注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

義母との関係。 結婚して15年。高学年の子どもが二人おり、結婚して7年目に義母…

回答6 + お礼6 HIT数 875 あ+ あ-

匿名さん
18/05/06 17:26(更新日時)

義母との関係。
結婚して15年。高学年の子どもが二人おり、結婚して7年目に義母と敷地内同居になりました。
長くなるので端折りますが、旦那と結婚して子どもが居る義姉は実家依存症で毎日義母宅へ。
実娘である義姉の子どもとのひいきもかなりあり、いろんなストレスから旦那との喧嘩も増え、全てが嫌になり爆発して旦那に「義姉もあなたもおかしい。それを受け入れてる義母もおかしい。みんな大っ嫌い」と言いました。
すると旦那は激昂し、今言った事を義母に言う!と義母に言いに行きました。
義母から呼び出されて、何で私があんたにそんな事を言われないといけないのかと怒られて謝罪しました。
旦那は長男でなのですが、私の子ども2人には◯◯家は継がせられないと言われました。(名家でもなんでもありませんが)
私も酷い言葉を言ったので義母に謝罪しましたが、この環境に耐えきれず家を出て別居中です。(学校があるので同学区に住んでます)
子どもも高学年な為、自分の携帯で連絡を取り旦那会いに行き、その際義母にも会っているようです。4月に下の子が誕生日だったのですが義母からプレゼントを買ってもらったようなのです。
義母と連絡を取りたくないのでお礼をまだ言っていませんが、それはそれと切り離してやはりプレゼントのお礼の連絡をした方が良いでしょうか。どうしたら良いのかと悩んでいます。皆さんならしますか?

No.2640096 18/05/03 22:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/05/03 22:23
働く主婦さん1 

私なら無視。

No.2 18/05/03 22:30
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

私も初めは関係ない子ども(孫)に◯◯家を継がせないと言ってきたくせに。と腹が立ったのですが、ここはそれはそれと切り離してお礼を言った方が良かったのかなと時間が経ってから思ったりもしたのですが、無視でも良いですかね

No.3 18/05/03 22:47
匿名さん3 

少なくとも、子供が自分の意思で旦那に会いに行ったり、
義母からプレゼントを受け取ると言うことは、
子供に対してはそれなりにいい父親、祖母なのでは?
家を継がせない子にプレゼントをやらないってわけでもないし、
こうやって意地を張るから、罪のない子供まで巻き込まれたんじゃん。
嫁が居なければ丸く収まってる時点で、色々とお察しだよ。
子供が人から物を貰って、親は無視っていうのも、お里が知れるし、
顔を見たくないならお礼状でも書いて送れば?
人から物を頂いて無視するって常識が、私にはない。
貰った以上はお礼を言うし、言いたくないならプレゼント送り返す。
いくらいがみ合っても、人として最低限の礼儀まで忘れたらただの獣だよ。
仮にそれでまたムカつくことを言われたとしても、
あなたは人の親として正しいことをしたんだから、子供の見本にもなる。
嫌いな相手は無視していいんだよって見本を見せたいなら、無視でいいよ。

No.4 18/05/03 23:25
お礼

>> 3 レスありがとうございます

そうですね、自分の感情は抜きにしてお礼はきちんと行った方が良いですよね

No.5 18/05/03 23:36
匿名さん5 

私なら謝らないし、お礼も言わない。
だって嫁が別居までしてるのに
向こうは一度も謝って来ないんですよね?
どんだけ嫁、妻を馬鹿にして反省もしてないんだって思うから。

No.6 18/05/06 10:45
匿名さん6 ( ♀ )

敷地内同居とはつまり完全同居ということですか?
小姑さんがきたときは誰が食事を作ってたのですか?
同居してる嫁に頻繁にくる娘家族の食事を作らせ当たり前としてたなら、その姑さんの考えはおかしい。
そりゃ遠慮がいる息子の子より娘の子は可愛いでしょうが、息子夫婦と同居しておいてあからさまに差別されれば嫁なら誰だって不満に思います。
そこは同居してる以上、姑が嫁の気分を害さないよう配慮するのがマナーですから。
そもそもそんなに娘を頻繁にこさせて面倒みてやりたかったら息子夫婦と同居などしなければ良かった話です。
なのにしたのなら、それは姑さんにもご主人にも嫁と暮らす同居の心得が必要でしたね。

それを口にしたらあとは継がせない?
上等じゃないですか。
そんなもの継ぎたくもない。
継ぐ=義親の介護がセットになる。
今や老人介護には老人1人につき1000万以上のお金がかかる時代です。
微々たる自宅の土地と微々たる貯蓄、そんなもので釣られたってわずかな年金支給しかない義親じゃこちらはマイナスで負担しかなくなる。
なんのメリットもありません。

そうしてプレゼントをくれたってことは義親にも老後の不安があるからでしょうね。
ご主人が現実もわかってない人のようなので、プレゼントのお礼は礼状で。
ご主人には別居の婚姻費用およびお子さんの扶養費請求をして生活費をもらいましょう。
それを申し出て夫がごねたら家庭裁判所に婚姻費用請求申し立てをしてください。
旦那は逃げられませんよ。
それで旦那が逃げたら強制力のある審判に自動的に意向、旦那の給料も差し押さえできます。
子供を抱えた妻だって本気になれば身は守れます。
それでとうぶん別居を続けていては?

いまの時代の現実も知らない姑と旦那にはいい薬です。




No.7 18/05/06 15:17
匿名さん7 

私と同じような境遇のお嫁さんが存在していらっしゃるので、思わずレスいたしました。
私も敷地内同居です。
我が家の小姑も、間隔をあけず、実家である姑宅によく出入りしています。
我が家の場合、小姑が嫁ぎ先の姑の介護どころか同居もしていないのに、
同居や介護を、長男の嫁である私に語る事が信じられないのです。
姑が何でも小姑に告げ口するので、毎回、旦那と大喧嘩の種になります。
本当に厄介で、姑に対しての態度が、少しでも気に入らないと、
小姑は長男宅にまで怒鳴り込んできます。
主様は、謝らなくてもいいと思います。
失礼ですが、告げ口をする旦那の事を、尊敬出来ますか?
同居している嫁に対して、感謝や労わりの気持ちは無いのでしょうか?
旦那さんは、お嫁さんが疲弊しているのが分からないのでしょうか?
敷地内同居でも、大変ですよ。
よく、同じ家に住んでいないだけマシじゃん!と、言われますが、
同居するって大変ですよ。
主様は、この件に関しては放置していいと思います。
接触しない事です。
そして、旦那さんをどうにかしないといけないと思いました。
旦那さんは未熟な男性だと感じました。

No.8 18/05/06 16:56
匿名さん8 

私と同じ環境です。
私は結婚10年。義母と敷地内別居6年目です。

義姉はほぼ毎日義母宅へ。

違うところは、主人が義姉、義母が嫌いなところ。
以前はそうじゃなかったのですが、本家の長男、という縛り、プレッシャーを与えてきたのに、義父が亡くなり主人が中心になる場面においても義姉は弟(主人)に対して常に上から目線。義母は義姉の言いなり?義姉の意見は100%飲み込み、主人を敵対視。
私に対しては、あなたが嫁の立場で義母と主人、あるいは義姉と主人との間を取り持つ役目。などと言われ、、、、
無理に決まってる。

義姉家族とは結婚を機に関係はずっと悪かったのですが、義両親に対しては少しずつ距離を縮めてコミュニケーションをとってきました。
義母とも仲良くしてきたつもりです。
でも、義父が亡くなり義母の態度が不安定になり、嫌味を言われることが増え我慢していても頭に来ることがあると、義母に言わせれば、言い返さなくても顔に出てる。って言われましたよ。

でも、私達が本家や長男の縛りから逃げ出さない限り、義母とはうわべだけでもなんとかやっていかなくてはなりません。だから不本意でも謝る。子供に何か頂いたときはすぐにお礼を言います。これは仕事と割り切る。なかなか気持ちは付いていけないですがね💦

縁を切るつもりならお礼は必要ないと思いますが、まだわからないなら建前だけでもちゃんとしておく方がいいですよ。
何かあるたびに小さなことでも蒸し返して嫌味を言われます。こちらの事情など感心がないのですから。
それから、他のかたも仰るように、子供は母の態度を見ていますから、、、

あと、結婚したらそれなりにご主人の家の方針に従わなければならないと思うので、彼らの矛盾があったりしても丸くおさめるために受け入れなければならないこともあると思います。
でも、他人ばかりの中に一人放り込まれた嫁さんの唯一の味方であるご主人があなたの事を理解してくれなければ、正直丸くおさまる解決はないように思います。

辛いですね、、、

No.9 18/05/06 17:09
お礼

>> 5 私なら謝らないし、お礼も言わない。 だって嫁が別居までしてるのに 向こうは一度も謝って来ないんですよね? どんだけ嫁、妻を馬鹿にして反… レスありがとうございます

旦那も義母も私が悪いと思っています。義母は離婚しろと旦那にも私にも言っていますが、旦那はしたくないみたいです。別居も義母がするように勧めて来ました。

No.10 18/05/06 17:18
お礼

>> 6 敷地内同居とはつまり完全同居ということですか? 小姑さんがきたときは誰が食事を作ってたのですか? 同居してる嫁に頻繁にくる娘家族の食事を… レスありがとうございます。

誤解を招いてすみません。
敷地内同居は同じ敷地内(住所は同じ)ですが完全同居ではありません。
家は別々で隣同士です。
なので義姉と子どもが遊びに来ても食事などはしていませんが、義姉もですが、旦那も毎日義母宅へ行くので(連絡無しに勝手に行きます)息子もおばーちゃんの家に僕も行きたいと言っても義姉の子がきてるから無理。だったり、学校イベントの運動会なども義姉の子が居るからと断られたりします。お年玉も義姉からは貰った事が無くあげなくていいと義母が言ってるみたいです。うちは毎年あげていますが。
隣同士なので義姉の子が騒ぐ声や音が聞こえてくるので、何で◯◯ばっかり。と子どもは言ってますが、義姉の子はうちより年下なので年下だし…と諭して来た為、子ども達は仕方ないよねと納得してくれていたので私の方の子は義母や義姉や旦那に不信感は抱いてませんが、私がたえれなくなってきました。

No.11 18/05/06 17:23
お礼

>> 7 私と同じような境遇のお嫁さんが存在していらっしゃるので、思わずレスいたしました。 私も敷地内同居です。 我が家の小姑も、間隔をあけず、実… レスありがとうございます。
うちは小姑はなにも言ってこないのですが、義母が我が家に言いにきます。
私の行動も監視されています。
何時に誰が来てたとか、何時に出て行ってたとか…

旦那が義母に告げ口した事も心底呆れ、嫌悪感しかありません。

旦那は現在帰ってきてくれと謝罪してきていますが、義母と同じ敷地内に住みたくないと言っています。

No.12 18/05/06 17:26
お礼

>> 8 私と同じ環境です。 私は結婚10年。義母と敷地内別居6年目です。 義姉はほぼ毎日義母宅へ。 違うところは、主人が義姉、義母が嫌… レスありがとうございます

義母には連絡が遅れてしまった事の謝罪とプレゼントのお礼の連絡をしました。
ありがとうございます。


義母、義姉、旦那との3対1のような環境に疲れ果てたので、今後も付き合いしたくありませんが、それはそれと切り離してお礼を言った方が良いと感じましたので、連絡いたしました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧