12月から研修として 行かせてもらって4月から入社した者です。 医療事務とし…

回答2 + お礼0 HIT数 480 あ+ あ-

匿名さん
18/05/07 09:35(更新日時)

12月から研修として
行かせてもらって4月から入社した者です。
医療事務として医事課に配属されたのですが、おかしいと思うことの
毎日で不安や怒りでいっぱいです。
研修初日からみんなして放置。
新人教育してくれる方がいなく、
やることを聞きに行くと
「仕事の時間奪わないで」そんな事を言われる毎日でした。
どんなに嫌がられても、めげずに
上司の機嫌の良いときにわからないことを、残って聞いたりして
毎日帰ってから夜中までノートにまとめて
今まで乗り越えてきました。
今は窓口に1人で
受付とお会計をやっています。
はっきり言って1人で受付とお会計同時にはとても行えません。。
患者さんがいらして
保険証預かったり、その間に
お会計の請求書がどんどん溜まっていて
「患者さん待たせてるから」って
後ろから課長が耳元で囁いてきます。
課長は受付は全く手伝ってくれません。
ここの部署の人はみんな
受付に立ちたがらなくてどんなに
患者さんが来ていても
誰も協力しようなどとはしないのです。
長年このやり方でやってきたなら新人の私が口だしすることでも
ないのもわかっています。
ですが毎日受付してると
「お会計早くしろよ」とか
患者さんにも怒られて
お会計してるときも他の人は
患者さんの受付をしてくれません。
後ろからは課長から
「本当は1人でまわすからね」などと
私がまわせてないからでしょうが、嫌味を言われやっていけそうにありません。
最近わかったのですが、何よりブラックで退職率がとても高く毎月のように人がやめていく病院みたいです。
がんばろうって思っても毎日憂鬱で
夢には課長やお局様のような方が
出てきてずっと怒ってきます。
朝は戻しちゃったり
でも、なんとか職場に行くのですが
お昼休憩の時は屋上の階段で
一人で泣いてしまい、食欲もまったくでません。
強くなるしかないのはわかっていますが、もともとの心配症な性格と
真面目すぎる性格が災いとなって
悩みすぎてしまいます。
どんな職場でも大変なことも
理不尽なこともあると思うし自分だけじゃない、そう毎日言い聞かせては
いますが逃げたい気持ちもあって。。
お休みの日やプライベートでも
仕事のことが頭から離れず
悩んでいます。みなさんは社会人1年目どう乗り越えたのでしょうか?
意見聞かせてほしいです……。

No.2641631 18/05/06 23:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/05/07 09:17
通行人1 

豊かな情報社会の弊害でしょうね。自分の悩みを伝えると擁護情報が瞬時に流れ、物事の本質を無視して自己感情に沿う意見だけを受け入れて何事にも辛くなる感覚が芽生えるのが昨今です。私から意見を言うとしたら3年間は努力しなさいと言う事だけです。最低限やりきらない状態で次を探しても別の理由で嫌になるパターンが目に見えます。「ブラック」と分かりもしない程度の期間でこの言葉を平気で使う人は、その程度の人という事ですよ。

No.2 18/05/07 09:35
通行人2 

人手不足で周りも余裕がないんでしょうね。そのために人が辞めるの悪循環。ありがちなことですね。
でもきっと周りの人は1人でできる作業なんだと思います。不可能で無理なことを要求してるわけではない。それに、主さんがすぐできるとも思ってないと思います。できなくて悩んだり、周りから責められるのもわかってる。それでもみな乗り越えてきた人たちなんでしょうね。
なので、失敗してもできなくても良いんです。責められても良いし怒られても良い。新人の頃はどんな仕事でもそうですがまずは忍耐だと思います。責められたり怒られたり理不尽なことや理想と現実のギャップに苦しむのが仕事みたいなもの。
そこに耐えられるかどうか。
でも、あくまでも主さんの人生にとってそれが1番の目的ではないはずです。いまの仕事は誰の何のためにされてるのか。そこでどうなりたいのか。何を大事にして働きたいのかなど、主さんだけの目標や美学はありますか?
言われてやらされてる仕事、やりたくてやってる仕事。同じ仕事でも全然負担も違うし成長度も変わってきます。

とにかく、主さんは頑張ってます!主さんなりに苦しみながら悩みながらもがきながらなんとか乗り越えようと毎日頑張ってます!一生懸命全力で向き合ってます。これは誰がなんて言おうと変わらない事実だし、そこは胸張って誇りに思っていいと思います。
この経験は将来の主さんにとって宝物で生きる力になります!私はこれだけやったんだ!これだけ頑張ったんだ!って経験はお金には変えられない大きな価値があります。

自分はある仕事でパワハラにより鬱になって倒れ働けなくなった時期があります。どんなに頑張っても相手は認めてくれないし無能な自分。自殺も考えました。
でも、今は克服し元気に働いてます。幸せです。
そんな自分を救ってくれたのは色々な人の支えもありましたが、1番は過去の頑張ってきた自分でした。自分が自分を救ってくれたんです。

いざとなれば辞めるのは簡単だし、いつでも辞めたくなったらやめれば良いです!辞めて良いし逃げても良いんです。
大事なのは主さんがどういう人生送りたいか。どういう幸せ求めてるのかです。仕事するために生きてるんじゃないんですから。
主さんは十分頑張ってます。そこは自分で褒めてあげてください。もっと開き直ってやっても良いと思います。いざとなればすぐやめてやる!と言う覚悟で。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧