親の食べ方は子供にうつりますか? 夫の食べ方が嫌でたまりません。 お茶碗…

回答10 + お礼8 HIT数 1170 あ+ あ-

匿名さん
18/07/01 23:17(更新日時)

親の食べ方は子供にうつりますか?

夫の食べ方が嫌でたまりません。
お茶碗を手に持たず食べるのは行儀が悪いと思いますが、まだ許せます。
許せないというか見てて不快なのが、親子丼や牛丼、ネギトロ丼などと、グラタンやドリアをぐちゃぐちゃにかき混ぜ食べることです。
まだカレーなら混ぜる人もいるので受け入れられるのですが、上記の食べ物って普通かき混ぜますか?

ちなみに義母も行儀がいいとは言えません。
箸で人を指したり、外食で許可も得ず人の皿に手をつけます。
しかも口につけたお箸で、私の食べかけのものにです。

今度子供が産まれるのですが、絶対に真似して欲しくありません。

No.2669439 18/06/30 20:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/06/30 20:34
匿名さん1 

なぜ、牛丼とかグラタン混ぜたらダメなの?カレーはいいの?
牛丼がおかしいならカレーもおかしいのでは?
好きなように食べればいいのでは?

No.2 18/06/30 20:43
272 

子供は親の鏡。
子供は周りの大人のやることはよく見ているので真似して同じことしますよ。
義母には『子供に虫歯菌が移っては困るから』とむやみやたらに人の皿のものは取って食べないように言えば良いですよ。

No.3 18/06/30 20:45
匿名さん3 

ご主人もそういう食べ方をするのですか?
お子さんには、あなたから教えてあげれば
大丈夫だと思いますよ。

ただ子供によっては、親が教えてもそういう
食べ方にこだわることもあるので。。
(私の子供の一人も、カレーなどは混ぜる癖があります。
かき混ぜるのはお行儀が悪い、見た目も良くないとは言っていますが)
長い目で見て、少しずつ教えればいいでしょう。

カレーは、例えば食べる場所(1〜2口分だけ)を軽く混ぜる感じで食べるなら
いいと思いますし、グラタンやドリアも
食べる部分を少しずつ崩して(熱いので)食べるくらいなら
いいのですよね?

ビビンバなど、特殊な料理でない限り
混ぜて食べるというのは、あまりしないので
きになるのかもしれませんね。

食べ方は癖がありますよね。
家族(義理の家族)だから気にしない人もいれば
実の家族なら気にしなくても、義理の娘や息子だと
気を使う人もいますよね。
義理の親だと、あなたからは言いにくいですよね。。

No.4 18/06/30 21:03
匿名さん4 

ユダヤ教オススメするよ。

人間は絶対的な人はいないという中で、少しでもよりよく生きていこうとする姿は本の中の誰を参考にするかで、また違ってくるよ。
周りに卓越した人がいなければそれを読み、あなたがならなければならない。
どちらかというと死んでしまった人の中でこの人の行き方立派だなと言う人を追いかけることかな。
生半可な行き方だとできなくて覚悟もいるし、たくさんの知識とセンスもありますからね。
子供もどう言う大人になりたいかは子供が決めること。
選択肢は与えてあとは自己責任ですよ。
最後は社会の渦に揉まれる前にできるだけ力をつけさせてあげてください。
汚い食べ方する人はお金持ちからも嫌われますよ。
ただね、細かいところまで他人のことが気に食わないと言う人も嫌わらますからね。
そんな世の中なら私がこうしようではないかという姿勢の方が大切です。
子供に少しでもまともな大人がいるという救いを与えてください。

No.5 18/06/30 21:21
匿名さん5 

長時間一緒にいる人や構ってくれる人のマネを子供はするので、主さんがちゃんと接していれば大丈夫だと思います。

No.6 18/06/30 21:27
通行人6 

育ちの悪い人は、食事のマナーも悪いですよね。
お子さんのことは、主さんが見てあげてください。子どもさんが、恥をかかないように。

No.7 18/06/30 21:41
通行人7 

お茶碗を持たないで食べるんですか?ありえない、よく結婚しましたね。

No.8 18/06/30 22:07
お礼

>> 1 なぜ、牛丼とかグラタン混ぜたらダメなの?カレーはいいの? 牛丼がおかしいならカレーもおかしいのでは? 好きなように食べればいいのでは? … カレーだけが許せる理由は、自由軒という店のカレーが混ざった状態で出てくるからです。
店の食事としてアリなら家庭でもアリかなとは思います。

No.9 18/06/30 22:10
お礼

>> 2 子供は親の鏡。 子供は周りの大人のやることはよく見ているので真似して同じことしますよ。 義母には『子供に虫歯菌が移っては困るから』とむや… やっぱり真似しますよね。
小学生4年生にもなってる姪っ子の食事まで、自分の箸でほぐしてあげたり、切ってあげたりとする義母なので、産まれたらどうなるのか…
ちゃんと言えるように頑張ります。

No.10 18/06/30 22:16
匿名さん10 

うちの義は食事中に飲み物が出ません。
主人はそれが普通だと思ってたそうです。
私も何でも混ぜて食べるなんて
凄く嫌だし
子供にも絶対真似させたくないです。
でも父親がいつもそうだと必ず影響あるかと。
旦那さんに上手くやめさせられたら良いですが、難しいかな…。

No.11 18/06/30 22:19
お礼

>> 3 ご主人もそういう食べ方をするのですか? お子さんには、あなたから教えてあげれば 大丈夫だと思いますよ。 ただ子供によっては、親が教… 夫も義母と同じところがあり、許可も得ず私の皿からおかずをとったりします。

あなたの言うように食べる場所だけ混ぜるなら全く気になりません。
そうしてほしいですが、もう40代の夫には注意したところで治る気がしないし、義母のしつけにケチつけるようで言えません。

子供にはゆっくりでいいから、きちんと教えたいと思います。

No.12 18/06/30 22:25
お礼

>> 4 ユダヤ教オススメするよ。 人間は絶対的な人はいないという中で、少しでもよりよく生きていこうとする姿は本の中の誰を参考にするかで、また違… ユダヤ教のことはあまり知らないのですが、要は私が目指す見本になる人をみつけ、私が子供の見本になればいいってことですよね?
違ったらごめんなさい。
子供が社会に出てまともにやっていけるよう、私も頑張ります。

No.13 18/06/30 22:28
お礼

>> 5 長時間一緒にいる人や構ってくれる人のマネを子供はするので、主さんがちゃんと接していれば大丈夫だと思います。 なるべく夫の食べ方を見せないように、私も間違ったことをしないように、気をつけてやっていきたいと思います。

No.14 18/06/30 22:29
お礼

>> 6 育ちの悪い人は、食事のマナーも悪いですよね。 お子さんのことは、主さんが見てあげてください。子どもさんが、恥をかかないように。 やはり育ちが悪いんでしょうかね…
子供のことは私がきっちり教えていきたいと思います。

No.15 18/06/30 22:34
お礼

>> 7 お茶碗を持たないで食べるんですか?ありえない、よく結婚しましたね。 付き合っていた期間は茶碗を持つ方の指を3本骨折していて、茶碗をもつことができなかったんです。
治療にかかった時間が長く、結婚して指が治った時に初めて、茶碗を持てなかったんではなく、持たないのが普通だったんだとわかりました。

No.16 18/06/30 22:35
お礼

みなさん、回答していただきありがとうございました。

No.17 18/06/30 23:16
匿名さん4 

>>12
だいたい合ってます。
もともと旧約聖書の話ですから。
僕の解釈で小学生に話すつもりで言うなら、旧約聖書は人が人への人生のバトンタッチをまとめた本かな。
シオニズムであり、目標も指し示し、そこへ何代もかけて突き進む生き方を世代へつなげていくもの。
だから旧約聖書も登場人物が生まれ大人になり、子供が生まれ、登場人物が死に、次の子供が登場人物となり。。って繰り返しの話がたくさん出てきます。僕のおじいちゃんは死んでますけど、そのまたおじいちゃんも生きてきたから自分がいる。あなたも同じですよ?ぼくもいつかは死ぬ。次の世代が待ってる。
(でたらめも結構聖書にはありますけどね。怒られるから言わないけど汗、日本神話にもあるし、宗教自体は嘘くさい部分もやっぱりある。)
で、今の世の中、無神論者が増えてきて経済や科学がはびこってますけど、完全勝利とはまだまだなっていません。。まだ宇宙の5%しか分かってないと言われてるし、数日前のニュースで雨の雫が落ちる時の音(ぴちゃん)がやっと解明されたみたいです。そんなことすらまだ今の科学で分かってなかったんですよ?
別に神様いないでもいいですけどね、完全なる神を神と定義するならば、それはゲーデルの不完全性定理に基づき存在し得ないってことだけが今の科学で証明されてるだけで、無神論者に言いたいけど、完全なる神はあり得ないだけで、信仰が揺らいだわではない。神様の入り余地はまだまだある。信仰もこれからなくならないし、その逆で科学や経済もこれからもなくならない。バランスですよ。
悪いことしてる人には悪いことが起こるように出来てるし、笑いが好きな人には笑いの人生が待ってるし、行儀のいい人には行儀のいい人生が待ってるし、いろんなことがあっての人生ですから。それが混ざって人の人生となる。あなたの子供さんも大人になってから気づくことはたくさんありますから、あなたも自分が母親になってから気づいて正すことだってある。ぼくも親になってから気づいたことがたくさんある。
少しずつ修正すればいい。いきなり大人になるわけでもないし、100%絶対父親と同じ食べ方になるわけでもないし、反面教師だってあるからね。

人間は自分はまともだと思いたいからね。一番御都合主義なのが自分だから汗。だからこそ、この世をなんとかここまで生きてこれたんですよ。
バランス良くね!


No.18 18/07/01 23:17
匿名さん18 

…3ヶ月しか付き合いせずに結婚したの?ならわかるけど毎日する事が気にいらない人となぜ結婚したのか疑問だわ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧