注目の話題
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

歳をとるとキレやすいとか聞きますが皆さんの祖父母さんなどはいかがですか? 例え…

回答1 + お礼1 HIT数 222 あ+ あ-

匿名さん
18/01/11 17:12(更新日時)

歳をとるとキレやすいとか聞きますが皆さんの祖父母さんなどはいかがですか?
例えばテレビを見ていて義母が「この女優さん誰だったかな?アノ番組に出てたよね」など他愛もない話をすると「アノ番組じゃ分からないだろ!お前はいつもそうだ」とキレます。またお友達とランチに行こうとすると「誰と?どこで?何時に帰る?」と質問攻め。「買い物して夕方には帰る」と答えたら今度は「何を食べるのか知らないが無駄遣いだな」など嫌味を言います。そしてキッチンの使い方や冷蔵庫の中身をチェックしてダメ出しなどするので義母が参ってしまいストレスで頭が痛いと言ってきました。
主人から義父に注意してもらい少しは大人しくなったのですが、やはり日にちが経つとアレコレ言ってくるそうです。
義父を見てて息子である主人もいずれこんな風になるのか?と少し不安にもなりました。
主人も何だかんだと細かい人なので今から憂鬱(-。-;
と、まぁ主人の心配はとりあえず置いておいて義両親のことが心配です。何か対策とかないでしょうか。認知症のような症状は今のところ見られませんが前触れかな?と思ったりしています。今のところお金の計算や日にちや曜日の事、今後の予定などシッカリ覚えています。

No.2587196 18/01/11 16:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/01/11 16:37
匿名さん1 

歳をとってくると柔軟に考えれなくなるのはあると思います。なにか楽しいことに目を向けるといいのに、それもできないんですかね。

No.2 18/01/11 17:12
お礼

>> 1 ありがとうございます。定年後しばらくはスポーツジムで体を動かしたり旅行の計画を立てたりして楽しんでたのですがだんたん外に出なくなり「お金が勿体ない」とジムもやめてしまいました。義母はジムを継続してて短時間のパートにも出てるのですが。「シルバーに登録して働いてみるのも良いかもよ!」と伝えたけど新しい事を始めるのが怖いと思ってる節があるようです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧