ニートの兄がストレスです。私は大学生(女)で兄は25歳です。この前通信制の高校を…
ニートの兄がストレスです。私は大学生(女)で兄は25歳です。この前通信制の高校を卒業し、それからはずっと家に居ます。通信制の高校に通っているときも学校に行くのは週に一回なのでそれ以外はずっと家に居ました。家に居て何をするかというと、リビングにあるパソコンでネット(ゲームに関すること)をするかテレビ見るか、あと本を読んだりしています。夜、私がバイトから帰ってきてゆっくり1人でテレビでも見たいなーと思ってもずーっとパソコンをしてリビングに居座ります。邪魔です。イライラします。ニートといっても、健康のことは考えているのか、夜はほぼ毎日外に出て歩いたりしてるみたいです。見た目もそれなりに気にしてるのか、わりと普通です。だから、今までニートだなぁとか気にすることはなかったけど、やっぱり25歳にもなって働きもしてないのにダラダラしてご飯食べて好きな時に寝て、、何やってんだよって思います。あと周りから、兄弟いる?って聞かれるとドキッとします。兄がいると答えたら、何歳?何してる人なの?と聞かれ答えなきゃいけないから。ニートだよ、なんて言えるわけないです。それもストレスです。最近は親がいなくなったら私が面倒見なきゃいけないのか、とか考えたりもします。母は兄をどうにかしないといけないと感じているみたいで行動したりしていますが、強く言いすぎて心を折っても、、的なことを言っていました。父はもともと家族と話さない人で、兄に何も言いません。甘やかしてるのかな?お正月にはお年玉をまだあげてます。
別に死んで欲しいとかは思わないけど、どこかに行ってくれたらいいのにって思ったりします。本人も今の状況がつらいみたいですけど、変えられるのは自分だけなんだから行動しろよって思います。最近はストレスが溜まりすぎて、ニート 家族 ストレス とかで検索したら、縁を切る方法を検索したりしていました。家族にニートがいる方はストレスを感じたり、自分の将来に不安を持ったりしないんでしょうか。家族にニートがいる方の意見を聞きたいです。
新しい回答の受付は終了しました
ニート経験者です。
ニートもどうにかしなきゃと思ってるのは本当です。でもその一歩が踏み出さないのです。
清掃や工場でもアルバイトやパートでもいいので働くという事を経験してもらうといいんですが‥。
30までにはどうにかしないと社会性が身につかないですから。
ちなみにリビングでテレビを見てくつろぎたいなら直接言うといいですよ。ニートは肩身がせまいのですぐ譲ります。
主さんと同じくニートの兄がいました。親や他の人が簡単な仕事を見つけてきても、色々な理由(言い訳)を言って断ってました。私も妹ながらに何してるんだ!と思いながら、やはり口には出せませんでした。結局は自分の意思なので私も兄には何もしてあげてないですよ。3年ニートした後、急に自分から働きにいくようになりました^ ^大丈夫ですよ。誰よりもこのままじゃいけない!と思ってるのはお兄さんですから。
親が甘いと、どうにもならないんですよね。こればかりは。
私自身、高校卒業時の進路選びに失敗した後、長くニートをやってましたが、母が病気になったのを機に働く決意をしました。
ところが、今度は弟が大卒で1年勤めた仕事を辞めた途端にニートになってしまいました。弟のニート生活もあっと言う間に4年目に突入です。
家族と会話することはほとんどなく、友達との縁も切れてしまったようで外出することもほとんどなく、起きている間はずっとパソコンで遊び、両親がお酒を片付け忘れるとそれを良いことに盗み飲みし、朝には潰れているという有様です。
私が注意した時には、「お前には言われたくない」と包丁を持ち出してきました。
本気ではないのは分かりましたが。
両親は私に対して厳しく接してこなかった為か、弟にだけ強く当たる気になれないようです。
私は20代のほとんどの期間を無駄にしてしまいましたが、弟も私と同じ道を歩もうとしてます。
今私は、弟をひきこもりの自立支援施設へ入れるべきだと両親に提案しようと思いっています。
費用はそれなりにかかると思いますが、職員の方が家まで出張して本人を説得してくれるそうです。
両親は貯金もないので、費用は私が出すことになるかもしれませんが、伯父も心配をしてくれていて力になってくれそうなので相談しようと思ってます。
お兄さんのことが凄くストレスになっている気持ち、良く分かります。
ですが、今は自分自身が親から自立することを第一に考えた方が良いと思います。
自分の将来のことを大事にして、それに集中してください。
家で勉強できないなら図書館へ行ってもいいですし、お兄さんから解放されたくなったら、近所のカフェや友達の家でリラックスさせてもらっても良いんです。
一人で抱え込む必要はないです。
自分がやりたいことを諦める必要はないですし、それを叶える方法も調べれば色々とあると思います。
お兄さんの件は、あくまでもご両親の責任です。
主さんが一人で背負う必要はありません。
いくら家族だとは言っても、主さんにはできることと、できないことがあります。
その線引きをはっきりさせて、できないことには「NO」と言って、自分の生活を守ってください。
大学卒業したら就職なり結婚なりして家を出たらいいよ。
将来最後は生活保護受けるしかないし、そうなった時に必ず連絡来るけど自分の家庭で精一杯で援助出来ませんて断わればいい。
今はニート多いけど結局周りがとやかく言っても本人がその気にならないとどうしようもない。
主さんのお気持ちもわかりますが、何とかできるならとっくにしている、というのがお兄さんのお気持ちだと思います。
私の子供も一時不登校だったことがあるので、お母さんのお気持ちもお兄さんのお気持ちもわかる気がします。
一番つらいのは、お兄さんご本人だと思います。
何とかしなくちゃならないことは分かっていても、どうしようもないのでしょう。
私は、それがわかっているならきっと何とかできるようになれば何とかするだろう、と子供を信じて、「何とかできるようになる」ときを待ちました。
時間はかかりましたが、今子供は働いています。
ご両親がなくなったら自分がお兄さんの面倒を、ということは、考えなくていいと思います。
お兄さんの人生はお兄さんのものなので、お兄さんの事はお兄さんに任せて、主さんはご自分の人生を大切にしてください。
でも、主さんは兄思いのお優しい方だと思いますよ。
>> 5
親が甘いと、どうにもならないんですよね。こればかりは。
私自身、高校卒業時の進路選びに失敗した後、長くニートをやってましたが、母が病気にな…
私の両親も子どもに対して厳しい方ではないので強く当たるようなことはしません。
施設に入れる、という選択肢もあるんですね。その考えはなかったです。
兄のことがあり、家から出たいと思っているので早く自立できるように頑張ります。私が家を出るにしても出ないにしても、兄がいつか事件を起こさないかが心配です。親を殺そうとしたり、他人を傷つけたりしないか…夜不安になって母が寝てる部屋を覗くこともあります。気にしたくなんてないけど、兄が家にいる限り不安やイライラ、ストレスは消えないような気がします。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
20歳の大学生です 彼の実家に二人でご挨拶したら凄く良くしてくださり…79レス 3310HIT 大学生さん (20代 女性 )
-
今の時代ネットバンキング使用している人多いですよね!私は、まだ使用して…9レス 268HIT 匿名さん
-
緊急時に暴言言われても「仕方ないよ」で許せますか…? 先日父が倒れ、…17レス 486HIT 匿名さん
-
高三女子です。26歳の彼氏にプロポーズされました。高校を卒業したら一緒…8レス 226HIT 匿名さん
-
私の妻は冷たく見えるでしょうか。客観的に意見を頂きたいです。33歳妻、…6レス 198HIT 匿名さん
-
黙っていても好きになってくれる人は自分と同レベルって、うちの母が昔から…6レス 190HIT 匿名さん 1レス
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧