注目の話題
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

ママ友がいない💧

回答7 + お礼5 HIT数 1939 あ+ あ-

匿名希望( 34 ♀ )
07/02/01 18:31(更新日時)

2歳と0歳👶の女の子がいます🌠団体行動が苦手で、だけど寂しがりやなママです。サークルへ行ってもすごく疲れます😩多分他人を意識し過ぎるからなんだろうけど💧サークルや交流センターへ行くのも疲れました😥でも子供には同じくらいの子達との交流も必要だろうし⤵あたしが働いて保育園へ行かせた方が子供の為かな~って思います。自分の為でもあるんだろうけど💧子育て中のママさん🎵毎日どうやって過ごしていますか~?

タグ

No.262352 07/01/31 18:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/31 18:46
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

全く同じ事思っています。わたしもママ付き合いは苦手で、友達ゼロです。だからといって自分の友達が欲しい訳ではなく、子供には友達は必要かなと思ってます。けど、、、それには親も絡んでくると思うと、引きこもりになってしまいます。なので保育所に行かせた方がいいのかなと思ってますが、今の子供とののんびりした1日も今しか出来ないと思うとオシリが重たくなります。ダメな母親です。。

No.2 07/01/31 18:48
匿名希望2 ( ♀ )

私は自分がプールと音楽が好きなのでプール教室(ベビースイミング)とヤマハを習いに行かせてママ友作りました😊
近くのサークルなどは既に輪があって疲れるのは想定していたので新規開講などの教室へ入れば皆さん初めての方々ですから仲良くなれましたよ😊プールは気さくなママたちに助けられましたが…

No.3 07/01/31 18:57
通行人3 ( 30代 ♀ )

大丈夫ですよ😃
幼稚園入る頃までは、いかに母親(保護者)との一対一の触れ合いが出来ているかがポイントですから。お友達との関わりは幼稚園に入ってからで充分です。私はママ友欲しくて出来たら痛い目に合い、悩んでたらそう↑アドバイス頂き安心しました。実際に無理して作らず入園したら全然大丈夫でしたよ。

No.4 07/01/31 21:23
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

私も変に気を遣ってしまうせいかグループ行動が苦手でした。まして子供が小さい頃は生活パターンも違うから余計大変かも。我が家の三人の子供はもう小学生以上ですが、振り返れば嫌でもママ達と関わる事が増えて行きます。幼稚園の行事の手伝い準備でランチしたり…。確かに孤独かなぁ?と思いがちだったけど、子供絡みだと揉め事多いし。叩いたのに怒らないだの、いじわるだのって…お互いにね。子供と自分達のペースで過ごせる大事な時だと思いますよ。子供が小中学生になるとママ達はパートに出たりで付き合いも減ってくるし… 子供一人につき友達になれるママに出会える確率は一人いれば良い方だそうです。私は今、心開いて付き合ってきたママ友が何人かいて、たぶんずっと繋がっていく大切な友達がいます。無理しないで自分のままで♪

No.5 07/02/01 01:50
通行人5 ( 30代 ♀ )

私もママ友いません。集団行動苦手で人見知りです。近所の子と遊ばせるのもかなり勇気がいります😥その子の親と何話していいかわからず、吐き気すら出てくることも…家に帰ってくるとグッタリ疲れてイライラしたり、家事がおろそかになったりしました。重症です😚なるべく車で少し離れた公園やショッピングモールに行って遊んでいます。私も子供も楽しんでいるので、今はこれがベストだと思っています。家庭が第一なので無理はできません🙅

No.6 07/02/01 03:22
通行人6 ( 20代 ♀ )

はじめて(^^)
うちは上の子が1歳半です☆
私も気を使うのが嫌でずっと引きこもってました…このままじゃダメだと思い、同い年の赤ちゃんを持つ人付き合いの上手な友達に「今度の赤ちゃん広場に私も連れてって!」と強制的にお願いして無事、広場デビューしました(^^)
今は一人でも他の集まりに参加できるようになりました☆
周りに比べれば若いので始めは警戒されますが、何度も通うたび、向こうの方から気軽に声をかけてくれます(^^)
疲れるか疲れないか、ママさんによりますね…
話せて楽しかったな、って思えるママさんもいれば、ドッと疲れるママさんもいます(^^;)
「子供さん、何歳ですか?」の一言で続きますよ☆
無理して綺麗な敬語を使おうとすると相手の方も気を使ってしまうみたいです(^^;)

No.7 07/02/01 10:06
通行人7 ( ♀ )

確かにママ友達って難しいですね😥私も一時は自分から話しかけても友達なれず、悩む時期ありました😥そして、一人で行動!私には子供がいるから一人じゃないと割りきりました😥今は子供が友達がたくさんいて挨拶程度の人もいれば、ママ友達みたいな人も2人くらいいます😊子供が私の🏠に友達を連れて遊びにきたおかげか自然と仲良しになれました😊ま、たいてい学校関連より近所のママ友達の方がみなさん多いと思います😊

No.8 07/02/01 15:14
お礼

>> 1 全く同じ事思っています。わたしもママ付き合いは苦手で、友達ゼロです。だからといって自分の友達が欲しい訳ではなく、子供には友達は必要かなと思っ… レスありがとうございます🌠本当私と似た考えですね。でも自分に友達がいないのも寂しくないですか?あたしは滅多に会わない友達ばかりで(これって友達とは言わないかな?)毎日寂しいです。自分のテンションの良い日なんかはママ友欲しくて公園なんかにもいったりしますが、なかなかですね☺💦多分この気分にムラが有りすぎる性格のお陰で友達が少ないのかなって反省してます➰よかったらまたお返事ください🙋

No.9 07/02/01 15:16
お礼

>> 2 私は自分がプールと音楽が好きなのでプール教室(ベビースイミング)とヤマハを習いに行かせてママ友作りました😊 近くのサークルなどは既に輪があっ… ありがとうございます🎵新しく開講とかのサークル💨あたしも探してみます😃

No.10 07/02/01 15:26
お礼

>> 3 大丈夫ですよ😃 幼稚園入る頃までは、いかに母親(保護者)との一対一の触れ合いが出来ているかがポイントですから。お友達との関わりは幼稚園に入っ… アドバイスありがとうございました🙋すごく納得できました。今はゆっくり子供といる時間を楽しみたいって思ってるんですが、性格上なのかキリキリ⚡したり子供と遊ぶ事よりも自分のしたい事(片付けや✉とか💧)を優先させてしまうので、あたしといるよりも保育園の方がいいかなって考えてしまって➰去年まで働いていたので上の子はたまに保育園行きたいな~ってぼそっと言う時があるので余計に考えちゃうんですよね😫

No.11 07/02/01 15:30
お礼

>> 4 私も変に気を遣ってしまうせいかグループ行動が苦手でした。まして子供が小さい頃は生活パターンも違うから余計大変かも。我が家の三人の子供はもう小… ありがとうございます✨変に無理しちゃ友達も出来づらいですよね💦心開いて話せる友達うらやましいです。あたしも片意地張らないで、ママ友出来たらラッキー⭐位な気持ちでいようと思います😺

No.12 07/02/01 18:31
お礼

>> 5 私もママ友いません。集団行動苦手で人見知りです。近所の子と遊ばせるのもかなり勇気がいります😥その子の親と何話していいかわからず、吐き気すら出… ありがとうございます🎵私も気持ちよくわかります❗私も🏠から少し離れた公園やデパートの子供広場へ行った方が自分の気分転換にもなっていいです👌去年まで働いていたんですが、仕事内容よりも人と話す事に疲れて🏠帰ってぐったり疲れてました。こんな性格なのでまた働くとなると今以上に子供に迷惑がかかるんじゃないかっても思うし😥

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧