注目の話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

音を立てて食事する父😥

回答2 + お礼2 HIT数 1015 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
07/03/06 00:40(更新日時)

同居している実父なんですが、食事の時に凄い音を立てて食べます💧多少なら我慢できますが…かなり酷いです😱昔からこの癖が嫌いで何度も治してほしいと頼みましたが全く無駄でした💧母も諦めてます。と言うか、家族の中ではそのことを嫌がる私の方が悪いって雰囲気です。それ位多目にみてあげたら?みたいな…私も直接は言わないし、同じ時間に食卓につかないようにしています💧でも父はそれ以外優しいし、息子(孫)もとてもかわいがってくれるいい父です。息子もじいちゃんっ子です。私としては…だからこそ治してほしいんです!息子ももう2才なので、食事マナーなどの躾も必要になってきます。『音をたてて食べちゃ駄目』という当然のマナーを息子にどう伝えたらいいのかとても悩んでいます😭父も可愛がっている孫から注意されるのは嫌だと思うし…どういう風にすれば父があまり傷付かずに、悪い癖を治すことが出来るでしょうか?きっと治すのは無理なのでもう少し静かに食べてくれたらと願っています。ちなみに父の親兄弟皆が同じ様に音を立てて食べます💨

No.267251 07/03/05 01:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/05 02:14
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

長年の癖を直すのは、相当努力しないと難しいかも知れませんね‥周りがしつこく言っても、本人が意識しないと‥。お父様は鼻が悪くないですか?私の妹は喘息持ちで鼻も悪く音をたてて食事をする時があります。他人の前では、気を使うみたいですが、家族の前では気が抜けるのか、かなり酷いです。癖だけの問題じゃない場合もあるかと思います。

No.2 07/03/05 08:34
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

食事のマナーは主さんが教えるべきですよね。周りに自分のしたい躾と違う人はお父様だけではないですよ。外に出ればもっといろんな人がいるとおもいます。

No.3 07/03/06 00:32
お礼

>> 1 長年の癖を直すのは、相当努力しないと難しいかも知れませんね‥周りがしつこく言っても、本人が意識しないと‥。お父様は鼻が悪くないですか?私の妹… お返事ありがとうございます。ご指摘の通り父は蓄膿症で鼻が悪いです。単なる癖という訳ではないのですね。父もかしこまった席では気を付けています。『出来るなら普段から音を立てて食べないでよ…』って思ってましたが、家の中で位リラックスして食事したいですもんね。父に対して神経質になりすぎてたかな?と反省です。ありがとうございました😃

No.4 07/03/06 00:40
お礼

>> 2 食事のマナーは主さんが教えるべきですよね。周りに自分のしたい躾と違う人はお父様だけではないですよ。外に出ればもっといろんな人がいるとおもいま… お返事ありがとうございます。勿論躾は全般私が担当です。父は躾とかは苦手な人なので💦ひたすら可愛がってくれるので親子共々嬉しいのですが…私の躾と父の行動が矛盾していて息子が戸惑うのでは?と心配なのです。父にも嫌な思いをさせたくありません💧でもご指摘の通り、全て私の思うようにいくわけではないですもんね。あまり深く考えず、普通に食事マナーを教えていこうと思います。御意見ありがとうございました🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧