注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

老人ホームに入所している利用者が、通所先のデイサービスで発熱した為、施設に戻そう…

回答2 + お礼1 HIT数 202 あ+ あ-

悩める人
18/03/03 14:45(更新日時)

老人ホームに入所している利用者が、通所先のデイサービスで発熱した為、施設に戻そうとしたら、施設に戻されても困るので、そちらで診てくれと言われました。

この場合、どのように対応すれば良いでしょうか?

因みに、デイサービスには看護師がいますが、老人ホームには看護師がいない状況です。

No.2610170 18/03/03 08:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/03/03 08:43
匿名さん1 ( 110代 ♂ )

以下、福祉に関しては素人の意見です。

まず、あなたの立場が分からない。
そして『誰にとって』どのように対応すれば良いでしょうか、なのかが分からない。

仮に
「その老人にとって」であれば、なるべく迅速に信頼できるところで診察してもらえるのが最善。
従って看護師のいるデイサービスでまずは診てもらい、
並行して施設や家族に連絡、必要そうであれば正式な病院に移送するという形になろうかと。

「デイサービスにとって」であれば、第一に会社組織を守りつつ第二に利用者を守るというのが本音での「最善」でありましょう。
そしたら他の施設や家族に引き取り依頼、押し付けて責任を回避することを考えつつ
当座はその老人の病状を確認することになるでしょう。

「あなたにとって」であれば、
あなたがどういう立場なのか、何を重視しているのかによって答えは変わってくるでしょう。

No.2 18/03/03 09:07
お礼

お返事ありがとうございます。
私はデイサービス側でパートをしています。
デイサービスも老人ホームも同じ系列で、先ほどご指摘にもあったように老人ホーム側はデイの看護師がいるのに何故そちらで診ないのか?と言われました。
デイでは発熱などあった場合、勿論看護師が診ますが、自宅や施設があり面倒を見れる人がいる場合は一旦戻すようマニュアルがあり、どうすればいいのかわからなかったので質問させて頂きました。

No.3 18/03/03 14:45
匿名さん3 

おそらく感染症を警戒する為
なのでしょう。
デイの責任者は不在だったのですか?
まず、責任者と連絡を取り指示を
仰ぐ事が先決ではないかと思います。

おそらく手順としては、ご本人様に
ご家族がいらっしゃるなら連絡して、
かかりつけ医、もしくは、重篤な場合、
地域包括支援センターに連絡し、
担当医、または主治医の判断を仰ぎ、
救急車でもって緊急外来へ移送、
入院という流れになると思うのですが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧