大学に入ってもうすぐ1ヶ月が経ちますが、 いわゆる固定の友達というのがいません…

回答1 + お礼0 HIT数 368 あ+ あ-

匿名さん
18/05/03 17:41(更新日時)

大学に入ってもうすぐ1ヶ月が経ちますが、
いわゆる固定の友達というのがいません。お昼食べたり、授業一緒に受けたり…ってやつです。
最初の方で積極的に動いたので、知り合いは多く、挨拶し合ったり普通に声かけてくれる人はいます。偶々授業で会ったら一緒に受ける人もいます。でもめちゃくちゃ浅く広くって感じです。新歓も皆んな固定の友達と行っている中、好きなところに自由に行けると考えて1人で周りました。
誰かに合わせる必要が無くハブられたりする心配もないので、その辺は凄く楽なのですが、
周りがどんどん固定の友達を作っていき、だんだん不安になってきています。これでいいのかな、と。仕分け終了間近です。アイツ一人だーって言われるのが怖いのだと思います。
自分からお昼に誘ったことはありますが、もう、授業一緒に受けようとLineする気にはなれません…(相手に既に仲の良い人ができているから)←隣いいー? と知り合いに言われて一緒に授業を受けても、知り合いは固定の友達を見つけて移動してしまいました。

高校とのギャップに悩んでいます。中高では何にも気にしなくていい、本当に良い友人に恵まれました。彼女たちの有り難みをひしひしと感じる毎日です…


サークルには入ろうと思うのですが、ここ1ヶ月のダメージで不安しかありません。余るんじゃないか、馴染めなかったらどうしよう、優先順位低い人になったら…とネガティブになってしまいます。

皆さんは固定の友達はどこでできましたか?
やっぱり最初の1ヶ月なんですかね?
というか、大学は固定の友達という概念はない所なんでしょうか? バイト先、サークル、クラス、それぞれ仲のいい友達がいる感じですか?←今のところ、皆んな固定の友達がいるようなんですが…

脈絡のない文章で申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。




No.2637165 18/04/27 18:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/05/03 17:41
匿名さん1 

私は説明会?のときに一人と仲良くなりました。その子とは今でも仲いいです。でも専攻が違うので2年生あたりから授業はあまり一緒になりませんでした。
たまに喋る子たちが仲のいい子とトラブルを起こし、離れる…というのも何度も見てますし、私も最初に比べ一緒にいる子が変わったりしています。
仲がいい人はいた方が良いと思いますが、今話せる人がいるなら慌てなくても大丈夫かなと思います。
サークルは興味があるものがあれば入った方がいいと思います。交友関係が広がりますから。
あとは話が合いそうな人やよく話す人をご飯や遊びに誘えると良いですが…。
大学は自由ですし、途中から仲良くなることもあります。頑張ってください!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧