐待の記憶に、押しつぶされそうです……。 私の診断結果は、両親の児童虐待が…

回答11 + お礼11 HIT数 2088 あ+ あ-

匿名さん
18/01/07 19:22(更新日時)

虐待の記憶に、押しつぶされそうです……。

私の診断結果は、両親の児童虐待が原因の統合失調症です。(性的虐待含む)

身体が重くて、理由もなく涙が出て、悲しいです。

去年、胃腸炎で救急搬送されたとき、MRIを撮影したお医者さんが、
子供の頃、重症の胃潰瘍とか胃に穴が空いてるのを、医者に診せず放置して、癒着とかして胃が変形して、普通の人と比べて胃が3分の1の大きさしかないと注意を受けました。

逆上がりができず、12時間以上、父の特訓で逆上がりの練習をした時は、手のひらがおろし金ですりおろしたようにすりおろされて白い骨が見えていました。
それも、「大したことないケガ」ということで、病院に行っていません。

首吊り人体実験とか辛すぎて書けません。

なお、親はよく、「子供というのは、神様が親に買い与えたおもちゃだから返品可能」と言ってました。

統合失調症……状態が悪くて、とても辛いです。
皆さん辛い時どうされてますか?

重い話で本当に申し訳ありません。

17/12/31 15:17 追記
病気が原因で2度、婚約破棄され(相手のご両親が難色を示したため)、厳しい現実かもしれませんが、直視しなくてはと思っています。
今は、恋愛絡みは、極力、遠ざけるようにしています。

No.2582280 17/12/31 14:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/12/31 14:57
匿名さん1 

えーと、児童虐待で統合失調症になるケースって、あまり聞きません。あれは、脳の器質的な問題だと思われるので。

離人症とか、多重人格とか、人格障害とか、うつとかはよくきくのですが・・・

統合失調は、ひょっとしたら、虐待されたこととは、直接の関係はないのかも?

No.2 17/12/31 15:01
匿名さん2 

思い出す暇をなくす

No.3 17/12/31 15:07
お礼

>> 1 えーと、児童虐待で統合失調症になるケースって、あまり聞きません。あれは、脳の器質的な問題だと思われるので。 離人症とか、多重人格とか、… 一応、主治医の説明ではそうなっています。

私も私なりに本などを調べたのですが、虐待って人格障害になる人が多いのでは?と思いました。

ただ、主治医はしばしば細かい説明を端折るので、発症のきっかけを早めたとか、あとは専門的な何らかの知識によるものかもしれません。

No.4 17/12/31 15:08
お礼

>> 2 思い出す暇をなくす 寝たきりで全く身体が動きません。
頭も朦朧として、まるで起きてるのに眠っているみたいな感じです。

No.5 17/12/31 15:33
お礼

補足です。
わかりづらくてすみません。
主治医の説明で、私が理解できたところだけ書きます。

幼時から親の顔色をうかがってビクビクオドオド、「親がやりたい」ことを読み取り、それを「自分がやってみたい」と提案して親の機嫌をとる

アイデンティティが不在で、「人格」がない状態

このままだとアイデンティティ・人格を持たないまま他人に同調しているだけなので、人格の土台を作るため、セロクエルを服用する(セロクエルの量は、限界ギリギリまで出しているのでもう増やせず、代わりにコントミンを追加で服用している状態です)

No.6 18/01/01 08:08
通行人6 

私も虐待受けて、専門病院に行きました。けど「貴女、被害妄想が酷い。もう来るな」って言われ救われず。苦しい生活してます。理解有る先生に恵まれた事、運が良かった事に感謝するべきでは?

No.7 18/01/01 08:20
匿名さん7 

主さん、ボーッとしているのは、薬の影響もあるかもしれません。カウンセリングは、受けてますか?薬だけでなくカウンセリングも併用してください。

とんでもない毒親ですね。あり得ないです。
主さん、ご兄弟(姉妹)は、いますか?

No.8 18/01/01 09:23
お礼

>> 6 私も虐待受けて、専門病院に行きました。けど「貴女、被害妄想が酷い。もう来るな」って言われ救われず。苦しい生活してます。理解有る先生に恵まれた… 「被害妄想がひどいから来るな」とは、ひどいお話ですね。
被害妄想こそ、統合失調症のメインの症状のはずですが…。
でも、そんな医師ばかりではないと私は思います。
深く傷つかれたであろうことは推察できますが、他の、ちゃんとした医師を探してみられてはいかがでしょうか?
ちなみに、大きめの大学病院や研究センターはお勧めしません。

私も、4人くらい主治医を変えています。
最初は国立病院でしたが、看護師がまるで刑務所の看守で、怒鳴る、殴る、蹴る。
そして、患者は新薬の実験台で、ひどい副作用を伴う新薬を次々と飲まされ、何度も、それこそ両脇を抱えられるようにして病院へ向かいました。
「あなた何で死なないの?もうそろそろ死んでもいい年頃でしょうよ。まあ、学界の記録データを更新してるからいいけど」という調子で、
研修医を集めてカウンセリングをし、「この子の症状はこういう風に、全部が『寓話』の形式で出るんです。めずらしい症例です」と説明されたり。
そんなこんなで、25年以上は統合失調症とお付き合いしていました。

おっしゃる通り、現在の主治医に心から感謝したいと思います。
ありがとうございました。

No.9 18/01/01 09:32
お礼

>> 7 主さん、ボーッとしているのは、薬の影響もあるかもしれません。カウンセリングは、受けてますか?薬だけでなくカウンセリングも併用してください。 … おっしゃる通り、セロクエルが限界量で、25ミリのコントミンを1日3回、飲んでいるので、それが原因でボーッとしている可能性が高いです。
今回、アドバイスを頂戴しまして、いつも症状の一環として書きなぐっている「寓話」を書いたら、随分と頭がスッキリしました。皆様に感謝申し上げます。
カウンセリングは、諸事情があり、費用がかかりすぎるので中断しています。
主治医がそのいきさつを知っており、カウンセリング代わりのようなことを多少はしてくれます。
毎日が新発見で、「これは、病気のせいなのだな」と気づくことが多いです。

兄弟姉妹はおりません。
私の両親は、そもそも子供が大っ嫌いでした。
祖母が、父に対し、「子供を産まなきゃ一人前とは認めない」と挑発したので、仕方なく私を作り、「お母ちゃん、オレ一人前やで!」と、誇ったそうです。
母からは、「グズノロ(グズノロモタ子)」とか「ノロモタ」「要領わる子」としか呼んでもらえませんでした。
その後、父は、「子供が親を殺したら死刑、親が子供を殺したら無罪としましょう。刑法改正しましょう。子供は、親が持つ『有体財産』に過ぎませんから、殺しても『器物損壊』です」という市民運動を、熱心にやっていたようです。

No.10 18/01/01 23:50
匿名さん7 

主さん、今は、大丈夫ですか?
主さんの話は信じがたいことばかりです。
今は落ち着いて生活できているんですか?

ここで書いたり、聞いてもらったりして少しでもスッキリするなら、ドンドン利用してください。私、付き合います。

私は、アダルトチルドレンでした。心の整理できて普通に生活できるまで、かなりかかりました。今は、心のカウンセリングと整体師を仕事にして生活しています。

主さんは、何か希望とか目標とかありますか?

No.11 18/01/02 16:01
お礼

>> 10 ありがとうございます。
今は、落ち着いて生活しています。
父母は離婚調停・別居です。
父は「連絡して来たら警察呼ぶぞ」と言っています。
母は、年齢が若いのに認知症となり、私が介護と家事全般しています。

ありがとうございます。
医学的なことは専門家でないとわからないと思いますので、思ったことを書いていただけるだけでも本当に嬉しいです。

私の趣味はお金がかからず、特に小説や詩や歌詞を書くと、すごく気分がよくなります。
主治医もそれを認めていて、「小説を書くことは自己修復」と言っていました。
小説投稿サイトに投稿したところ、何度も何度もジャンルランキングというので1位になったり、1日に2、3万のアクセスがあったりして、
ある日、真面目に私の作品の一部に目を通した主治医が、「半分は統合失調症の症状。半分はあなたの才能。障害年金を考える前に、作家になれるよう頑張ってみませんか?」と言いました。

書きたいことはたくさんありますし、長期間、まるで書かないということはまずありません。
銀座や新宿にショッピングに行くより、文章を書いている方がはるかに楽しいです。

なお、小説投稿サイトは、統合失調症に対する偏見から執拗なストーカーとバッシングにあい、全部の作品を消去してやめました。

No.12 18/01/03 05:37
通行人12 

今も両親と住んでますか?
福祉サポートで、精神疾患の方が自立に向けて住めるアパートがあった気がします。
まずは親から離れましょう。
受診はできていますか?服薬は自己管理ですか?

No.13 18/01/03 06:37
匿名さん7 

主さん、こんにちは。今、落ち着いているなら、良かったです。文章書くことが、心底、好きなんですね。主さんの文章で、ホントに好きなことが伝わってきます。しかも、主治医に認めてもらってるなんて、素晴らしい。小説家になれたら、最高なのにね😃好きなことが仕事にできるなんて、幸せですよね。

お母さん、認知症なんですね。私の母も認知症で、今、グループホームで生活してます。自宅介護は大変じゃないですか?
主さん、お母さんもお父さん同様だったんですか?虐待されてて、介護できますか?

あと、失礼だけど、主さんのお父さん、ある意味、病気ですね。寂しいことだけど、放っておいて良いと思います。

好きなことができて、感謝できるような素敵な主治医にも出逢えて、言葉が的確じゃないかもしれないけど主さん、幸せですね😃
また、小説を投稿できるようになるともっと良いのにね。
主さん、いつも、丁寧にレスしてくれて、
ありがとう。

No.14 18/01/03 09:51
お礼

>> 12 今も両親と住んでますか? 福祉サポートで、精神疾患の方が自立に向けて住めるアパートがあった気がします。 まずは親から離れましょう。 受… ありがとうございます。

父の場合は、プライドが非常に高く、「自分が捨ててやった」ということにしたいのでしょう、「以後、連絡して来たら警察に訴える」と厳しく言っています。

そもそも、私が13歳で病院にかかったとき、本当は「お子さんは大丈夫。本当に治療が必要なのはお父様(自己愛性人格障害、アルコール依存症、過食症、過食嘔吐)と、お母様(うつ病、境界性人格障害)で、カウンセリングだけでも受けてみませんか?」と主治医に言われ、両親は「名誉毀損」
と激怒しました。

現在、母は、認知症が進行しており、私が介護しないと、とても一人では生活できません。
「ゴミをゴミ箱に捨てる」という意味が、皆さんわかりますか?
母はわからないんです。
ですから、床にコンビニ弁当のからなどを積んでおり、ゴミ屋敷です。
三ヶ月も風呂に入らないので、私が入浴介助をしています。
一緒にお風呂に入って、洗髪とか、体を洗ったりしています。

受診は、とても「合う」先生に巡り会うことができ、感謝しています。
週に一回の通院ですので、不安がないです。

服薬は自己管理です。
ODなどを一度もしたことがありませんし、したいと思ったこともありませんので、主治医は信頼しているようです。
頓服はなく、決まった時間に決まったお薬を飲むのみです。

No.15 18/01/03 10:05
お礼

>> 13 主さん、こんにちは。今、落ち着いているなら、良かったです。文章書くことが、心底、好きなんですね。主さんの文章で、ホントに好きなことが伝わって… お優しいお言葉、ありがとうございます。心が温まりました。

ケアマネさんからも説明を受けましたが、多くの認知症患者さんが、自宅で実の子から介護されることを強く望み、デイケアなども渋るようです。母も全くそのパターンです。

修羅場、修羅場の連続で、正直、昔の恨みつらみなんてどうでもいいです。
「80円のマヨネーズおかき」で、スーパーの混み合うレジで母が土下座を始め、写メを撮っている人がたくさんいました。
気に入らないことがあると、ベランダの手すりを乗り越えて飛び降りようとするので、危なくて目が離せません。
「もう私は死ぬんだ。もう未来はないんだ」で、私だけがさくっと包丁で刺された時は、「(苦笑)」でした。
そんなの、子供の駄々です。
私は動脈切断した(介護疲れのため)とき、噴水で壁にしぶきが飛び、血の池、救急隊員が青ざめ、「あと20秒、通報が遅れたら死んでいた」と言われました。
救急隊員やお医者さんの必死の努力を目の当たりにし、どれだけ自分が自分の勝手で人に迷惑をかけたかを悟り、大型の刃物類(カッター等)は捨てました。

その後、主治医に、「そこの床に両手と額をすりつけて土下座して謝れと言われたら、謝ります」と告げましたが、主治医の言葉はただ一言、「あなたが生きていて本当に良かった」でした。

病院でひどい対応をされた方の体験談を拝読し、私は恵まれていると感じました。
一日、少ない時間でもいいからコンスタントに作品を書くと、ストレスが一気に吹っ飛ぶようなので、時間の使い方を上手にしようと思います。

こちらこそ、いつもお優しく思いやりのあるお言葉、ありがとうございます。
お人柄の良さが、文章に表れていると感じました。

No.16 18/01/03 12:40
通行人12 

丁寧な返信ありがとうございます。一つ一つ返信されている主さんにただただ頭が下がります。
そうなのですか...。幼少期から親に酷いことをされたのに、今母親の介護をしている主さんに頭が下がります。毎日フラッシュバックしませんか?認知症となってしまっては違う人と考えて接するといいますが、主さんが常にフラッシュバックしてるのではないかと不安です。介護からのストレスも凄いでしょう。
時々お母様の短期入所も利用してはどうでしょうか。1番はデイケアに行って頂けると助かるんですけどね。

No.17 18/01/03 17:05
お礼

>> 16 いえ、こちらこそ、統合失調症などというよくわからない病気の人間に、皆様お声をおかけくださって、本当に感謝しています。他人の悩みなのに、頭が下がります。

介護は、泳げない子供がプールに放り込まれるようなもので、フラッシュバックを起こす余裕がないのでしょう、家事もできない何もできない、店員に喧嘩を売ってトラブルを起こす、友人のご家族を平然とこき下ろして絶縁される、と、とにかく私は謝ってばっかりです。
ケアマネさんが真面目で親切な方だったので、本当に良かったです。

介護ストレスは、自覚できていない部分が多く、「手の抜き方」を覚えると随分、楽になるそうですが、まだそこまで到達しておりませんので、今年の目標にしようと思います。

そうですね、私としては、一週間のうち、一日は通院(認知症の診療)。あと三日ほどは、午後からだけでもデイケアを利用してくれると、お互いのためにいいのではないかと思います。
今のデイケア施設が、共同で家事をして生活力を高めるそうなので、母が気にいるといいなと思っています。

実は、私が赤ん坊の時、「やっぱりいらない」となり、ガムテープで口をぐるぐるにして、ボストンバッグに入れ、繁華街のゴミ捨て場に捨てたらしいのです。
しかし、帰りの電車で、「産むだけじゃなく、育てなければ、かあちゃん(私の祖母)は『一人前』と認めてくれないのではないか」と考えた父は、ゴミ捨て場に戻って私を拾ってくれたそうです。
それだけでも、「生かしていただいて」いるので、両親には感謝しなくてはと思います。
ただ、関係があるのか、閉所恐怖症でして、映画館に行くと過呼吸を起こしてしまいますので、映画がなかなか観られないのが残念です。

あと、幼児期の記憶をエッセイに書いたら、他の人がみんな、全然、違うお父さんとお母さんで、すれ違ってしまって、非常に驚きました。
練り歯磨きは、「栄養剤」と違うのですね。私はご飯に食べてました。
誕生日やクリスマスに10万円のプレゼントを要求しない人ばっかりなんですね。
飲み代のために風俗店で働いて、2万だけ私のお小遣いでとって、あと父に渡すとか、普通の高校生の生活と違うんですね。カルチャーショックでした。

現在は、たまに、セザンヌとかキャンメイクの口紅を買って、その日はご機嫌で、一日、口紅をつけてニコニコしています。

No.18 18/01/03 21:53
匿名さん7 

主さん、今までちゃんと生きてこれて良かったです。壮絶です。涙出ました。お父さん、親離れできていない子どもです。お母さんに認めてもらいたいだけなんですね。どんな理由であれ、お父さんの気まぐれに感謝です。
生きていてくれて、ありがとう…です。

虐待されて死んじゃう子どもって、もっと壮絶なんですよね。あり得ないです。

何も分からない子どもだからこそ、可愛くて愛しくて大切な存在なのに。

主治医の言葉にも感動しました。素敵な先生いるんですね。
実は、私も病んだ時期があり、心療内科で一度「僕の気が狂いそうだから出ていってくれ!」と言われてびっくりしたことがあります。それ以来、心療内科は、怖くて行けなくなりました。結果的には、自分で心理学勉強したので良かったのですが。


主さん、介護無理しないでくださいね。手抜き大切です😊
小説書き続けてください。できれば、読んでみたいです。

主さん、しっかりしているし、優しくして知性を感じます。いつも、ありがとうございます。

No.19 18/01/03 22:18
お礼

>> 18 お優しいお言葉、まさに有り難いです。

そうなんです。本当に思います。

私の父は、『完全自殺マニュアル』という本にはまっていて、実験したがりました。

醤油の一升瓶をくわえさせられ、髪を引っ張って真上を向かされても、
「生きてるだけで、まるもうけ!」

交差点で、ママチャリで全力で車に突っ込んで跳ね飛ばされても、
「生きてるだけで、まるもうけ!」

首吊りの実験記録を取るために、意識を失うまで首を吊るよう強要されても、
「生きてるだけで、まるもうけ!」

ちっちゃいこと、気にしない。
トラウマなんて、大したことじゃありません!

と、思えるようになったのは、7さんの、あたたかい励ましがあってこそと思います。

それにしても、患者さんを大切にしない、自分勝手な医師が増えたのは、残念ですね。
「合わない」などと感じると、患者さんを拒否してしまうのでしょうか?
精神科医の精神が、子供ですね。

今日はなんだか、とても寒いので、どうか風邪などお召しになられませんよう、暖かくしてお休みくださいね。
心より御礼申し上げます。

No.20 18/01/04 19:00
匿名さん7 

主さん、こんばんは✨
私の言葉が、主さんのお役にたてて、とても嬉しいです。主さんのその言葉が、私の心を暖かくしてくれました。ありがとう(^.^)

お父さんの行動、
主さんが生きてるのが奇跡に思えました。

精神科医、精神病んでると思えました。。
精神科医も人ですよね。

主さんは、統合失調症とは、思えないほど、しっかりしてるように思えます。症状が、落ち着いてるだけでしょうか?

主さんの文章、まとまりあり、読みやすいのに、私の文章、恥ずかしいです😅
軽く流してくださいね。

無理せず、自分を大切にしてくださいね。

No.21 18/01/07 11:24
お礼

ありがとうございます。
お礼が遅れてしまって、申し訳ありません。
ここ最近、介護ストレスなのでしょうか、ベッドに横たわったまま起き上がれない日々が続き、ミクルにアクセスするのが遅くなってしまいました。

おっしゃる通り、精神科医も人です。
私の以前の主治医はものすごいスパルタで、辛い思いをたくさんしましたが、スパルタが全て悪いとも言い切れないですし、良いとも言い切れないと私は思います。
「社会に出て、『私は統合失調症だから気を使ってください』などと絶対に言うな」と指導され、「あなたは病気に甘えているだけ」としごかれ、苦しいですが、自分にとっては良い経験でした。
しっかりして見えるのは、おそらくそのせいだと思います。

現在の主治医は、かつての主治医のやり方に対して否定的で、「辛い時に、笑顔で『頑張ります!大丈夫!』というあなたの癖は、なんとかならないんですか。誰も、あなたが辛いって気が付きませんよ」とぼやいています。

まとまり、ちゃんとありますよ。
とても読みやすく、伝わりやすかったですし、お優しい思いやりの気持ちが、あたたかく心にしみてくるような感じがしました。

無理して後で倒れて、というパターンばかりなので、今年はそこを見直して改めたいです。
本当に、ありがとうございました。

No.22 18/01/07 19:22
匿名さん7 

主さん、こんばんは。
体調は、いかがでしょうか?
返信は、気にしないでください。
私は、好きなときに来て、感じたこと、投稿しているだけなので😊
主さんと話していると楽しいんです😊
とても、主さんに魅力感じます。変な意味ではないですよ😁

精神科医も様々ですね。スパルタの先生、驚きました。「甘え」という言葉を使う先生いるんですね。
今の先生は、また面白そうな先生で。

主さん、ホントに先生のいう通りだと思います。ツラいときはツラいと素直に吐き出す方が良いですよ☺誰も迷惑だと思わないし、逆に素直に話してくれる方が嬉しいもんですよ。心を許してくれているんだと感じます。その繰り返しで信頼関係が構築されていくと思います。

主さんは、もう少し素直に言葉を使えると良いかも、です。素直に自分の身体とも対話してみてください。倒れてしまうことが少なくなると思います。私の経験です💧自分の心身、大切にしてくださいね。

偉そうなことすみません。私も、同じなんですよ☺素直に話せないときたくさんあります。あとで、後悔と反省繰り返してます。学習能力、欠けている、です😅

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧