注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

母が全然気持ちを理解してくれない。 長文になるかもしれませんがよければ見ていっ…

回答3 + お礼3 HIT数 668 あ+ あ-

匿名さん
18/03/31 16:32(更新日時)

母が全然気持ちを理解してくれない。
長文になるかもしれませんがよければ見ていってほしいです。
過保護で過干渉、その上我儘でヒステリーな母親に疲れました。
母は30代後半で私を産みました。私は一人娘です。
だから、母が過保護で過干渉になるのもある程度は仕方ないと流してきました。
高校卒業と同時に地元を離れるまでは、一人娘の親はこんなものなのかと思ってました。
でも、大学に入り、周りの話を聞いているとどんどんうちの親はおかしいんじゃないかと思い始めました。

昔から母は私の意見を無視して、私が何をするにしても何を言うにしてもまず頭ごなしに否定することから始まってました。
だから私から母に話しかけることはほとんどありませんでした。
何かを決めるにしても、いつも母は私の意見を聞きます。
でも、最終的には何やかんやと理由を付けて否定して、母の思う通りのものに決まります。
それが分かっているので私はいつも「それでいいと思う」「あ、いいね」って感じで肯定します。
しかしそれに対しても「お前はハイハイって言うだけ」「自分の意見ってものがないの?」ってキレられ。
もうどうすりゃいいんだと。

書き忘れましたが、私は新婚でお腹に子供もいます。
だから余計に心配なのかもしれませんが、色んなことで頻繁に電話をしてきて正直疲れてしまいました。
旦那はしっかりしているし、母だって「旦那くんはあんたをきちんと支えてくれるから心配はしていない」と言っています。
にもかかわらず頻繁に電話してきて、私も旦那も参っています。
幸いにも旦那は私の味方で同情的なので、これが理由で離婚……なんてことは今のところないかもしれませんが、いつか去ってしまいそうで不安です。
何度も何度も母には訴えました。私の気持ち。そろそろ子ども扱いはやめてほしいと。
そのときは「わかった、気を付ける」と言うのですが、結局数日たってから逆ギレ。
「貴方のこと心配してるのに」「可愛がってるのに」
ストレスで穴が開きそうになってるというのにそれでもまだ可愛がってるつもりでしょうか。

ちょっとでも反発的に意見すれば「あんたの態度が気に入らない」と逆ギレ。
「もうあんたに何もしてやらない」「都合のいいときばかり頼ろうとして」とまで言われます。
言っておきますが、母はいつも「困ったら相談して」と言います。
そのくせ何かある度にこうやってキレてしまうのです。
もう私にどうしてほしいのか、私がどうなれば満足なのかさっぱりわかりません。
母は自分の思い通りに娘が動かなければ面白くないのでしょうか?
こんなことなら産んでほしくなかったです。生まれてきたくなかったです。
どうやったら私の気持ちを理解してもらえるんでしょうか。もう縁を切るしかないですか?

No.2623810 18/03/31 01:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 18/03/31 16:18
お礼

>> 1 子供に過保護なのは結局は自分(母親)のためなんですよね 子供のために何かをしているようでいて、子供を自分の言いなりにしたいだけです … 回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。母はきっと私を思うように操縦したいだけなんだと思ってます。
私自身もそうなることを懸念して、孫には会わせたくないというのが本音です……

祖母は認知症が始まってしまい、施設にいるのあまり頼れない状況です💦
父の方は私の話は一応聞いてくれるのですが、どうも八方美人なところがあるので相談したところで解決には導いてくれないかもしれません。
せっかくアドバイスいただいたのに申し訳ないです💦

No.5 18/03/31 16:24
お礼

>> 2 電話がかかってきたら、もう私は自立したので心配しないで大丈夫と話をしたらどうでしょう? 相談も一切しない。これから連絡がきても忙しいからと… 回答ありがとうございます。
「自分のことは自分でやるようにするから」と前々から言っているのですが、喉元過ぎれば…というやつなのか、1週間もしないうちにまた同じようなことが始まってしまいます。
私の言い方も悪いのかもしれないし、今一度はっきり意思表示してみることにします。
ただ、あまり強く言いすぎると逆ギレされるので冷静に言ってみます。
少しずつ関わりを減らすしかないですよね……
アドバイスありがとうございました!

No.6 18/03/31 16:32
お礼

>> 3 私の過去とそっくりなので、思わずレスしてしまいました。 私は子持ち主婦です。 結婚して実家を離れるまで、スレ主様と同じような境遇でした。… 回答ありがとうございます。
似たような境遇ということで嬉しくもあり、同時に悲しくもなりました(笑)

本当に子供のことを都合のいい道具か何かだと思ってらっしゃるようですね💦
もうそこまで行くと立派なモラハラですよ。
よく今まで耐えてきたと思います、本当につらかったでしょう。
書籍を教えていただきありがとうございます。
調べてみたらためになりそうだったので、本屋さんに出向いて探してみることにします。

電話番号を変えてしまうのも考えました。
ですが今の住所を知られているので、繋がらないとなれば家に突撃される可能性があります。
今はまだ無理ですが、お金を貯めて別の場所へ引っ越してしまうことも視野に入れております。

我慢だけが大人じゃない、という言葉になんだか肩の荷が下りたような気がしました。
アドバイスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧