注目の話題
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

主婦や半主婦の方☝☝

回答13 + お礼12 HIT数 2390 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
07/02/03 17:43(更新日時)

みなさんはどのようにして、生活のやりくりしてますか😫? 私は生活費や食費などを仕訳袋みたいなのに分けてつかってるんですが、なかなかうまくいきません💧💧(足りなくなったら、足してしまうから結局予算オーバー🆘) 貯金もしたいけど、今のままだったらちょっとムリ😭 買い物もだいたい1週間まとめて買おうと思っても、別の日にちょこちょこ買ってしまう😭 みなさんのアドバイスお願いします😫😫 あと、いろいろな節約のしかたなども教えて下さい⭐⭐

No.258690 07/02/01 09:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/01 09:42
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

😭😭😭私も全く同じです💧
アドバイスできなくてすみません🙇
でも、是非便乗させていただきたくてレスしちゃいました😂

節約上手な方、アドバイスお願いします🙏

No.2 07/02/01 09:55
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

家計簿📝はつけてますか?私は必ず家計簿つけて、一週間終わると見直して無駄がなかったか一人反省会してます(笑)
面倒くさければ、📖にレシートを貼るだけでもいいと思います☝
あと私は『底値帳』を作ってます。トイレットペーパーなど日用品の底値を書いておけば、それより高い時に買わなくて済みます😃

No.3 07/02/01 10:02
匿名希望3 ( ♀ )

口座を旦那に作らせてカードと通帳をもらいましょう…ただし暗証番号は聞かない(暗証番号聞くと引きだすから)

給料もらったらすぐに3千円とか辛くない額を貯金。
小銭をコーヒ瓶に貯めて貯まったらそのまま口座に貯金。
月末に余ったお金も貯金。

ブロッコリーやキャベツの芯は細かく刻んで冷凍保存他にも使いきれなかったニンジンやニンニクもOK。
月末に餃子の具や炒飯、コンソメスープ、サンドイッチ等々として使えます。


ストレス溜めないように安い🍰等好きな甘い物を月1回は食べる。(節約に慣れてきたら〇人で500円以内とか決める)

節約は慣れたら楽しいよ

No.4 07/02/01 10:45
お礼

>> 1 😭😭😭私も全く同じです💧 アドバイスできなくてすみません🙇 でも、是非便乗させていただきたくてレスしちゃいました😂 節約上手な方、アドバイ… レスありがとございます😃やっぱり難しいですよね😭 是非イイレスがあれば参考にしてください😃 一緒に頑張りましょう💪

No.5 07/02/01 10:50
お礼

>> 2 家計簿📝はつけてますか?私は必ず家計簿つけて、一週間終わると見直して無駄がなかったか一人反省会してます(笑) 面倒くさければ、📖にレシートを… 家計簿はつけてます☝ でもうまくいきませんね😭 決まった金額よりオーバーしてもちゃんと書いてます?なんかもうそ~いうのばっかりで、ヘコみます😫 使いすぎってわかってるけど~💧💧レスありがとございます😃

No.6 07/02/01 10:56
お礼

>> 3 口座を旦那に作らせてカードと通帳をもらいましょう…ただし暗証番号は聞かない(暗証番号聞くと引きだすから) 給料もらったらすぐに3千円とか辛… 野菜などってどんなものでも、冷凍ってできるんですかぁ?あたしもコツコツ貯めてみようかなぁ??レスありがとございます😃

No.7 07/02/01 11:47
匿名希望7 ( ♀ )

いきなり貯金しようと意気込まず、です😃
とりあえず一ヵ月の給料の中で生活する事を癖付けてみてはいかがですか?
私はとりあえず毎月の食費(外食含む)と雑費(洗剤、服など)といった値段が設定出来るものから設定しました☝
1⃣まずはお給料から家賃光熱費📱保険など支払うもの全てを引きます。袋に入れる🌟
2⃣次に食費と雑費を少し大目に取って各自袋に入れて入れた値段を書きます。
3⃣次に残りから家族のお出かけ費用とその他を設定して入れます。その他には主さんの友達とのお茶代や美容院代や急な出費など値段が月によって変わる金額設定出来ない出費です。
とりあえずこれから始めてみたらどうですか?😃食費と雑費は主だけが管理します😃なので余ればヘソクリです(笑)ただし毎月の金額設定は全てご主人に報告💪
こうすることでお互い無意識に「お給料内での生活」が身に着きます💖長いですが続きます🌟

No.8 07/02/01 12:11
匿名希望7 ( ♀ )

続きです🙇
3⃣のお出かけ費用とその他は夫婦で共有します🌟そうする事でご主人もおこづかい内で収まるよう無駄遣いが減りますしお出かけしても二人とも出費がセーブ出来ます。
余裕を見てここから服を買ったり月末に出来ます🌟
この生活に慣れてきたら次は3⃣の設定の時に貯金もしていきます💖月に3千円からでもいいので🌟その頃には自ら余らせられる💰が作れるようになってるので大丈夫です💪
またこれが慣れてきたら1⃣の段階で毎月決まった貯金が出来るようになってきます🌟
主さん宅にボーナスがあればこの方法を続けているだけで丸々貯金できますよ💖半分は旅行なんかに使ってもいいですよね✨(我が家はボーナスなし😂)
続けていけば2⃣の楽しみへそくりもあり自然に節約料理も身に着きます😊
これは私が家計管理をし始めた頃から貯金出来るまでの流れでしたが、出費内容や給料も家庭それぞれです😃
主宅にあった金額設定や出費項目などどんどん決めて余ったら夫婦にどんどんご褒美使い切るがコツです✨
貯金は出来てるので節約だけで終わらせずに使うお金は使う💖これが我が家の基本です。頑張ってくださいね🙋

No.9 07/02/01 17:55
お礼

>> 8 すごく細かく教えて頂いてありがとございます😃 是非是非参考にさせていただきます☺ 予算はいつもきっちりギリギリで決めてたから、あとからつぎたしが多くなっちゃったのかなぁ?少し多めの金額を決めた方がいいのかなぁ😭? 差し支えなければ、あなたの月の収入や支出など、流れを参考までに教えて頂けないでしょうか😫?

No.10 07/02/01 18:13
お助け人10 ( ♀ )

私は袋仕訳にトライしたけど、やっぱり金額オーバーして失敗。
一週間まとめ買いもトライしたけど足りない物をちょこちょこ買うので失敗。
私の場合は毎日毎日違うスーパーを巡り、その日のお買い得品の中から底値の物だけを購入し家にある物と、にらめっこしながらメニューを考えたら結果的に節約出来ました

No.11 07/02/01 19:06
通行人11 ( 20代 ♀ )

私もちょこちょこ買いが多かったのですが、肉とかまとめ買いして冷凍するようになってから週1で済むようになりました☆
今は1週間2千円あれば余裕です☆米とか酒は別ですが…(^_^;)

No.12 07/02/01 19:40
匿名希望7 ( ♀ )

先程は長々すみませんでした💦
最近専業主婦なので半自営業の主人の手取り26万円での生活です。
ここから1⃣の出費が17万円(合計➕3千円してます。振り込み手数料などあるので)をまず引きます。
(定期代、新聞代も入ってます。この内1万円は貯金です。)
残り9万円なので主人のおこづかい(煙草など)と私の煙草で2万5千円を袋に入れ取ります。
次に食費3万円雑貨7千円を袋に入れて管理します。残り2万8千円はまとめて袋に入れ「お出かけその他」と書きます。
メモにお給料➖振り込み全額=残高、残高➖食費、雑費、お出かけ➕その他⏩と全ての金額を書いて一応旦那にも目を通させます😃
先程も書きましたが食費と雑費は私が管理、煙草代などは旦那が管理、お出かけその他は二人が管理します。
袋から抜いたら日付用途(お茶飲んだなど)金額を書いて残り何円かを書きます。
すみません、また続きます🙇

No.13 07/02/01 19:51
匿名希望7 ( ♀ )

続きです🙇💦
ちなみにこの月は結局
食費2万2千、雑費一万、お出かけ1万4500、他1万7900でした。
赤字にはなってませんが袋同士で補ったりして毎月調整してます😃
レシートもなかったりするので月末にチェックすると4千円位使途不明ですが➗2して食費雑費それぞれ➕して合計出してます😃
家計簿は50円単位で適当に付けてますし、外食が多い月はお出かけ費から抜いてます(笑)
家計簿は大学📒で手作りですが私にはこれが一番使いやすいです🌟一月で3面しか使わないので見易いです💖
またまた長々すみません🙇

No.14 07/02/01 21:57
お礼

>> 10 私は袋仕訳にトライしたけど、やっぱり金額オーバーして失敗。 一週間まとめ買いもトライしたけど足りない物をちょこちょこ買うので失敗。 私の場合… その方法もありですね😊 私も同じ失敗ばかりです😥 その日その日で買い物行くと節約になりますかねぇ?トライ💪してみます😃レスありがとございます⭐

No.15 07/02/01 21:59
お礼

>> 11 私もちょこちょこ買いが多かったのですが、肉とかまとめ買いして冷凍するようになってから週1で済むようになりました☆ 今は1週間2千円あれば余裕… お肉とかは安いときにまとめ買いをして冷凍するのはもう慣れました☝ でも、野菜などを腐らせてしまいます😭 もったいない💸 レスありがとございます😃

No.16 07/02/01 22:16
お礼

>> 12 先程は長々すみませんでした💦 最近専業主婦なので半自営業の主人の手取り26万円での生活です。 ここから1⃣の出費が17万円(合計➕3千円してま… 私は今ははたらいてません😭 彼の給料が23万です☝それで月の出費が(家賃・光熱費・ローン(車)・保険(生命と車)・ガソリン代・ケータイ代2人分・食費・雑費・)19万です😫 これと言って、お小遣いなどはないです😫 4万はあまるけど~やっぱり彼がお酒は飲むんで結構使います(🚬は2人吸いません)あとは足りないものを補ったりでいつもギリギリです😥

No.17 07/02/01 22:17
お礼

>> 13 続きです🙇💦 ちなみにこの月は結局 食費2万2千、雑費一万、お出かけ1万4500、他1万7900でした。 赤字にはなってませんが袋同士で補っ… 続きです☝ 今んとこは赤字はないけど~この先心配💧 私も働きにでるつもりだけど~まずはムダをなくしたいですねぇ😭

No.18 07/02/01 23:46
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

ピーマンやニラはすぐ使える大きさに切って、洗わないで冷凍。長ネギも適当な長さに切って冷凍(長ネギは凍ったままでも包丁で切れる)。生姜がたくさん買ってしまった場合も、魚の臭み消しに入れる用に切って冷凍。あと、あとは、だいたい腐る前に使っちゃいます😃いつも腐らせてしまいがちの野菜は何ですか?

No.19 07/02/02 05:39
お礼

>> 18 おはようございます😃 腐らせてしまうのは、だいたい白菜や小松菜、ちんげんさいなどの葉っぱ系の野菜です😭 ピーマンなどは洗わないで冷凍したら、使うときにあらうんですか?あと、キノコ系も冷凍可能なんですか?

No.20 07/02/02 08:20
匿名希望18 ( 20代 ♀ )

キノコは冷凍に挑戦したことないです。小松菜は固めに茹でて、絞って冷凍できるらしいですよ😃私はそのままおしたしで食べてしまうので冷凍したことないですが💦チンゲンサイは生姜をスライスしたのと一緒に炒めてやらかくなったら、めんつゆ大さじ2と水大さじ3とツナ缶を混ぜるだけ。そんな感じで、他の材料のいらない簡単料理を覚えておくと、野菜が瀕死の時すぐ使えます🙌ニラもピーマンも洗わないでそのまま使うので、切る前に表面だけ洗ってふくのもアリです。ニラは絶対に洗わない。水気がなければ、ビニール袋に入れて冷凍しとけば、使いたい時、使いたい分だけ使えるので便利😃白菜は冷蔵庫に入れておけば、結構長持ちだよ。2ヶ月ぐらいは平気で生きてる💦ちょっとシナシナになってるだけで、全然食べられるよ🙌白菜はみそ汁やお鍋。1/8株を適当に切って塩を適当にふって、昆布を10㎝ぐらい細切りにしたのを一緒にビニール袋に入れて冷蔵庫。シナシナになったら、水で洗ってしぼって、しょうゆと酢を大さじ1ずつと、もしあったらユズの皮をすってか、ユズ系の何かを入れてもいいよ😃白菜の即席漬けだよ😃

No.21 07/02/02 08:37
匿名希望21 ( 30代 ♀ )

夫婦共働き、子供が二人います。
主さんの気持ちよぉ~く解ります😢
私は浪費家で旦那はケチで小銭貯めるのが得意なんでやりくりは全て旦那。
支払い関係は夫婦でそれぞれ分担。
貯金は旦那がしてます。

フルタイムで忙しいのであまり節約を意識するとストレスたまるので、外食は月イチと決めて後は普通に暮らしてます💦

無理のない節約が一番☝

No.22 07/02/02 10:07
お礼

>> 20 キノコは冷凍に挑戦したことないです。小松菜は固めに茹でて、絞って冷凍できるらしいですよ😃私はそのままおしたしで食べてしまうので冷凍したことな… いろいろな知恵をありがとうございます😃 すごく工夫された料理が得意なんですね😃 羨ましいです😭 私は料理のレパートリーが決まっちゃってるのでなかなか😥 でも助かりました☝ 本当にありがとうございます⭐

No.23 07/02/02 10:11
お礼

>> 21 夫婦共働き、子供が二人います。 主さんの気持ちよぉ~く解ります😢 私は浪費家で旦那はケチで小銭貯めるのが得意なんでやりくりは全て旦那。 支払… 無理の無いのが一番ですかねぇ😫 ご主人がケチ派なんてある意味羨ましいです⭐ 無駄遣いが減りますよね☝ 私んとこは彼も一緒になって『まぁ~いっか😁』ってなっちゃうので怖いですね😭 でも、私よりは節約派かもしれません☝ お金に敏感と言うか😥 レスありがとございます😃

No.24 07/02/03 02:46
匿名希望24 ( 20代 ♀ )

主婦ではないのですが…今度から一人暮らしをするので節約の本を読みあさってました📖
貯金をしようと思ったら一番簡単なのが
❌収入-支出=貯金
⭕収入-貯金=支出
っていうようにすると貯金は確保されてるから余った金額内で買い物をしなければならない=自然と節約をするようになるそうです。貯金額は最初少なめに設定してなれてきたらだんだん増やしていけば自然と貯金額が増えるのではないのでしょうか❓

後は家計簿をつけていらっしゃるんですよね。見直してみて、無駄だったと思うところ(お菓子、ジュース等)に❌をつけて足すと月にいくら無駄使いしていたかがわかり、次回からは買わないように心がけるようになるのではないかと思います。

No.25 07/02/03 17:43
お礼

>> 24 勉強になりましたぁ😃 そのようにできるように努力してみます😫 レスありがとございます⭐

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧