注目の話題
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

友人の結婚式に参加する時の服装についてご相談です 仲良しのAちゃんに結婚式の報…

回答5 + お礼0 HIT数 428 あ+ あ-

匿名さん
18/04/23 02:41(更新日時)

友人の結婚式に参加する時の服装についてご相談です
仲良しのAちゃんに結婚式の報告を受けたので、私は、「じゃ、レンタルして、着物で行くね」と伝えましたが、Aちゃんから、着物はやめて欲しいと言われました。
でも、やはりそこは譲れないので、そのことを伝えたところ、Aちゃんから、婚約者の方が着物はやめて欲しいと言っいるのでと・・・
なので、「子どもの頃から友人の結婚式には、着物で行くって思ってたんだ・・叶えたかったのにな。特にAちゃんの婚約者さんが招待する人の中には偉い方が招かれるそで」とはっきり伝えてしまいました。それ以来連絡してません。
やはり、Aちゃんがやめて欲しいと言っている以上、着物で行くのはやめた方が良いのでしょうか?

文書がわかりずらく申し訳ございませんが、皆さんの意見をお願いします

No.2634766 18/04/22 18:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/04/22 18:25
匿名さん1 

主役がやめてと言ってるのに着物で行くとかありえないですけど。
家族や親族の式でやってください

No.2 18/04/22 19:02
匿名さん2 

その後の友人関係にヒビが入っても良ければご自由に。

No.3 18/04/22 19:06
匿名さん3 

なぜ着物がいけないのか分かりませんが、結婚式に出席する事は今後もあるだろうし、次の機会にしたら良いと思います。
それに結婚式の主役はAさんですよね?
出会いを求めているのか目立ちたいのか分かりませんが、友人の晴れ舞台なのに、その友人に嫌な思いをさせてまで自我を通さないといけない事なのでしょうか?
私から見たら自己中なのは主さんな気がします。

No.4 18/04/22 19:37
通行人4 

着物はまた別の機会にしましょう。

主役が拒否しているのに無理やり着ていくわけにはいかないでしょう。

No.5 18/04/23 02:41
匿名さん5 

「特にAちゃんの婚約者さんが招待する人の中には偉い方が招かれるそで」
…ってどういう意味ですか?

たとえ婚約者側のゲストとして偉い方?が招かれるのだとしても、婚約者自身が止めて欲しいって言ってるなら、着物着て行ってもAさんを板挟みにして困らせるだけでしょう?
Aさんだって、お着物が正装だってことくらい分かってらっしゃるでしょう。
空気読んであげなよ。(;´д`)

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧