高校2年生の女子です。 私は吹奏楽部に所属しているのですが、楽器を始めたのは高…

回答1 + お礼0 HIT数 194 あ+ あ-

匿名さん
18/07/29 01:59(更新日時)

高校2年生の女子です。
私は吹奏楽部に所属しているのですが、楽器を始めたのは高校からなのでまだ2年目です。高校となると周りは経験者も多いですがなんとか置いていかれないよう頑張っています。
私の楽器のパートは同級生が1人いて、その子は経験者です。中学からやっていたこともあり私より上手いので、同級生だけでなく顧問の先生や音楽大学の先生まで褒められています。私はそんな姿を隣で羨ましがって見ているだけです。
他の楽器でも、経験者はもちろん初心者も同級生や先輩、後輩によく褒められているところを何度か見ます。
はっきり言って、悔しいです。悩んでいないでちゃんと練習すればきっと上達することもわかっています。でも、あれだけ自分の周りで褒め言葉が飛び交っていて、嬉しそうだったり、それのお陰でモチベーションが上がっていたりする同級生を見ていると私って必要ないのかなと思ってしまいます。全く褒めてもらったことがないという訳ではありませんが、顧問の先生に音が綺麗と言われたくらいです。私はみんなに認められるくらいもっと上手くなりたいし、部活中は基礎から曲練習まで私なりに頑張っているつもりです。それでもやっぱり、このまま人を羨ましがるだけで終わるのかなと思うと、悔しくてたまりません。
何かアドバイスなどありましたら教えてください。長文失礼しました。

No.2684144 18/07/29 01:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/07/29 01:59
匿名さん1 

そりゃ上手いに越した事はないかもしれないけれど、プロを目指すわけではないし、部活だからさ、上手さがすべてじゃないよ。
友達や先輩後輩など仲間と楽しく過ごして、演奏する事だって、大事なんじゃない?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧