以前ご相談した内容になりますが、内容に変化あり改めてご相談させて下さい。 …

回答4 + お礼3 HIT数 605 あ+ あ-

キンタ( ♂ wZ2OCd )
18/07/02 09:00(更新日時)

以前ご相談した内容になりますが、内容に変化あり改めてご相談させて下さい。

本年一月に転職して今の職場に入りました。
配属された部署には課長AとリーダーBがおり、私はリーダーBの元で仕事をしています。このリーダーBとの人間関係に悩んでいます。
リーダーBは私のOJT担当なのですが、配属一カ月目は放置ぎみにされていましたが、中途で入ればそんなものだと言い聞かせておりました。しかし、数ヶ月たった今以下の様な続いています。

・複数名でいる際はあからさまに会話をしない、させない、仲間に入れ無い雰囲気作り。無視されることもしばしば。
・他の人と温度の違う指摘。
・自分には主体的に話しかけない。一部打合せ等は声かけない。
・報連相してもウザがられる・指摘される。報連相できなくなる。
最近は仕事の進め方の相談のお願いをしても取り合ってくれない事も。
・部署の飲み会で隣しか空いてなかったので、そこに座ると「ここにこなくていいよ、他に座りなよ」と言われる。
・課長Aに頼まれた仕事をしていたら、なんでそんな事をしてるの?!そんなものは君がやる仕事ではないと咎められる。(課長AとリーダーBは仲が悪く、課長の肩を持つと嫌な顔をされます。)
・ただし気分次第ではきちんと指導、アドバイスを貰える事もある。

こんな状況で半年経過しました。先般珍しく二人でけの飲みに誘われ、色々お話をしました。どうやら研修?で講師の方に自身の部下への対応がヒドイものだと指摘されたようです。上司曰くは自分は人見知りでなるべくなら相手と話したくない、でもそれは正しくない対応だと反省しているようでした。

これで落ち着いたかな?と思いましたが、それからもやはり状況は改善されません。仕事の報連相も嫌な顔をされたり、電話しても折り返しなし、ランチや打ち合わせなどは私だけ無視されるような事が続きます。仕事上もコミュニケーションを進んで取ろうとしないので、業務にも負担がかかります。

正直メンタルに支障をきたしています。今まで様子見として耐えておりましたが、社内人事部に配置転換の相談をするつもりです。大きな会社の為ハラスメントの撲滅を掲げているため相談窓口があり、
実際ハラスメントと認められれば何かしら対応してもらえると思います。
皆さまから見て本件はパワハラ、モラハラに該当すると思いますでしょうか。


18/07/01 22:42 追記
リーダーと記載しましたが、実際は係長で上司の位置付けになります。

No.2669952 18/07/01 19:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/07/01 20:40
匿名さん1 


思います。是非相談してください。

No.2 18/07/01 21:52
お礼

>> 1 ご意見助かります。
ありがとうございます。

No.3 18/07/01 21:54
273 

別に嫌な顔なんて気にしなければいい。
報告も人にして貰うかしなきゃいい。
無視なんて仕事ができてりゃどうでもいい。
連絡不足で叱られても困るのはリーダーなんだからほっとく。
メンタル図太くないとどこでもやってけないと思う。

糞上司が野放しになってる会社の窓口なんて期待するだけ無駄。

周りの理解が得られなさそうなら出世するか転職した方がいい。

No.4 18/07/01 22:44
お礼

>> 3 ありがとうございます
全て仰る通りと思います。ただ、私のメンタルではそのように対応できないのも事実で、何故そんなことをするんだろう、と考えこんでしまう毎日です。

No.5 18/07/02 00:09
通行人5 ( 30代 ♂ )

あくまで1つの意見としてですけど
辞めちゃったらどうですか?
もっといい出会いを探したら
人間関係を大切にしない上司を支える必要なんてないと思うけど
自分を大切にして下さい
少なくとも水面下で転職の情報だけでも集めてると気がまぎれるかもしれませんよ

No.6 18/07/02 07:08
お礼

>> 5 ご回答頂きありがとうございます。自分は大切にしなければなりませんね。
転職は状況的に厳しい点があり、考えておりません。なんとか今の会社で頑張っていくつもりです。
本件が人事にパワハラモラハラといえるレベルかを皆様にご意見頂きたい次第です。

No.7 18/07/02 09:00
通行人5 ( 30代 ♂ )

本人の気持ち次第レベルではないかな?
と思います
会話、仕事、うまく馴染めれば改善も可能かもしれないし
そういうレベルに思いました
本当の所、現場でないとわからないと思いますし
客観的にはそう思います
労働局等に相談しても、立証は難しい、とかいわれそうな感じだと思います

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧