皆さん家族が亡くなったときどうですか?その家族との距離感や関係によると思いますが…

回答5 + お礼5 HIT数 607 あ+ あ-

匿名さん
18/02/27 12:40(更新日時)

皆さん家族が亡くなったときどうですか?その家族との距離感や関係によると思いますが…

最近自分の親戚(女性)が亡くなりました。その方には子供がいるのですがまだ20代前半と、ちょうど20代後半にさしかかったばかりで女の子と男の子です。

子供たちからしたら母親が亡くなったということになります。まだ2週間くらいしかたっていないのに上の男の子は旅行に行き、下の女の子はもう彼と同棲する計画を楽しそうに練っています。

確かにその女性は子供たちが小さなころから体が弱く入退院を繰り返していたので多少覚悟というものがあったのかもしれません。お見舞いにも特に行かず、亡くなった数日後には女の子の方は夜に彼に会いに行っていました。

と、ここまで書きましたが自分は「すごいな。」くらいしか感じませんでした。人が亡くなった、という事実はもちろん悲しいですがその感じ方は人それぞれですしその後の行動も人の自由だと思っています。亡くなった方に他にご家族がいるので、その方たちの気分を害さないよう最低限の配慮はすべきだと思いますが。正直親戚と言っても結構疎遠な方だったし、子供たちの行動に驚きはしましたが咎める気持ちには特になりませんでした。

上の男の子はお葬式のときはひたすら泣いていた、下の子も火葬のときに泣いていたという話は聞いていますし母子家庭で自立が早かったのでそんな感じなのかな?と思っていました。

ただ、うちの母親はどうしても許せないらしくかなり文句をたれています。

うちの母親も5月に実の母親(私からしたら祖母にあたります)を亡くしていて当時はかなり落ち込んでいました。3ヶ月ほどはずっと後悔の念を口にし、祖母の死を口にするのが嫌だからという理由で生きていることにしていました。はなれたくないと言って納骨も未だに行っていません。

もちろんわたしも悲しかったですが母親の行動に口を出したいときもありました。ですがさすがに咎めていません。周りにも言いませんでした。悲しいなら本人の気の済むようにしたらいいと思っています。

母親が「普通は親が死んじゃったらさぁ…」など、子供たちの行動に納得いかないようでひたすら怒っています。5月に祖母が亡くなったときのこと、気持ちは人それぞれだということや、本人たちの本当の気持ちは私達にはわからないということも…色々話すのですが全然納得してくれません。

しまいには子供たちに言おうかな、と言い出す始末で…。

母親の気持ちが間違っているとは思いませんが、喪に服す気持ちを強制するのは違うかな…と。

どうしたら母親はこの事について気持ちを落ち着けてくれるのでしょうか…

No.2608397 18/02/27 10:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/02/27 10:30
お師匠さん1 

妻が亡くなって直ぐに

義姉とディズニーに行く歌舞伎役者もいるし

各家庭の事情に無闇に介入しても

煙たがれるだけ

母の闘病中は旅行が制限されていたかもしれないし

彼氏が母を失った悲しみを癒しているのかも

荒立てる必要はない

No.2 18/02/27 10:53
働く主婦さん2 ( 30代 ♀ )

長い。。。


一言ですいません。あなたが正しいので人の気持ちや行動とやかく言うなとお伝えくださいませ。

No.3 18/02/27 11:05
通行人3 

亡くなった方はお母さんの姉妹?

No.4 18/02/27 11:09
匿名さん4 

俺は18の時に母ちゃんが亡くなったけど、凹んだんは1週間くらいだったかなぁ。
その間は何もする気起きなかったけど、なんだかんだで日常は短期間で戻ったかな。

喪に服すって、形めいた事じゃなきゃダメなのかな?と。むしろ、そのお子さん方は俺からしたら立派だなぁと感心。
一番大事なのって「忘れない、時に思い出す」って事なんだと思いますよ。
不謹慎かと思われるけど火葬場でお骨になると、なぜかスッキリした部分があったんですよ。それは母ちゃんの姉妹から事前に言われてたんだが、形が変わると心境も多少変わる事があるもんなんです。

まっ、人によって捉え方は違うっていう典型的な例です。落ち込み続ける人も居るし立ち直りが早い人も居る。

No.5 18/02/27 12:06
お礼

>> 1 妻が亡くなって直ぐに 義姉とディズニーに行く歌舞伎役者もいるし 各家庭の事情に無闇に介入しても 煙たがれるだけ 母の… そうですよね…。
人それぞれですよね。

No.6 18/02/27 12:06
お礼

>> 2 長い。。。 一言ですいません。あなたが正しいので人の気持ちや行動とやかく言うなとお伝えくださいませ。 すみませんでした。

No.7 18/02/27 12:07
お礼

>> 3 亡くなった方はお母さんの姉妹? いえ、父方の親戚なので母親とは血の繋がりなどはありません。

No.8 18/02/27 12:08
お礼

>> 4 俺は18の時に母ちゃんが亡くなったけど、凹んだんは1週間くらいだったかなぁ。 その間は何もする気起きなかったけど、なんだかんだで日常は短期… そうですか…。

たしかにわたしも祖母の火葬のときに急にすっきりしました。

また怒りだしたら話してみます。

No.9 18/02/27 12:34
匿名さん9 

他人の気持って本当の所は、分からないものです。
大切にしたいですね。.....お子さん達は辛い筈ですよ。
旅行も約束があって、気晴らしになるかも知れませんし?
娘さんはどうにもこうにも、寂しくてたまらないのかも知れませんし?
ご親戚として思いやりを持って、見守ってあげるのが、一番かと思います。

その様な事をお母様にお伝えして、後はどうなさろうと、良いの
では?それもお母様のお気持ちなのでしょうから。

No.10 18/02/27 12:40
お礼

>> 9 まあたしかに…
母親の気持ちも自由ですもんね。

自分が止める筋合いはありませんでしたね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧