注目の話題
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも

兄嫁してます😚

回答6 + お礼6 HIT数 1460 あ+ あ-

匿名希望( 36 ♀ )
07/02/05 19:48(更新日時)

長男に嫁いで10年嫁してます。舅姑&義弟夫婦とも特に問題なく、うまくやっております(多分)
が、10年も兄嫁していれば、思う事があります....
①義弟夫婦には結婚してからしばらく(2~3年)舅姑からの生活費援助あり
②義弟夫婦が家を購入の際、舅姑から〇〇百万援助あり
③残念な事に義弟夫婦の赤ちゃんが誕生後に亡くなってしまい💧(お嫁さんが可哀想でした)で、先祖のお墓に入ってしまいました。→長男である夫&私達家族は同じお墓に入っちゃ...まずいですよね😔
私はもめたくないから、今まで何も言って来ませんでしたが、
このスレを読んで他の同じ兄嫁でいる人はどう思いますか?
世間一般の兄嫁
(あなたの)意見が知りたいのです
レスお願いします🙇

タグ

No.267769 07/02/05 00:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/05 06:32
匿名希望1 ( ♀ )

お墓に関しては、間借り感覚なのではないでしょうか?将来義弟さんがお墓を建てて移せばいいと思いますし、同じ墓に入ってはいけないなんて考えはないと思います。
大変ですね。もう少し舅姑さんが主さんに配慮してくれてもいいのにね。

No.2 07/02/05 07:28
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

私も兄嫁です。
義弟のお墓は建ててから生抜き(?)できないのですかね?
良くわからないですがお墓以外は旦那が何も言わなければ耐えるのみですねι辛いですが(∋_∈)

家は義妹と舅姑と同居で私達の部屋に犬がいるため留守の時に勝手に部屋に入られたりします。
正直、本当にやめてほしい…
しかも今は体重管理とかしてるのに勝手におやつや人間の物まで食べさせようとするからウザすぎ…

No.3 07/02/05 07:53
通行人3 ( ♀ )

すぐにお墓の都合がつかず、数年後、お墓を用意しました。

No.4 07/02/05 07:54
匿名希望4 

②については主さん達は実家をつがれるんですか❓もし実家をつがれるなら 弟さん夫婦に家の購入資金の援助は普通(もめないため)みたいですよ😱

No.5 07/02/05 08:28
お礼

>> 1 お墓に関しては、間借り感覚なのではないでしょうか?将来義弟さんがお墓を建てて移せばいいと思いますし、同じ墓に入ってはいけないなんて考えはない… レスありがとう🙇
お墓に関しては『❓』でして....すでに子供の名前が刻まれていますし.....
理解出来ないです
まぁ、我々で新しいお墓をたてればいいっか..

私の親に言わせると、『一つのお墓に兄弟で入るのは問題よ』と言っています。

No.6 07/02/05 08:35
お礼

>> 2 私も兄嫁です。 義弟のお墓は建ててから生抜き(?)できないのですかね? 良くわからないですがお墓以外は旦那が何も言わなければ耐えるのみですね… レスありがとう🙇

舅姑&義妹と同居は大変ですね☝苦労が目に見えます。
絶縁だ、互いに干渉なしだと言う人達も居ますが☝大抵は我慢しているものだと思います。
互いに耐えましょう😤

No.7 07/02/05 08:42
お礼

>> 3 すぐにお墓の都合がつかず、数年後、お墓を用意しました。 レスありがとう🙇

我が家の場合は、多分義弟達は新しいお墓を用意しそうもありません😚

一度、私と姑と実母とお茶している時に
『私達は新しいお墓探しますからぁ😏』って遠回しにチクリと言ったら、姑は
(・_・;)目が…点
ばつが悪そうでした
多分何の気なしにお墓を渡してしまったのだと思います💦

No.8 07/02/05 08:51
お礼

>> 4 ②については主さん達は実家をつがれるんですか❓もし実家をつがれるなら 弟さん夫婦に家の購入資金の援助は普通(もめないため)みたいですよ😱 レスありがとう🙇

②に関してですが☝
夫、義弟ともにサラリーマンをしていまして
夫が家を継いだと言うことはありません
(舅も元サラリーマン)

我が家が先に家を購入した時も少し〇百万、お祝い金として頂きました。
(感謝してます)
半年後、義弟が家を購入した時には我が家にくれた、倍の額をあげたのです。

しいて言えば、我が家は遠くに家を建て、義弟はスープの冷めない所に家を購入しました☝
年収も200万ほど我が家が上です....
⬆これが差額の原因かしら

No.9 07/02/05 11:59
匿名希望9 ( ♀ )

たぶん、そのスープの冷めない距離と言うのが、大きかったんじゃないでしょうか?
うちは次男次女の夫婦ですが、兄弟が車で二~三時間の距離に家を建てたので、両方の実家が私達夫婦に近くに建てるなら土地をくれるし、家の補助もしてくれると言ってきています。
しかし、将来、お墓の事や介護の事がのしかかってくることを思い、私としては、どっちの実家とも適度な距離を保ちたいですね。
私からしたら、主さんの状態はおいしいと思います。だって、お墓の世話っていろいろ面倒ですよ!逃げる口実が出来てラッキー🎵です。

No.10 07/02/05 12:37
お礼

>> 9 レスありがとう🙇

私も時々、『美味しい立場かも☺』と思ったりもします☝
住まいは仕事の関係で、100キロほど離れて暮らしています。

お墓の世話も、あわよくば、老後の面倒も①②③を考慮してないかもぉ...
と打算してしまいます🙊
だから、義弟夫婦に沢山援助しても、黙っています。
が、👴👵『老後よろしくねっ』と言われたら...
🌋チャブ台を➰ひっくり返してしまう気分になってしまうかも👹💢

No.11 07/02/05 15:11
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

私も兄嫁してます。
うちも義弟夫婦は、うちと比べものにならないくらい甘やかされてます。
うちは、田舎でお墓の考え方も主さんと同じです。
義弟の所帯の誰かが先に入ると、義弟が墓守であり、跡取りになりますよね😒

No.12 07/02/05 19:48
お礼

>> 11 レスありがとう🙇

次男は甘やかされてます😒たしかに👎
私にも息子二人いますが、私のような思いをさせないよう、気を付けて行きたいです👃💨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧