注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

中1息子のことです。去年まで市のサッカーチームに所属していました。 今年から中…

回答5 + お礼5 HIT数 2376 あ+ あ-

匿名さん
18/05/30 18:40(更新日時)

中1息子のことです。去年まで市のサッカーチームに所属していました。
今年から中学生となり部活ではなくクラブチームに入りました。
しかしそこで孤立というかいじめられていると本人が感じています。
せっかく入ったのだから3年間頑張ってもらった方がいいのか、無理に行かせるべきではないのか判断ができません。

18/05/29 14:57 追記
ちなみに本人は辞めたい気持ちが強いみたいです。

No.2652876 18/05/29 14:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/05/29 14:59
匿名さん1 

楽しくないところで我慢してまでやるのって、どうなのかなと思います。息子さんの意思が一番ですが、辞めたいというなら、私なら辞めて良いと言います。他にやる場所があるはずですし……

No.2 18/05/29 15:06
お礼

>> 1 主人はそんな息子自身が弱いからだと許せないようで、転校まで考えています。周りの目もあります。
部活の誘いを断りクラブチームに入部したので。名の知れたチームなので余計に辛いです。

No.3 18/05/29 16:14
匿名さん3 

息子さんは何を目指してそのチームに入ったんですか?うちの息子もサッカーを頑張っていますが、プロを目指して小学生の時からJ下部のクラブチームにいます。いじめなんか日常茶飯事。コーチやプロ選手からのパワハラ、コネやお金の渦巻く汚い世界です。それでもサッカーが好きで世界で活躍するプロになりたい一心で頑張っています。息子さんが自分ではねのけられないと、サッカーを続ける事はできませんよ。うちのチームはいじめを告発すると一応指導が入って話し合い、連帯責任で試合出場停止になりましたが…その後もいつもずっといじめはあります。学校、チーム、どこでもいじめはありますよ。自分自身が強くなるしかないんです。一緒に戦ってあげて下さい。サッカーを辞めてもかまわないからそこから逃げ出したいと息子さんが決めたのなら、それもかまわないと思います。もし高校サッカーでの活躍やプロを本気で目指しているのなら、諦めないで欲しいな。辞めたらもう同じレベルのチームには戻れませんよ。まずはいじめの証拠を集めて監督に告発してみてはどうですか?表面的ないじめを少しの間は封じ込められると思います。結局は自分の心次第です。うちの息子もたくさんいじめられてきましたが、サッカーでやり返してやる!と練習頑張ってます。先日チームメイトに怪我をさせられリハビリ中です…相手親子が憎いけど、サッカーの借りはサッカーで返します!いじめられて辛いと思いますが、自身が何を一番大切に思うのかよく考えてみて下さいね。

No.4 18/05/29 16:22
匿名さん4 

私なら辞めさせるかな。
サッカー好きで頑張ると言うなら
もちろん応援します。
でも本人がやめたいと感じて辛い思いしてるなら、
サッカーってチームでやるもの
合わないチームでサッカーしても
楽しくないと思う。



No.5 18/05/29 16:59
経験者さん5 ( ♀ )

すぐにでも辞めさせます。
いじめやパワハラがあるチームは害になるだけ。
日大のアメフト選手のように有能な人材なのにスポーツが嫌いになりかねない。
辞めた後、本人がやっぱりサッカーがやりたいと言うのなら、他のクラブチームに入れます。

No.6 18/05/30 08:39
通行人6 

クラブチームに適応するのが目的だったのでしょうか
サッカーを楽しむのが目的では…?

No.7 18/05/30 16:52
お礼

>> 3 息子さんは何を目指してそのチームに入ったんですか?うちの息子もサッカーを頑張っていますが、プロを目指して小学生の時からJ下部のクラブチームに… アドバイスありがとうございます。
私も3さんと同意見なので、自分でどうにかしないといけないと言いました。ここで辞めることは逃げること。
学校や大人になって職場でまた同じことがあるかもしれない。その時にまた今回のように逃げ出すのかと。
怒らずに冷静に話をしましたが、考えは変わらないようです。
クラブチームでプレーするような子供ではなかったのかもしれません。そこまでサッカーへの熱量がないようにみえました。
今までプロになると言ってサッカー一筋だったのにこれっきりで終わってしまうと思うと親の私もなんだか脱殻になってしまいそうですが、親が落ちんでいては子供にも悪影響なので、気持ちを切り替えていきます。
ありがとうございました。

No.8 18/05/30 17:19
お礼

>> 4 私なら辞めさせるかな。 サッカー好きで頑張ると言うなら もちろん応援します。 でも本人がやめたいと感じて辛い思いしてるなら、 サッカ… 結果辞めることを選びました。というか最初から考えが変わることはなかったみたいです。
子供の人生、自分で決めた道をいけば納得して、次に進めると信じて頑張ってほしいです。
ありがとうございました。

No.9 18/05/30 18:36
お礼

>> 5 すぐにでも辞めさせます。 いじめやパワハラがあるチームは害になるだけ。 日大のアメフト選手のように有能な人材なのにスポーツが嫌いになりか… サッカーはもうやらないと言っています。サッカー自体好きではなくなってしまったようです。残念ですが他のチームに行くこともないとのことです。
みなさんのご意見ありがたいです。
ありがとうございました。

No.10 18/05/30 18:40
お礼

>> 6 クラブチームに適応するのが目的だったのでしょうか サッカーを楽しむのが目的では…? サッカーが楽しくなくなってしまったようです。今は何もやらず、しばらく考えると。ただ落ち込んだ様子を家では見せないので、自分の中で切り替えられているのならいいのですが…。
ご意見ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧