義母と義妹達の言動に悩まされています。旦那には姉と妹がいて私は一人っ子です。偶然…

回答3 + お礼2 HIT数 457 あ+ あ-

匿名さん
18/07/22 01:13(更新日時)

義母と義妹達の言動に悩まされています。旦那には姉と妹がいて私は一人っ子です。偶然にも私と義姉妹がほぼ同じ時期に妊娠をして、みんな無事に出産しました。義母からしたら娘が産んだ孫と嫁が産んだ孫。そりゃ娘が産んだ孫のほうが気軽に会えるししょっ中お泊まりもしてるし懐いてくれてかわいいでしょう。でも私は辛い気持ちになります。義姉妹はよく会って子供達を遊ばせたりしています。私も会える距離に住んでいますが誘われることはありません。義姉妹達のSNSを見ると、2人の子供の写真ばかりのせて、さらに義母がそこにコメントしてたりするのですが、「2人はかわいい私の孫だわ♡」とか書いてて私の子供だけいつも仲間外れな気分で嫌になります。私にも姉妹がいたらどんなによかったか。。なんで一人っ子なんだ。。とかそんなことまで思います。自分の実家も近いのですが、子供を預けるとかもしないし、むしろ親は仕事もしているし趣味が多彩な人たちなので、孫に執着とかもしないので一緒に出かけることもほとんどありません。自分の実家にも旦那の実家にもあまり可愛がってもらえず、仲のいいイトコも作ってあげられずこの先不安になります。この先七五三や入学式、誕生日もクリスマスも義実家では姉妹が集まって楽しくお祝いすることが予想できます。なのに私は、、、こうやって僻んでる自分も嫌なんです!私が子供達を楽しませてあげればいいじゃん!てポジティブに考えればいいんでしょうけど、それができなくて。いつもいつも義姉妹と比べてしまいます。旦那はというと、何も考えなしの人だから、休みの日になると子供を義母に会わせに行きたがります。それでしょっちゅう行ってたのですがその度に義姉妹がいて、結局義母が私の子供を抱くことはありませんでした。それなのに義母に会わせたことに満足してる旦那。それがまたムカつきます。どうかポジティブになれる言葉が欲しいです。よろしくお願いします。

No.2680514 18/07/21 23:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/07/21 23:14
匿名さん1 

あなたから義姉や義妹、義母に会いに行ったりはしないのですか?
お互い気を使い、遠慮し合ってるのかもしれませんよ。
旦那さんが行かなくても、義母のところに遊びに行ったりして仲良くなれば、誘われることもあると思います。
可愛がられるのを待つのではなく、自分の両親や義母を招待したりもして、可愛がってもらえる機会をつくるんです。

No.2 18/07/21 23:23
お礼

>> 1 私1人でってことはありませんが、多いときは毎週末家族で旦那の実家に行ったり、義姉妹も一緒に公園へ行ったり買い物行ったりもしました。だけど、いっつも遊んでいる姉妹に比べたら週一で会う私達はただのお客様って感じですね。会えば普通に話すし、私が義妹の子供を抱っこしたりもします。そうすれば相手も同じようにしてくれるだろうと思っていたのです。でもやっぱり距離が縮むことはないです。義妹のSNSは私が勝手に見つけてしまって見てしまいました。私も努力していたのに、なんの意味もなかったんだなと思いました。義母も 2人の孫♡って書いてる時点で私の子供は数にも含まれていないですしね、、

No.3 18/07/22 00:12
匿名さん3 

そりゃ写真に孫が二人いれば二人の孫でしょ、謎の三人目なんて書かないよ。
私の孫のうちの二人ですって書けってこと?それはそれで意地悪じゃない?
嫁姑の距離感って難しいんだよ、あなたみたいにうちの孫って言って欲しい人も居るし、
断固として拒否しますって嫁も居るし、むしろこっちが世の大半。
孫を見たいわと言っただけで、お嫁様の機嫌を損ねてしまって、
そこからずっと会わせて貰えないって人も居る。
だから、義母の方から会いたいって言うのは難しい。
お客様になるのもそういった意味ではしょうがないよ。
おたくは不運にも、自分の親族に可愛がって貰えないから余計に不満なんだろうけど、
それさ、裏を返せば、義母がなんで可愛がらないのよムカつく、ではなく、
自分の親族に対してムカつかないといけないポイントなんじゃないの?
自分の親が可愛がらない、だから義母に期待したら、義母は自分の娘孫に夢中。
義母ムカつくって、いや、それ義母悪いか?
自分の親には逆らえないからって、義母憎んで憂さ晴らしするのやめなよ。
義母も自分のことを嫁が好きで、孫に構って欲しいと思っているのではなく、
実母の代理にされてるって気づいてるから逃げてるんじゃない?
どうせ実母が孫命になったら、義母の事なんてすっかり忘れるんでしょ?

No.4 18/07/22 00:43
お礼

>> 3 自分の実家にもあまり可愛がってもらえずと書いたのは少し極端に書いてしまいました。実母とお出かけなどはしないけれど、週3くらいは実家で遊んでいます。ですが遊び相手は実母しかおらず、だから子供には義姉妹の子供達と仲良くなって楽しく遊べたらいいなとずっと思っていたのです。そして、長くなるので本文には書いていませんが、私にはもう1人子供がいます。この子が生まれた時、初孫だった為旦那実家はすんごい孫フィーバーで私から子供を奪う勢いでした。孫が生まれたら嫁は用無し!のような感じで酷い扱いをされていました。だけど、子供にとっては大切なおばあちゃん。私と義母が不仲になってしまったら子供がかわいそう。そう思ってずっと我慢して普通に付き合ってきました。義母は私の長女に対して孫命!のような感じでした。そして娘の孫が生まれた途端この調子です。私はせっかくみんな年も近いし仲良くできたらいいなと思っていたのに、私の1人目の子供だけを奪うだけ奪っておいてポイされた気分だったのです。そして下の子に対しては抱くこともせず、、といった感じです。私の親にとっては1人娘の孫。その初孫を義母に取られても、お前は嫁に行った身だから相手の親に合わせなさい。と言ってずっと遠慮していました。私や私の親の想いは全部無意味だったのだと思って苦しくなりました。

No.5 18/07/22 01:13
匿名さん5 

子どもを可愛がるのは 自分たち親でいいでしょう!

なぜ そんなに双方の祖父母に可愛がってもらいたがるのか全く理解できないな~。

変に干渉されなくて楽だとは思えないかな。

あっち(娘たちの子ども)に必死になっていてくれて 良かったじゃない。

子どもは、親の愛情さえあれば すくすくと育ちます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧