自分は科学部で生物班に所属していて、副部長を務めています。生物班は二人のみなので…

回答2 + お礼0 HIT数 183 あ+ あ-

匿名さん
18/05/31 16:37(更新日時)

自分は科学部で生物班に所属していて、副部長を務めています。生物班は二人のみなのですが、もう一人は部活に来ても遊んでいたりカラオケに行くと言って帰ったりしてしまい、6月中旬には辞めると言っています。また、今年は生物班は特にやらなけらばならないことが多くて、研究をしつつイベント準備や後輩に教えたりしなくてはなりません。今は数人分の仕事を全て一人でやっています。にも関わらず、器具の故障や業者のミスなどが相次いで研究がどんどん遅れていき、生物は時間がとてもかかるのにもうエントリーが済んでしまった7月と8月のイベントに向けての準備も全く出来ません。
また、何をしていても部活のことが頭から離れず、疲れすぎて何に対してもやる気が出なくなってしまいました。来週もテストだと言うのに、勉強しようとしても部活が頭をよぎり、成績もどんどん落ちているのに全く集中出来ません。しかし、部活は自分が辞めたときの副部長としての務めや生物班の今後、そして今の研究のことをを考えると辞めることが出来ませんし、クラス担任も含めて自分が相談できる先生は全員科学部に関係する先生で相談できそうにないです。どうすればいいでしょうか。
長文、そして分かりずらく拙い文章で申し訳ありません。どうか解答よろしくお願いします。

No.2653669 18/05/31 00:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/05/31 08:55
通行人1 

>相談できる先生は全員科学部に関係する先生で相談できそうにない
そんなこと言ってられないでしょう!

まずは先生に相談しないと!今の辛い状況を外部に吐き出さないと、何も変わらないよ。

No.2 18/05/31 16:37
お師匠さん2 

君はなかなか頭が良くて見所ありそうだからよかったら試してくれ
君は将来人の上に立つかもしれない。その時のために自分の能力のキャパシティを知り対応力を身に着け、仲間に役割をうまく采配し結果を成し遂げる訓練をしたほうが良い。

若いからもしかしたら何でも自分でやっちまうのがかっこいいと思ってるかもしれないが、本当に有能なやつは人に任せることができるやつ、その上で結果を成し遂げる。
どれだけ武将が優秀でも一人じゃ限界がある。

今は多重タスクで手がつけられない状態だ。この状態ではやる気なんて出るわけがない。
やり始めたら疲弊するのがわかってるから脳が拒否している。
まずやることはやることリストを見える化して細分化する
ひとつひとつやることを書いていくんだ。
面倒だが頭の中でぐるぐる考えるより今なにをやったら少しずつ楽になるのか整理できる。

勉強中は他のことが気になるんだな そこまでは自分でも自覚してるわけだ
もし次もその思考が頭をよぎったら一旦手を止めて今他のことを考えてるなと認識して休憩とをるか、そうなったとき自分がどうするのかを決めておいたほうが良い。
そうしないと空想癖のように事あるごとにそこにパワーを奪われる。
この空想癖のようなものは誰にでもあるし今いらん事考えてるなって自覚すると止めることもできる。訓練次第でだんだんすくなくなってくる

あと管轄外だからとバイアスがかかってるようだけど先生に方針くらいはアドバイスもらえるはずだよ。自分の見えてるルールと世界のルールが必ずしも同じとは限らない。だからこういう方針でやっていてこんな状況で困っている旨を伝えてみると良い。多分力になってくれるはず。
部長は何やってんのか謎だが。。。

あとね自分なりのストレス解消法を持ってないと、責任感もつのはいいけど潰れちまうぜ。
可能であれば一緒にやれるいい仲間がいないかそういうところにもアンテナを立てておくと良い。健闘を祈る


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧