注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

お墓参り行かない旦那。 行っても無駄らしい。 私の家は仏壇があり、毎朝毎…

回答8 + お礼8 HIT数 1599 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
18/03/08 17:16(更新日時)

お墓参り行かない旦那。 行っても無駄らしい。 私の家は仏壇があり、毎朝毎晩私がご飯、お水果物などしてました。必ずお墓参りにも年何回か行ってました。旦那は興味がないと…? 意味わからない。

No.2612696 18/03/08 10:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/03/08 11:04
匿名さん1 ( ♀ )

習慣ですよ 挨拶するようなもの

仏様がないのかな?旦那さんは長男ではないからでは?

No.2 18/03/08 11:04
お師匠さん2 

気持ちの問題だから

強制しても意味が無い

自分が墓参し満足すれば

それでいい

No.3 18/03/08 11:41
お姉さん3 ( 30代 ♀ )

それは、気持ちの問題。

行くのが正しいとかないって住職さんいってましたよ。

思い出すだけでいいって。

思いだしもしなかったとしても、それはそれだけの気持ちなだけ。

逆になんで行かなきゃいけないの?
自分が墓に入ったらきてほしいから?
みんなが行くから当たり前だから?
墓に行ってないとまわりからみて不安?


ちなみに、私が行かない派なわけじゃないですよ。

No.4 18/03/08 11:50
お礼

>> 1 習慣ですよ 挨拶するようなもの 仏様がないのかな?旦那さんは長男ではないからでは? 長男です。

No.5 18/03/08 11:52
お礼

>> 2 気持ちの問題だから 強制しても意味が無い 自分が墓参し満足すれば それでいい ありがとうございます。 旦那のお墓参りは車で四時間かかります。 場所も知らないので。

No.6 18/03/08 11:53
匿名さん6 

それは育ってきた環境のせいでは?主さんは仏壇もあって毎日お供えしたりするのが当たり前で、もちろんお墓にも行くのが当たり前と育った。

でも旦那さんはそういう家庭で育たなかったからはじめからその意識がないとか。

どなたかも仰っているように、もちろんお墓に行ってお手入れをしたり手を合わせることは大事ですが、一番大事なのは故人を思う心だと私の知り合いの住職さんも言ってました。

形だけが全てではないよと。

歌もあるじゃないですか!私のお墓の前で泣かないでください〜そこに私はいません〜って。

なんでも、強制されてするものではなく気持ちが伴ってこそだと思いますよ。
主さんは気にせず自分が正しいと思うなら同じように続けたらいいと思います。
そんな姿をずっと見ていたらもしかしたらいつか旦那さんも心動かされるかもしれませんよ?

No.7 18/03/08 11:53
通行人7 

ほう?

ではアメリカ人やフランス人もお墓詣りなんてそうそうしないですよ?
彼らはしたい時にして会いたい時に会いにいきますけど。

意味は…わかりませんか?

彼らはそういう文化でそういう価値観だからで、こんな風にする自分達とは違うから…ですよね。

貴方の旦那さんんもそれと同じだけでは?

やっぱり意味わかりませんか? 

そうですか。ならそれはそれで言ってても仕方ないのでは。

No.8 18/03/08 11:58
お礼

>> 3 それは、気持ちの問題。 行くのが正しいとかないって住職さんいってましたよ。 思い出すだけでいいって。 思いだしもしなかった… 御先祖様のおかげで今の私が、守られてると思ってます。 私実家に帰った時は旦那、子供はしてます。 旦那実家には仏壇も何もないからよけいそうなのかも。 旦那実家義父親も長男です。 お墓は遠い田舎にあります。 これからどうするんだろう?

No.9 18/03/08 12:46
お礼

>> 6 それは育ってきた環境のせいでは?主さんは仏壇もあって毎日お供えしたりするのが当たり前で、もちろんお墓にも行くのが当たり前と育った。 で… ありがとうございます。 環境も違いもありますね。旦那実家義親は御利益があるからお墓参りをしなさいと、 私は 御先祖を敬う、ありがとうの気持ちと話したら笑われた。

No.10 18/03/08 12:50
通行人10 ( ♀ )

うちは夫婦でお墓も同じ場所にあるんで
夏なら毎日実家と義実家のお墓に行きますよ。

お花の水をかえて手を合わせます。

旦那は長男だけど一回も行った事ないですが
代わりに私が旦那の分まで手を合わせてます。

それでいいと思ってます。

No.11 18/03/08 12:56
お礼

>> 7 ほう? ではアメリカ人やフランス人もお墓詣りなんてそうそうしないですよ? 彼らはしたい時にして会いたい時に会いにいきますけど。 … ありがとうございます。 旦那はお金のかかることはしない、死んだ人いちいち思い出すなんてバカらしいと。 無駄らしい。 習慣もないから仕方ないのかも。 私が死にかけても見ないふりをする人ですから、何を言っても無理でしょう。

No.12 18/03/08 13:04
お姉さん3 ( 30代 ♀ )

私が死にかけても見ないふりをする人ですから。
↑これはさ、墓参りとは関係なくない?

そういう人を選んだんだからさ。。
あとからそういうの言うと墓参り行かないのもそういう人だからってなるんじゃない?

No.13 18/03/08 14:03
匿名さん13 

旦那さん実家に仏壇ないのでは?

うちの旦那も長男だが実家に仏壇や墓はなく
本家に仏壇や墓があるから墓参りの習慣がなく、法事もいきません。

かたや私の実家は本家で私は長女。
墓も仏壇もあるから子供の頃から先祖を敬うように言われてる。

育った環境や考え方様々だと思う。

墓参りしない人だからアナタが倒れても助けないとは違うとは思います。

ただ、この先、自分たちが年老いくれば必ず死を考える日は来るから墓や介護などの事は今より重要な事にはなるだろうけど。

離婚まで考えてないなら、そういう人だと妥協して生活するしかない
人間そうそう考え方や習慣は変わらないから。

No.14 18/03/08 17:09
お礼

>> 13 ありがとうございます。 全くその通りです。 無理強いはやめます。 我が家は仏壇もあり、当たり前のようにしていました。昨日義親から田舎にはお墓があるのでちゃんとするようにと言われてもまた無視していたので。

No.15 18/03/08 17:10
お礼

>> 12 私が死にかけても見ないふりをする人ですから。 ↑これはさ、墓参りとは関係なくない? そういう人を選んだんだからさ。。 あとからそう… 話しがずれてました、すみません。

No.16 18/03/08 17:16
お礼

>> 10 うちは夫婦でお墓も同じ場所にあるんで 夏なら毎日実家と義実家のお墓に行きますよ。 お花の水をかえて手を合わせます。 旦那は長男… ありがとうございます。 場所がわかれば 私だけでも行く事はできます。 聞いても知らないしか言いません。 義親と一緒ならお墓参りは日帰りはきついので温泉地に連れて行けと言われて。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧