18歳、女です。 私は親の過干渉で、 親へのお願いや、意思提示ができないです…

回答4 + お礼0 HIT数 314 あ+ あ-

匿名さん
18/03/06 22:30(更新日時)

18歳、女です。
私は親の過干渉で、
親へのお願いや、意思提示ができないです。
未だに、服を買いに買い物などにいくと、この服は親がいい反応してくれるか、ふと考えたり、親が選ぶことが多いです。
また、学校のことを根掘り葉掘り聞かれたり、なんでこの子と友達じゃないの?とキレられたりします。
最近、そういうのが嫌だと感じました。
また、学校選びも親の意見に対して、自分の意見が怖くて言えず、そうだね、と決めてしまいました。後悔しています。
それで、変わらないといけないと思い、
何から始めるべきかわかりません。
考えてみたら、自分の意見もよくわからなくて、社会に出たら苦労すると思いました。
自立をするためには何から始めるべきなのでしょうか?

No.2611615 18/03/05 23:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/03/06 01:47
匿名さん1 

私も過干渉を受けて自分の意見が無い人に育ちました。周りからは都合の良い人と思われていることでしょう。

私はまずいと思い、県外の大学に進学し一人暮らしを始めました。
まずは物理的に距離を置こうと思ったので。

そして自分の意見、考えを持つことだと思います。
どんな些細なことでも良いから自分の意見をまとめる事をしています。

なかなか難しく私も出来ていませんが、少しずつ成長しているつもりです。

No.2 18/03/06 14:03
匿名さん2 

親の考えをいきなり変えるのは困難なことだけど、これは譲れんというものは伝えたほうが良いかもしれない。あとは学校卒業したら家を出ることでストレスから解消出来ると同時に自立に繋がるんじゃないかな。

No.3 18/03/06 22:15
ななずん ( 40代 ♀ YSfRCd )

無理しちゃ駄目ですよ!うちにも二人子供がいますが大きくなったら一体何を考えてるのか分かりません(笑)
親の期待にこたえる必要なんてないんですよ。 いきなりは無理でも少しずつ自分らしく生きて下さい

No.4 18/03/06 22:30
匿名さん4 ( 110代 ♂ )

物理的に距離をおくこと。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧